硬くて臭い馬革のジャケットをどうにかしたい 革ジャンエージング奮戦記? | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

久しぶりにヤフオクで失敗?の買い物をしました。
馬革 ホースハイドと言う類になるジャケットです。

 

失敗と言うのは手に入れた物が不具合があると言うのでは無く「馬革」と言う物がどんな物なのかを良く分かってなくて手に入れてしまったと言った方失敗です笑

 

 

まあ、ある程度の重さは覚悟していたのですが、これはホント重いです。

先ず体力が無い人は着ない方が良いです。

私も長時間着る自信はありませんが、取り敢えず、これは今後も仕方ないとして。。

 

とにかく硬い!

 

ジャケットを置くとホント立ちます笑


硬いので腕も曲げ難いですし、首も動かし難い。

重さもあって、まるで騎士の鎧の様ですね。

もう着心地なんてあったもんじゃありませんし、着た状態で腕が胴に触れると「ギュッ」「キュッ」と音がします笑

とても着られたもんじゃありませんね。

そして臭い!

とにかくなめし加工で使うタンニンの臭いなのか、非常に臭いです。

こんな物を着て地下鉄などに乗ったらマスクをしてても臭いでしょう笑

 

後で、ネットで調べると馬革と言う物はそもそもそう言う硬い物で、長い時間着用してエージングしないといけない様なのですが、残念ながらそんなに長い間待ってる歳でもありませんので、どうにかして短時間でエージングしようと頑張ってみました。

 

1)洗う
 

取り敢えず、新しい革ジャンはパラフィンが含まれていると言う情報があったので、洗ってみる事にしました。

 

 

随分以前に購入して何度か使っていますが、革製品の洗濯ならこれでしょう。

 

 
と言う事で、新品のジャケットをいきなり洗ってみましたが、見た感じからして、割とエージングされた感がありますね。

 

但し、洗うと水分を含んで、買ってから量ったら2.3キロくらいありましたが、倍以上の重さとなり、陰干しや天気の良い時に外天日干しで水分を飛ばすのに数日掛かりました。

 

結果的には腕周り辺りはかなり柔らかくなった感じで、適度にシワも出来ましたが、未だ満足して着用出来るレベルではありません。

 

2)オイルを塗る

 

その次にやったのが、所ジョージさんがオススメと言うこのオイルを塗ってみました。

 

 

これは野球のグローブ等に塗るオイルですが、塗り方は「手塗り」。

手に着けて塗り込む感じで、2日程塗り込みましたが、ご覧の様に置いても立たなくなりました笑

 
 
2日間で、かなり効果があったので、このシーズンで何度か塗れば随分柔らかくなると思いますし、着ている時に出る音も革の表面がオイルでサラサラになる為か出なくなりました。
 
柔らかくなって着心地も良くなりましたが、なめし加工の臭いが中々取れません。
 
これは洗った後の天日干しでかなり抜けたのですが、未だ気になります。
 
で、最後の仕上げとして
 
3)重曹で臭いを抜く
 
大きめのポリ袋にジャケットを入れて、重曹を振り掛けて口を縛って2日ほど放置しました。
 
重曹で革が痛むかもと思いましたが、特にそんな事もありませんでした。
但し、袋から出すと粉だらけなので、ジャケットを外の物干しに掛けて靴ブラシを使って重曹を落としました。
 
その後、再度、天日干しした後、ストロングオイルを塗って良く揉んで(実際はくしゃくしゃにして踏んだり等)軽く天日干しすると臭いも気にならない状態となりましたし、ジャケットの着心地も非常に良くなりました。
 
重たいのは仕方ありませんが、10日程のエージングで見た目も写真の様に良い雰囲気になって着心地も良くなったので努力の甲斐がありました。
 
image
 
後は時々ストロングオイルでメンテナンスして行けば更に良い感じになるでしょう。
重要なのは諦めない?で気長にやると言う感じですね。
 
以上、間違えて?馬革のジャケットを買ってしまった方は参考にされて下さい。