昨年の3月に大学に入った娘の為に購入したDELLのPCの液晶を娘が壊してしまいました。
蓋を開ける時に液晶のこの部分(左端の黒くなってる場所)に親指を当てて開いてらしく、何でそんな所に指を当てるかなぁ。と思いつつ、やっちまったもんは仕方ない。
保証期間内ではあるけど、恐らく、有償だろうと思いサポートへ電話すると3,200円と言う回答。
オフィス付きで37,000円くらいで買ってるのにそんな高い金払って修理出来るか!と思ってDELLに修理を頼むのは断念。
当初は、自分が使ってるWindowsマシンと入れ替えてて、これを自分が外付けディスプレイで利用する方向で検討してましたが、もしかして自分で交換できるんじゃない?と思ってググってみたら、動画でこの機種の交換を紹介してる物がありました。
但し、このシリーズも多くの機種があり、それに伴いディスプレイの型式も違い、製造工場やロットによっても違うのでどれが使えるか分かりません。
そこで、海外のサイトへ手を広げて調べると、海外ではこの手のパーツを自分で交換する為にパーツを販売してるサイトがあり、そこでこの機種に使えるディスプレイの型式を幾つか発見しました。
基本的にはインチ数とタッチパネルとなってるかどうかと言う事の様で、タッチパネル有無によってコネクタのピン数が違う様です。
そこで国内で手に入りそうな物を物色してるとAmazonで7,500円で販売してる物があったので購入しました。
![]() |
対応修理交換用15.6インチ Dell Inspiron 15 3000 シリーズ用 NT15...
7,500円
Amazon |
交換方法は至って簡単で、プラスティック製のベゼルは手で簡単に外れました。
その後、四ヶ所のプラスネジを取り外せばディスプレイは外れます。









