場所は名前ほど詩的ではありませんが、確かに名水 山口の「名水 龍の涙」 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

中々名前が 詩的な「龍の涙」と言う名前の付いた名水が山口市にあります。
 
まあ、この土地の方が勝手に名付けたのだと思いますが、正直、名前にしては取水する場所は「・・・」と言う感じです笑
 
多分、現地の写真だけだと行きたいと思われる方が少ないかもしれません。

 
県道27号線沿いの道が狭くなる手前くらいの道路沿いに突然出てきます。
 
ポンプも使わずにホースから掛け流しの温泉の様に出ていますので湧水に間違いはありません。
 
湧出量がすごいので、5lit等あっと言う間に入ってしまいます。
ここに限らず、人が見てないからと言って、お金を払わず汲んで行かない様に!
 
パッと見、知って無きゃ、ここで水が汲めると思いませんよね笑
この27号線はこの先、一気に道が細くなって山道になるので、ここから先に進むのはおすすめしません(私は通りましたが、対向車が来なくてよかったです)。
 
ところが、あまり期待せずに宿へ入って測ってみてびっくり。19ppm!!と言う眼を疑う様な超軟水。
純粋が0ppmですが、要するに電解質系の不純物が殆ど無い綺麗な水なんですね。
自分の経験では湧水で20ppm以下って記憶にありません。
久住辺りの水でも30〜40辺りでしたから驚異的な数値です。
 
今回は、ホット珈琲用で、中深煎で焙煎したワハナ農園のマンデリン

 

 

 

 

 

水の素晴らしさもあって、苦味とコクが良く引き出されていて、後口に甘みが残ると言う感じでした。


結構な山の中ですから、開発その他で、枯れる事も殆ど無いと思いますが、結果的に、近くに来たら又行きたい名水でした。

 
やはり、こう言う名水で珈琲を淹れると大切なのは水だなぁと思いますし、こう言う美味しい水があちこちで飲める日本は良い国ですね。
 
※名水と言っても自分は生水は飲みません。必ず一度沸騰させた物を飲むようにしています。