『光る君へ』で光浴びる宇治へ | みののかみのブログ アメブロ版

みののかみのブログ アメブロ版

美濃国出身・在住のみののかみが日々気付いたこと・感じたことを書き出すもの也

史跡および日帰り天然温泉の訪問記が殆どと成り候

NHK大河ドラマの放送に関係して

ドラマ舞台の地に出来る大河ドラマ館を

毎年あちこち訪れていて、ここ何年かは

遠隔地で行けなかった場所以外

ほとんど訪れているが、

今年の光る君へ』の大河ドラマ館も

宇治・大津・越前の3館のうち

大津と越前は2月初めと3月末に訪れて、

残すは宇治だけになった。

 

宇治市は通っていた大学から近く、

また叔母一家が住み祖母も一時期いて、

その祖母の通夜葬儀も宇治市内であったので

京都府内でもずっと身近な場所だった。

鉄道も高速道路も至近にある便利な場所で、

大河ドラマ館は来年1月まで開催中でもあり

行こうと思えば何時でも行けると思っていた。

そしてこれから8月末にかけて

近畿地方でもあちこちの博物館で

興味ある特別展や企画展を色々開催予定で、

宇治の大河ドラマ館はその特別展や企画展と

セットで行こうかなと考えていた。🤔

当初は京都文化博物館や大津市歴史博物館の

企画展とセットでの宇治訪問を考えていたが、

他の多くの博物館での特別展や企画展と

開催時期がまともに被ることと、

梅雨時の蒸し暑さとその後の酷暑では

盆地の京都で博物館を訪ねて回ることは過酷で、

さらにその後の秋の安定した気候の京都も

観光客が激増して動き回るのが大変と思い

(京都に5年以上いたので確信している)、

何も予定が無かった梅雨直前の今日、

まず午前中に宇治の大河ドラマ館を訪れて、

その後今日から特別展「テルマエ展」が始まる

神戸市立博物館へ移動しようと考えた。💡

 

宇治の大河ドラマ館の開館時刻は朝9時で、🕘️

クルマでも電車でも、朝6時台に岐阜を出て

充分に開館時刻頃に到達出来る。🚘️🚊

ただ、後で神戸市まで行くことを考えて

出来るだけ電車利用にしようと、

関西方面へ電車で行く際の常套手段で、

垂井駅前にクルマを駐車して

米原駅新快速電車に乗り継いだ。🚘️🅿️🚊

宇治までは京都駅JR奈良線に乗り継いでも

時間も早く運賃も安く行けるが、

大河ドラマ館が京阪電車宇治線の終端近くの

線路近くにあるため、京阪電車宇治線

乗り換えて訪れるべきと考えて、

京都駅の手前の山科駅JR新快速電車を降り、

地下鉄東西線六地蔵駅へ、🚇️

さらに地下鉄六地蔵駅から10分近く歩いて

京阪電車六地蔵駅宇治線電車に乗った。🚊

宇治大河ドラマ展は、距離的には

三室戸駅の方が近いのだが、

9時の開館時刻まで時間があり、🕘️

京阪宇治駅からゆっくり歩こうと思って

電車京阪宇治駅まで乗車した。

京阪宇治駅JR奈良線が構内を横切り、🛤️

 駅舎1階で外に出るところに

今回の目的地の宇治大河ドラマ展と

宇治市源氏物語ミュージアムの案内板がある。

宇治大河ドラマ展は、
京阪電車宇治駅と宇治川沿いの太閤堤跡の
間に設けられた公園的スペースにある
お茶と宇治のまち交流館 茶づな」
一角を使用して開催していて、そのためか、
館ではなく「展」と表記している。
同じ『光る君へ』大河ドラマ館でも
大津と越前はともに「館」だったので、
宇治は独自の感性なのかなと思った。
既存の建物を期間限定で使用しても、
大津や越前など他の大河ドラマ館は、
博覧会などで独自に建てるパビリオンとして、
宇治はあくまでも展示室という意識かなと
思ってしまった。
 
京阪電車宇治駅から回って歩いても
9時の開館時刻にはまだ少し早く、🚶
公園スペース内を歩いてあちこち見てから
 

お茶と宇治のまち交流館 茶づな」
建物へ接近して開館時刻に入館した。🕘
 
 
入口を入ってすぐの衣裳展示は
主人公のまひろ(紫式部)と藤原道長で、👘
宇治大河ドラマ展ではまひろと道長の
恋愛関係にも触れているのかな❓️
と思ってしまった。
宇治がまひろ(紫式部)とも道長とも
史実で関わるのは二人の人生後半で、
紫式部が人生後半に書いた『源氏物語』でも
後の方の章に舞台として宇治が登場する。
また道長は宇治で病気療養して亡くなった。
その光る君へ』の舞台にもなる宇治の
宇治ならではの展示が
平安時代の藤原道長時代の宇治の想像図で、
 またその先にあった十二単の重さ体験は、
「重いで」という思い出になると思った。😅
展示室には平安時代の貴族女性の顔ハメや
お歯黒の展示や
平安時代の匂い再現もあった。
香木などを調合していた匂いは、
明らかに仏教の世界の匂いで、
先日執り行った父親の一周忌法要での
住職さんの衣や焼香の匂いにそっくりだと
思い出してしまった。 👏

宇治大河ドラマ展を観終えると、
「茶づな」1階の土産物売り場で
宇治土産を物色して退出して、
京阪電車宇治駅前へ戻る。🚶
宇治市源氏物語ミュージアムへの
ルートを駅前の観光案内所でたずねて、💁
10分ほど緩い登り坂を歩いて行き、🚶
住宅地の中に大きな建物が見えたら
宇治市源氏物語ミュージアムだった。



平安時代の寝殿造りの宮殿を意識したのか
玄関前に池を配置して、
屋根は唐破風になっている。
大河ドラマ館を訪ねて宇治へ来たのなら
『源氏物語』についての博物館も
是非訪ねておかなければとここに来たが、
シアターで観たアニメ映像も分かりやすく、📽️
平安時代の上流社会についての
寝殿造り宮殿の模型などによる紹介と
『源氏物語』の登場人物とあらすじの
多くの常設展示も分かりやすくて面白かった。
『源氏物語』の登場人物の関係は複雑で、
何度もしっかり確認したことも無かったが、
こういう博物館を見学して理解するのも
物語の理解では良いと思った。
また展示には平安時代の匂い再現もあり、
大河ドラマ館の展示より詳細だった。

宇治市源氏物語ミュージアムを退出すると、
すぐ前の坂道を宇治橋へ下りて宇治橋を渡って

市街地の通りを歩いた。🏙️🚶
大学時代にサークルで訪れたことはあるが、
一人で歩いてみると、
やたらインバウンドが多いなと思えた。👩‍🎤👨‍👨‍👦🧙
市街地の通りでは宇治一番の老舗茶舗の
上林茶舗で宇治茶グリーンティーを購入し、
さらにその先でグリーンティーの
テイクアウトを見つけて買って行き
(四角のガラス瓶に入っていて
 結局自宅へ戻るまで飲まなかった)、🍵
JR宇治駅へ歩いてJR奈良線の電車に乗った。🚊
これから神戸市へ行こうと思ったら、
三ノ宮駅元町駅までの運賃は
垂井駅から山科駅までの運賃と一緒だった。💴
宇治駅から神戸市内へ行くには
京都駅へ行き新快速電車に乗り換えても良いが、
JR奈良線木津駅から延びる学研都市線
大学時代も含めて一度も乗車したことがなく、
乗車出来る機会に兵庫県内へ直通する 
学研都市線普通電車に乗車してみようと
奈良駅行きの快速電車
木津駅まで乗車した。