在宅ワーク、リモートワークにおすすめのシリーズの続きです。
パソコンやスマホ等の機器が増えてくると配線が増えてきますね。
ACアダプタや通信ケーブル、USBケーブルなどが混在して、どの線が何処を通っているのか絡みまくってる事が多いですね。
自分が使っているPCデスクもこの状態です。
物とケーブルが混在してて全く整理出来ていません。
という事で、今回、時間があるので安価に整理する方法を考えました。
結果的に、この様な感じでスッキリしました。
ケーブルも整理出来て、おまけに物を置くスペースも確保しています。
使ったのはこれです。
横幅が調整できるキッチンラックです。
配線を全てこれの上に乗せて、必要な部分を固定すれば出来上がりです。
自分のパソコンデスクは比較的空間の高さが低かったので、上記の脚が短い物を使いましたが、高さや場所によって様々な物が使えると思います。
大抵の場合は床に転がしていると思いますが、その為ホコリがしても掃除機も掛けられませんが、こうすると掃除機も掛けられますし、ケーブルを固定すればラック毎動かすこと出来るので絡みません。
ラックの下に機器等を置いても良いでしょう。
この他、壁面等はメッシュパネルもおすすめです。
固定はケーブルタイ等を使えばよいでしょう。
ニッパーでカットするタイプやこの様に再利用できるタイプもあります。
色付きの物を使えば、種類毎にまとめる事も出来ますね。
この様なクリップタイプはケーブルの入れ替えも簡単に出来ますので、適時使ってください。
こう言うのは時間がある時にしか中々やらないので、この様な外出がし難い時には良い機会だと思います。