お、これで日本茶も煎れられますぜ | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

自分はもう随分以前から嬉野の相川製茶舗さんの日本茶を飲んでます。

 

実は、普段の朝は珈琲よりも日本茶なんですね。

旅先で美味しい珈琲が飲める様になりましたが、普段飲んでいる美味しい日本茶も飲めると嬉しいなと思って、良いアイデアを思い付いたのでやってみました。

 

 

ここでも紹介している微粉セパレーター

 

これって茶漉しでも代用出来ると言う話なので、じゃ、逆に茶漉しの代用が出来るだろうと思った訳です。

 

実際にやってみるとお茶の微粉は殆ど出ません(大きいんでしょうね)

 

しっかり美味しいお茶が入ります。

 

ポイントはこれで紹介している曙産業のサーバー

 

この中に、この微粉セパレターの内側の高さがピッタリハマるんですよね。

 

 

蓋をするとやや傾くものの、中で倒れる事は無く、綺麗にお茶を抽出出来ます。

 

蓋はそのまま茶漉し受けになります。

 

下手な安物の急須よりも微粉出てませんね。

 

これで美味しい日本茶も頂けます。

微粉セパレーター大活躍ですね。