こんにちは!
投擲ブロックの本間です。

最近とても風邪やインフルエンザが流行っているみたいですね。皆さんも外から帰ってきたら手洗いうがいをしっかりして予防しましょう。

さて、最近の部活動ですが、自分は教員採用試験の模試やその勉強があり、なかなか参加することができていません。他の三年生も卒業後のために、就職活動や公務員試験、教員採用試験、トレーナー等の勉強に励んでいることと思います。

この時期のトレーニングは試合のシーズンに向けてとても大切なのは分かっているのですが、将来の事を考えると部活動ばかりしているわけにもいきません。他の大学の様子を聞いてみても部活動は三年の後半で引退し、それぞれの進む道について考え、行動しているようです。

自分は、部活にとっても卒業後の道にとっても大切である今の時期こそ、「何のために大学まで来たのか。」ということについて振り返る良い機会だと思います。

その答えについては、人それぞれだと思うので、このブログで自分の考えを多く述べたり強制したりはしません。

我々三年生に残された一年と少しの学生生活、好きなことをして楽しむのも良いですが、せめて、後になって悔いを残さないように過ごせるようにしたいです。

長々と面白くない内容でしたが読んでくださりありがとうございました。
そろそろ後期の試験もありますので、みんなでがんばりましょう!

次は前田君です。
よろしく!


こんばんわ。更新が遅れてしまいました(>_<)


もう12月ですね!気付くと12月でしたね!ビックリ!

12月の競技場は寒すぎて、毎日寒さとの戦いです。


しかし、選手のみんなは声を出し合いながらしんどい冬季練習をがんばっています。

そんなみんなの熱い姿を見て、心がポカポカと温まっています(#^.^#)


私たちサポート人も、熱い気持ちでチームの一員として頑張ります!!



そして3年生は就活が始まり、それぞれ夢に向かって動き出しています。

私もその一人ですが、、、大変です(@_@;)

でも、みんなが頑張っているから自分も頑張れる!!

そんな良い環境の中で過ごせている事に感謝ですね。


サイコーの友達とサイコーのチームで、来年大きな花を咲かす事ができますようにっ!



次は本間くんです!





みなさん、こんにちわ!
ついにこの時がやってきました。
年に何回かしか回ってこないともkingこと廣中智紀のブログのお時間です。

来週からいよいよ待ちに待った冬期練習が始まりますね。
短長のみんなが大好きな第二の家でもある緑地公園での練習が待ってますよ!
冬期練習が始まったといえば
来年の戦いも始まっているということです。
みなさん来年の目標はもう決めましたか?
それに応じてこの冬期練習の過ごし方、やり方が変わってくると思います。
メニューは決まってますが、みなさんそれぞれが工夫することによって1+1は3にも4にとなります。
目指すとこは違えど、IPUの持ち味である【絆】を武器にみんなで冬期練習を乗り切って来年につなげましょう!


そして、始まるといってもう一つ浮かぶものがありますね。
そう、就活です。。。
私たち3年は12月から本格的に就活が始まってきます。
進学、就職と進路もさまざまだとは思いますが、今この時期が来年のため、将来のためにとても大切なのです。
私自身、こんなこと言ってますが
まだm○ナビにも登録してない出遅れ芸人の一人です。
合説の意味もわからない出遅れ芸人のリーダーです。
とゆうわけで、頑張っていきましょう!


今、二つの"始まる"を挙げました。
この二つの"始まる"、内容は全く違うものですがどちらも来年につながる、次につながるものとしては同じです。
来年良い記録を出す、良いところに就職する、進学するといった結果をだすためには、これからの過程が大切なのです。
結果がでるということは過程がしっかりしている、
過程がしっかりしているということは結果がでる。

坪内も鳥越も言っていますが、準備がとても重要になってくるということです。

まだスタートをきれてないあなた(特に私)、今からスタートをきりましょう!
よーい、スタート!!


その前にみなさん、
Power Max出しきってくださいね!
こんな時間に更新ですが
夜更かしをしているわけではありません。笑
早起きをしただげです!(笑)

フリー期間をお過ごしだと思いますが、冬季をスムーズに入っていけるように練習をしていると思います。
いい心がけですね(^^)笑
僕もやってますよ(笑)

どーーーでもいいですね


さて、冬季を迎えるにいたって
みなさんはどんな準備をしているでしょうか?
冬季に向けての準備はできていますか。もちろん、私はまだですが(笑)

サッカー日本代表の本田選手は
よく準備と言います!
試合に向けてどんな準備ができるか
それによって試合の結果がかわります。
当たり前のことですよね。
一流の選手は当たり前にできるから
強いんだと思います。
僕なんかが言えたことではありませんが、今年の冬季は来年46秒台をだすための準備なんだと自分に言い聞かせて頑張ります。


みなさんも自分に言い聞かせる言葉を1つ持って冬季に挑んでみたらどうでしょうか(^^)


3年 短長パート
鳥越でしたー



こんばんは、3年投擲ブロックの原野佐知子です。


最近は1日中気温も低くなり、毎日寒いですね。
風邪をひいたり体調が悪いひとはいないでしょうか?


さて、今シーズンの試合も残りわずかになりました。その中の1つ、中四国個人が今週末に広島のビックアーチで行われます。
ほぼ全員出場するので、全員が記録を狙える大切な試合です。

あと3日しかありませんが、私は自分ができることを精一杯して後悔をしないようにしたいと思っています。


体調管理やケアなどもしっかりして万全の状態で中四国個人に臨みましょう。
そして当日は部員全員で盛り上げ、個人の目標を達成できるよう頑張っていきましょう!



次は鳥越くんです。





こんばんは(^^)
長距離ブロックの那須由希子です。


学校が始まって
2週間 たちました!!!!


部活と学校、大変ですけど
がんばりましょう(^o^)/


また風邪等も
はやっているみたいなので、
しっかり食べて、しっかり睡眠とって
体調にも気をつけましょう!


あと、10月26~28日には
中四国個人があります。


その他にも香川ナイターなど
試合が続く人もいるかと思います!


あと1ヶ月弱、
しっかり練習をして 一人一人が
自己ベストを出せれるように
がんばっていきましょう\(^o^)/



こんばんわ

短短パート坪内です。


特に書くことがありませんが
来週、自分は岐阜県で行われる国民体育大会男子100m、4×100mRに鳥取県代表として出場させてもらいます。

なかなか自分の実力では上位で戦うことがでにませんが、自己ベスト更新を目指し、精一杯走ってきす。





シーズン後半となり試合もあとわずかとなりました。

よい結果が残せるようしっかりと準備していきましょう。

こんばんわ!!



夏休みもあとわずか。


季節も秋にどんどん近づいてきました。





明日はついに駅伝の予選会があります。

このために日々努力してきた長距離メンバー、ぜひ全国への切符をつかんでほしいです。




私はでませんが全力で応援しようとおもいます!!!!!








最後まで!!



健闘を祈ります。




寺田恒也
こんばんわ!
短・短パート兼用器具委員長の
田村です。



まずは学校生活のことからです。
昨日、前期の成績がでましたね



皆さんはどうだったでしょうか?
良かった人、悪かった人と
さまざまだと思います。



私は…………うーん微妙でした。



学生の本分は勉強です。
勉強をしない者は部活をする
資格もありません。



なので
後期からはもっと頑張りましょう。




続いて競技についてです。



私は大学3年間陸上をしていて
未だ高校ベストを更新できて
いません。



1年生の頃は
「まっいいか。」なんて思っていた
時期もありましたが



今はすごく焦っています。



これから秋のシーズンに向けて
大会が始まっていきますが



必ずベストを出すという
気持ちを持ってこれからの



練習、試合に挑んで行きたいと
思います。



最後に用器具委員長として
競技場内での忘れ物には
気を付けましょう!



そして、道具や器具を大切に
使いましょう!




短いですが
以上で終わります。







Android携帯からの投稿

こんばんは!
中長距離ブロック三年の田中耕作
です。


今回は合宿の内容や、その中で学んだことを、書こうと思います。



まず大山の合宿で良い意味で違ったことが、一つありました。それは、考えて走るということです。

毎晩のミーティングや練習中、吉岡先生が言われたこが、次の日に生きてくることが、実感できたような気がします。



前日の、課題やフォームの改善などを、次の日の朝練で、確認し午後の本練習で実践するというような流れが、とてもよく、改善点がすぐ分かるようになりました。

この合宿で、沢山の事を学び今までにない合宿になったと実感しています。


この流れでこれからも沢山の事を、自分の中に詰め込んでいきたいと思います。



大学にきて学ぶということが楽しく思えるようになりました。
こういった心情の変化も一つの成長なのではないかと思いました。
これらの成長が感じられるのも周囲の方の支えだと思っています。感謝しています。