手野の名水を汲んでホテルで珈琲を淹れようと思ったら。。 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

こちらの記事でも紹介していますが、オーケストラの練習へ参加する為、大分へ行く途中、熊本県の手野へ行きました。
ここは阿蘇市の一宮になります。
 
大分で宿泊の為、先にこちらへ寄ってホテルで珈琲を淹れる為に汲んで行きました。
 
この辺りだと車を停めてすぐ横で汲みやすいですし、美味しいので気に入ってます。

 
時間があったので、この手野の近くにある国造神社と言う神社へも立ち寄りました。
 
こちらの神社は元々大きな杉の木があったのですが、台風で枯れてしまった為、この様に幹の部分のみを残しています。
 
大きさが写真では伝わりませんが、デカイです笑
 
元々雄、雌と2本あったそうです。
 
 
神社の縁起では近くにある阿蘇神社よりも古いそうですね。
 
紅葉が綺麗で、街から少し場所も離れているので静かです。
 
最近、泊まりで出る時は珈琲の器具を一式持って行くのですが、ドリッパーはこれを使ってます。

 

 

組み立てるとドリッパーになって広げると扇形のシリコンになるので折り畳みも出来て軽くて便利です。

 

ホルダーの部分が別になっていて本体だけ利用出来る為、最近はサーバーも使わず水筒へ本体を直接挿して珈琲を淹れてますが、今回、肝心の水筒を忘れてしまいました。

 

おまけに、付属のドリッパーホルダーも持って来てないので、さてどうする?

 
ホルダー代わりになりそうな物が無いかと部屋の中を見渡して見つけました笑
これこれ!
 
ちゃんと美味しい珈琲が淹れられましたとさ♪