PORTERのウエストバッグをキャリーと組み合わせてみる | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

チェロ関係のグッズを入れるキャリーを使う時に一緒に使えるウエストバッグ(ボディバッグ)を探していたのですが、ようやく「これ!」と言う物が見つかりました。
ポイントは大きさと形状ですね。
 
詳しい事は上のリンクを見て頂くとして、何故ウエストバッグかと言うとこの様にキャリーの上に積んだ椅子の上に乗せてベルトでグルっと回して固定する為です。

 
自分はキャリーの上に、この様に椅子を乗せて運びますが、椅子の脚部の幅がキャリーハンドルに丁度嵌る様なサイズ(脚部には当たって傷が入らない様にマジックテープの柔らかい方を巻いてます)なので、平地を移動する場合はこの状態でも特に問題なく歩けるのですが、チェロケースを担いで歩くと、財布やスマホ等を入れているバッグをこのキャリーの上に乗せたくなるんですね。
 
自分は縦型のボディバッグを持っていますが、縦型では椅子の上に置くとキャリーのハンドルが持ち難く、写真の様に使えるバッグを探していました。
 

キャリーに関する話はこちら

 

ちなみに、このキャリーに関してはもう随分使いましたが、上開きのキャリーは使ってみると大変便利で、軽くて収納力も高いので、今の所、これに変わる選択肢は思い付きません。

欠点といえば中身が少ない状態で蓋を開けると蓋側に倒れる事くらいでしょうか。

このキャリーの上に乗せてマイチェアを持参しますので練習場の低くて座り心地の悪いパイプ椅子に座ってチェロを弾く必要もありません。

 
 
椅子の先端とキャリー部分にマジックテープの雄雌を貼っていますので、乗せた状態である程度は固定される様になっています。
 
ただ、階段等がある場合、この様にキャリーの上にあるハンドルを持つ場合があるのですが、重量バランスが悪い場合、外側に傾いて椅子がハンドルから外れる事がありました。
 
その為、写真の様にウエストバッグを乗せてベルトを巻いてやれば外れる事もありませんし、この状態で必要な物はポーチからも取り出せます。
 
サイズ感に関しては、自分の場合、財布も大きければ、車の鍵等が入っているポーチ、水筒、スマホも2台、AirPods、ハンカチ、ティッシュ折り畳みのエコバッグ等、そこそこ普段持ちの荷物が多い方なので、それなりの大きさの物が欲しかったのですが、これもピッタリです。
 
ウエストバッグのみを使う場合もあるので、多少は良い物と言う点でPORTERと言うのも悪くありません。
 
PORTERはタンカーと言うシリーズがありますが、このシリーズは比較的厚みがあってボックスの様な形状なので、今回の様に椅子の縁の上に乗せると言う目的からすると、こちらの方がジャストサイズです。
 
もう何度か使ってますが、キャリーにセットしている状態もまるで専用?と言うくらいキャリーと椅子とバッグで一体感があり、バッグだけ持って歩いてもお洒落で機能的で気に入ってます。