久しぶりにiPhoneネタ | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

正確には、ipadネタです。

Piascoreと言うアプリがあるのは音楽関係者のユーザーならご存知だと思いますが、私も長らくiPhone/iPadユーザーなので知ってましたし、自分もインストールしてたのですが、何せリリースされた頃は機能もイマイチだったので、結局放置気味だったのですが、久しぶりに使ってみると、機能が随分と向上しており、今更ながらにハマってます。

 

 

基本的に、使い勝手の良さと言うところが気に入ってますが、1番は書き込み機能で、弓順などを書き込む為の記号が豊富に用意されている点でしょう。

 

以前は、エキストラが中心だった事もあって、オーケストラで弓順を決めると言う様な機会もなかったのですが、最近はチェロパートのトップと言う事から自分が弓順を考える事が増えました。

 

また、自分の所属しているオーケストラは常任指揮者がいるのですが、この常任が元ビオラ弾きと言う事で、1年を通じた練習の途中で指揮者の指示で弓が変わる事もある為、習性が行われる事も多く、その都度書き換える事になります。

 

合奏譜と個人譜は別となっていますので、基本合奏譜を手書きで習性しなければなりませんが、個人譜も同時に修正して、場合によっては変わった部分を来てないメンバー(9名居ますので)へ連絡と言う事も必要ですが、個人譜も印刷譜で手書きだと、譜面も修正で見難くなりますし、ここが変わりました。と言う連絡の時に写メで撮ってメールに添付と言うのも手間が掛かります。

 

Piascoreへ楽譜を入れて管理しておけば、修正も綺麗ですし、赤で注記を入れてスクリーンショットを撮って送ると言う事も出来ます。

また、オケのスコア等も全てこれに入れておけばiPadだけで全て管理できます。

 

とあれこれ考えてたら、やはり画面は大きい方が良く、久しぶりにiPad Proの12.9インチが欲しくなり、ヤフオクで探すと、第2世代で256g、4月に買ったのですが使いこなせないのでアップルペンシル付きで即決98,000円と言うのがあったので早速ポチッとしました。

 

と言う事で久しぶりにiPadネタの記事が書けます(笑)