ペーパーフィルター色々 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

 

 

最近、このコーヒーミルを買って、1人用のフィルターを探していました。

 

最初に買ったものは↑に紹介してありますが、メリタの1×2で、これは自分の用途には大きかった様で、あらためて買ったのがこのサイズです。

 

 

小さいです。一人用にピッタリです。

 

自分が使っている携帯のドリッパーにもピッタリでした。

 

が、問題は数量を間違えた事w

この40枚入りを買ったつもりが100枚入りでした笑

金額を見れば気が付くのに他の物と一緒に買ったのでうっかりでした。

皆さんお間違え無い様に。。

まあ、腐るもんじゃないから良いですが笑

 

 

 

さて、これは1人で使う場合は良いですが、2人で使うとなると2杯分入れるにはちょっと小さく、2度セットするのも面倒です。

 

旅先で、家人と二人で泊まっているホテルで珈琲を飲むと言う事を想定して、手軽に使えるドリップフィルターを手に入れてみました。

 

コーヒーミルと同じHARIOの製品です。

 

 

 

サイズは先のメリタと同じくらいの大きさです。

 

こうして広げると珈琲カップにピッタリです。

 

広げるとマグカップでもいけます。

 

これ良いです!

先ず、この手のフィルターには共通ですが、同時に2杯淹れる事ができます。

豆は二人分は挽けますので、カップとフィルター2個あれば、挽いた豆をフィルターの中に入れてお湯を注ぐだけです。

で、使い捨てなので、洗うのもコーヒーミルのみです。

 

このタイプのフィルターは幾つか種類がありました。

 

 

 

 

 

私がこのフィルターを気に入ったのは先端が鋭角で三角錐となる形です。

 

これはHARIOのV60フィルターと言われるフィルターのシリーズの中の製品で、この円錐形状の為、珈琲豆の層が厚くなり、お湯が浸透する時間を長くすると言う事だそうです。

 

確かに、今回、メリタのフィルター等を使った中で、これが一番手軽で美味しかった様な気がしますし、私の様な外出先のホテルやソロキャンプ等でオススメです。
 

コーヒーミルと豆、それにこのフィルターがあれば幾らでも美味しい珈琲が飲めます。

 

飲みたい時に上の部分へ豆を入れて挽いて、カップにフィルターをセットしてお湯を注ぐだけです。

 

一度手挽きもやってみましたが、思った程時間も掛からず、電動ミルが無くとも、お湯が沸くのと豆を挽き終わってセットするのと同じか早いくらいでしょう。

 

家にミル付きのコーヒーメーカーがありますが、水をタンクへ入れて準備して、飲んだ後洗う手間まで考えるとこちらの方が遥かに楽です。

 

ちなみに、豆の保管と持ち運び用にはこのアルミパウチを買いました。

 

 

 

 

image

 

外気を入れず、豆が放出する二酸化炭素を排出するバルブ付きです。

 

うーん。後は自家焙煎だけですが、今の所はプロの美味しい豆を煎れて飲みたいなぁと思います。

 

あちこち行くと各地に腕自慢の珈琲店がありますから、そこの豆を買って飲むのが楽しいかも。