みなさんこんばんは!!

 

今日は1024()に行われたサイバー鬼ごっこのリポートを行いたいと思います。

 

学生iPhoneユーザーの会は今まで室内の企画を行ってきました。しかし、今回は初めての室外での企画です!!

場所は原宿駅から徒歩3分という好立地を誇る代々木公園!!

ちなみに、代々木公園は23区でなんと4番目に大きな公園ってことご存知でしたか??

 

はい、雑学はそんなところで。。。

リポートに戻ります。

 

今回の企画の司会は副代表のブンぐるがやってくれました!!

荷物置き場近くで、ブンぐるが注意事項等連絡の事項を説明しています。


学生iPhoneユーザーの会


次に、6つのグループに分かれてもらい、各グループごとに鬼ごっこの移動範囲の外周を一周しました。

その間に、自己紹介・連絡先の交換・ルールのシェア等を行います。

 

それが終わると、いよいよサイバー鬼ごっこ開始です。

参加者の方には初めは、みんな逃亡者になってもらいました。

は最初一人で代表のしゅうがやってくれました!!

 

そして、鬼ごっこ本番が始まりました。

アプリを起動してやるのですが、鬼ごっこアプリが一度にアクセスが集中してつながりにくい等の問題点も出たりして、途中からiPhoneをほとんど使わずにやっていました。

また画面に気を取られすぎると鬼にすぐ捕まってしまうということもあり使わなくなる人もいました。

ただ、大学生が鬼ごっこで本気で走り回る様子は見ていても、実際にやってみてもとても面白かったです。

 

また、やってみて分かったことがあります。

初めは、鬼が一人なのでなかなか捕まりませんでした。
しかし、終盤になると鬼の数が非常に多くなり逃走者は逃げるのがすごいしんどいです。。。。()

 

鬼ごっこは2回に分けて行い、2回目には一度捕まって鬼になった人も逃走者に復活して最後まで逃げてもらうことになりました。

 

そして、終了時間を迎え荷物置き場の方に集合してもらいました。

それから、班ごとに感想などをシェアしてもらい、今後のイベントについても説明させてもらいました。

 

それから、表彰式を行いました。

最初から最後まで逃げ通した逃走者はなんと3!!

景品が授与されました。

 

学生iPhoneユーザーの会

また、第
2回だけ逃げ通した人はなかなかの人数がいました。

そちらの方々には景品を山分けしてもらいました・・()

 

逃げ通した逃亡者の中には、橋の下に隠れたり木の上に登るという猛者まで・・・()

 

そこで、一旦鬼ごっこに関しては終了して、それから希望者には渋谷まで移動して懇親会の飲み会にまで参加してもらいました。

 

鬼ごっこのときに話せなかった人や話せなかった話をすることでより交流を深めることが出来ました!!


学生iPhoneユーザーの会


本当に楽しい一日になりました。

 

皆さんありがとうございます。

 

参加者の皆さんは本当にお疲れ様でした。

鬼ごっこが終わったあたりから雨が降り始めてきたので帰りも大変だったと思いますがありがとうございました。

予定が合わず参加出来なかった方々もTwitterなどから多くの反響をありがとうございます。

 

私ども、学生iPhoneユーザーの会では今後とも楽しく交流が深められるような企画をやっていきますので是非ともよろしくお願いします。

 

以上、今朝から筋肉痛気味DEENでした()

ブログも最後まで読んでくださった皆様ありがとうございますm(_ _ )m

 

担当 DEEN @kasayan_jp

こんばんは!あゆです!


私、先日の「第2回学生iPhoneユーザーの会」では、

Twitter講座を担当させていただきました(*^ω^*)


Twitterの魅力が皆さんに

伝わっていれば、幸いです音譜



とはいえ、、、

私のTwitter歴は、まだまだ10ヶ月なんですしょぼんあせる



そして、私のiPhone歴は

な、な、な、なんと!!2ヶ月です汗



私にとっては、スタッフミーティングが

iPhone操作の勉強場ですべーっだ!チョキ








ここで、みなさんに質問です!


あなたはどのようにして、

iPhoneの操作を覚えましたか?








iPhoneには、取扱説明書が付いていません。


つまり、iPhoneに王道はないんです!

(ことわざもじりの流れに乗っかったブログタイトルにしてみました^^;)


購入時に、箱の中にあったのは、

詳しいことを知りたい場合は

サイトにアクセスするよう書かれた紙のみ・・・。


発売元のApple社によると、

「操作を覚える過程も楽しんでほしい」

という願いを込めて、あえて

取扱説明書をつけなかったそうです。



学生iPhoneユーザーの会では、

みんなで、おすすめアプリを共有したり、

裏技を自慢し合ったりしてます!


楽しみながら、操作を覚えるには

ピッタリな場所です!


「操作を覚える過程も楽しみたい!」

という方は、ぜひ、

12月19日の第3回学生iPhoneユーザーの会

足を運んでみてくださいねドキドキ






TwitterID : @ayu1020 あゆ


みなさんこんにちは!

今日は10月17日(日)に行われた第二回学生iPhoneユーザーの会の
リポートをおこないたいと思います。

第一回は15人くらいの規模でしたが、第二回は50人規模でおこなわれるため
スタッフも緊張して本番にのぞみました。

各テーブルにわかれていただき、最初に自己紹介をしてもらいました。

学生iPhoneユーザーの会

次に団体の目的についての説明をさせていただきました。

1.日本中の学生をつなぐ
2.iPhoneの操作性の向上

この二つを目的として、活動しています!

次にTwitter講座をSNSマーケティング担当の『あゆ』が
してくれました。


学生iPhoneユーザーの会


Twitterの日本での利用者数はmixiの利用者数を2010年4月に
超えたそうです。

みなさん知ってましたか??

Twitter大喜利の話も大いに盛り上がりました!

なお、この日のハッシュタグは『#ius_2』です!

ぜひ検索して、参加者さんのつぶやきも見てみてください!

次に財務担当『もり』の基本講座の時間です!

今回はホームボタンで使える操作について
いろいろ教えてくれました!

その中から一つみなさんにもお教えします!

ホームボタンをダブルクリックしたあとに
マルチタスクを右フリックすると、画面の向きがロックできます!

この機能をつかうと、寝ながらiPhoneを操作しても画面の向きが
変わることがありません。

しかし、画面の向きをロックしていると気づかない操作も
あります。

例えば、『株価』のアプリの場合。

画面ロックを解除した状態で横に傾けると変動を見ることが
できます。

また、気になる二点間の変動を同時にタップしていただくと
変動比率を一瞬にしてみることができます!

iPhoneすごいですねー!


学生iPhoneユーザーの会

次はアプリ紹介の時間です。

参加者対応担当の『しょーきち』が
『クックパッド』と『100質』のおすすめの使い方を
紹介してくれました!

そして、参加者のみなさんがおすすめのアプリについて
シェアしてくれました!

学生iPhoneユーザーの会

学生iPhoneユーザーの会



こんなにたくさんのおすすめアプリが出てきました!


学生iPhoneユーザーの会



すごいですねー!!

合コンに使えるアプリの紹介もたくさんありました!笑

そして、最後のイベント紹介の時間では

12月19日(日)の第三回学生iPhoneユーザーの会の開催を
お知らせさせていただきました!


学生iPhoneユーザーの会


今回参加して下さったかたの半分以上がその場で、第三回の
参加も申し込んでくれました!

嬉しい限りです!

そして、大交流会では恒例の『BUMP大会』をして


学生iPhoneユーザーの会


最後に50台のiPhoneと一緒に仲良く集合写真を
撮りました!!


学生iPhoneユーザーの会


本当に楽しい一日でした!

みなさんありがとうございました!

また、当日のTwitter中継をご覧くださったみなさん

このブログを最後まで読んで下さったみなさん

本当にありがとうございます!



ちなみに第一回のリポートについて知りたい方は

こちらをクリック してください!
              


代表 藤沢周之介 @fujishuu

どうも、こんばんは!!

はじめましての方ははじめまして!


このたび、晴れて学生iPhoneユーザーの会スタッフとなった


早稲田大学法学部3年

深尾大樹


と、申します。以後お見知りおきを☆

『ダイ』か『ダイキ』って呼んでくださいな(・ω・)/

詳しい自己紹介は是非直接お会いしたときにでも♪


さて、今日は定例mtgだったわけですが、

いよいよ今週末!!!

17日第2回学生iPhoneユーザーの会が開催されますよー!!


iPhoneユーザーの会というのは、


日本中の学生をつなぐ

iPhoneの操作性向上



という目標を掲げて活動しているわけですが、

まさにタイトル通り、二つの目標を同時に達成してしまおうという都合のいい企画なのです笑


ことわざをもじる流れに乗っかってみました(・∀・)


ちなみに自分も欲張りなタチなので、常に二兎以上のモノを追い求めております(●´ω`●)ゞ



今日のmtgは企画直前ということで、プレゼンのリハを中心に進めました!

参加してくださる皆様のご期待に添えられますようスタッフ一同がんばります!!



残念ながら17日の企画は応募者多数ということで参加を締め切ってしまいましたが、



10/24 サイバー鬼ごっこ@代々木公園

11/26~28 twitter修学旅行for京都



これらの企画はまだまだ参加者募集中です。

そして、さらに本日新たな企画が決定しました!!!



12/19 第3回学生iPhoneユーザーの会



やっちゃいます!

学生iPhoneユーザーの会、止まりません!!!!

まだまだ企画段階ですが、クリスマス直前ということで

今までとは異なる雰囲気にしちゃおうって話しあってます(´∀`)



乞う、ご期待!!!!!!



実はブログ書くのが初めてなので、見苦しい点があるかもしれません。

ご了承ください。



では、この辺で失礼します!おやすみなさい。


ダイキ

twitter: https://twitter.com/F_Dai0902








みなさんこんばんは。

不定期にブログ更新しております。

これからは、ブログの更新をローテーションでしていこうと思うので
来週の会議でみんなの意見を聞いてみよう。

前置きはここまでにして。。。。

タイトル『転ばぬ先のiPhone』

就活を前にいいESが書きたくて、キャッチコピーの本を買ったら
キャッチコピーのコツの中に『ことわざをもじる』というのがあったので
このようなタイトルにしてみました。

就活生のみなさん、スマートフォンは持ってますか??

もちろん、ガラケー使っている人もまだまだたくさんいると思いますが
就活に便利ですよ。

(みんながiPhoneに乗り換えてもソフバンから感謝されるわけでもないのだが)

就活終わってから、『iPhone使ってる人のほうが就活に有利だよ。』
と、言うくらいならiPhoneに変えてみてもいいかもしれません。

iPhoneだと使い方わからなくてもみんな持ってるから
使い方もシェアできるのでおすすめです。

買ってみたけど、よく使い方わからないって人は
ぜひ、学生iPhoneユーザーの会の無料セミナーに来てね!

友達もたくさんできるのでおすすめです!

就活生は、転ばぬ先の杖として、iPhoneに変えてみるのもいいかも

就活は人生の大きな分岐点だと思うから。

学生iPhoneユーザーの会のイベントにも、ぜひ来てね!

以上

P.S.11月発売予定のHTC DesireにiPhone以上の魅力を感じます。

担当 しゅう @fujishuu

学生iPhoneユーザーの会 @iPhone_Student