あがる事を科学する? | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

実は自分はかなりのあがり症だ。

それも、対人的なものではなく、楽器を弾く時、それもソロで弾く場合に緊張する。

仕事で知らない人間と話したり、誰も口を開いてない場所で発言する等。と言う行為は全く緊張しないのに、どうも楽器を弾く時は何故か緊張する。

どうしたら緊張せずに弾けるのか?弾いてる最中に緊張しない様にするのか?と言う事を以前から色々な方のレッスンを受ける度に尋ねてるが、中々良い解決方法がない。

先日、某プロオケの首席チェロ奏者のレッスンを受けた時に、これは!と言う方法。と言うか考え方を学び、かなり改善されたと思うが、それでも、もう一息元々の本質的なところを変えられないかなぁ。と思ってて、少し勉強した結果、どうやら、あがる、緊張する、怒ると言う様な現象はアドレナリン、ノルアドレナリン、そして、その元となるドーパミンと関係がある事を知った。

そう言えば、自分はおまけに気が短い。
これはきっとアドレナリンやノルアドレナリンが多すぎるんだろう。

では、そのアドレナリン等を抑える効果がある物を摂れば、緊張しなくなるのでは?と言う発想で探して、見つけたのが「カモミール」だ。

探してる中で

『カモミールはリラックス効果が高いことでも知られています。この効能を持つ成分もアピゲニンとされています。これは神経を興奮させる物質(ドーパミン)の貯蔵に関わるたんぱく質を活性化させると言われてお
り、それによって興奮物質の貯蔵を促し(細胞の中の袋の中に貯める)興奮物質の影響を抑えると言われています。』と言うのがあった。

 

つまり、カモミールに含まれるアピゲニンと言う物質は、アドレナリンやノルアドレナリンの元となるドーパミンを貯め込む力を増やす事で、興奮や緊張を抑える働きがあるので、カモミールティーを飲むと落ち着く、良く眠れる。と言われるらしい。

 

又、これは、自分には微妙に理解できない分野ではあるが
 

『カモミールにはふたつの主な働きーー身体の「気」の流れをなめらかにし痛みを和らげ、神経系をリラックスさせる働き、そして、熱をさまし、炎症を抑える働きがあるようです。

心の面では、みぞおちの「太陽神経叢」に働くといわれ、自分の頑なになっている期待感を手放し、自分の限界をおだやかに受け入れ、他者からの支援をよりラクに受け入れられるようにする、可能性があります。』


自分の上がる感じはこれかもしれない。


(上手くもないのに)上手く弾こうとして、妙な緊張をする。
あ、もちろん、練習で何回も弾けば上手く弾ける時もあるのだが、本番は1回キリだ。

練習で何度か弾いて上手く弾けた記憶で弾いてみても、上手く行かない場合が殆どで、焦り、益々泥沼になる。

自分に過度の期待をしてしまい、自分で自分の首を締める。と言うやつで、自分の限界をおだやかに受け入れれば、緊張感からも解放されるらしい。

確かに、落ち着く時は深呼吸すると言うのも良い方法だが、そこにはそんな神経?があって、カモミールはそこへ作用する効果がある様だ。

うーん。でも、一々、そんなものを悠長に煎れて飲むのは面倒。と思って探したのがこれだ。

 

 

ジャーマンカモミールから成分を抽出して、カプセル化したもので、これなら、水さへあれば何処でも飲めるし、それに、この手のサプリとしてはかなり安い。

1日2カプセルらしいが、別に毎日飲む必要もない。
本番前の緊張してる時などに飲めば良いだろう。
 

このカモミールは色々情報を読んでも、昔から愛飲されてるハーブなので、副作用らしい副作用の情報も無く、菊アレルギーや妊娠初期は飲まない方が良いと言う程度で、かなり優等生的なハーブ。

おまけに効果も抜群。

先の、リラックス効果以外にも、調べると様々な効果があり、アンチエイジング効果まであると言うから、日常で摂取しても問題あるどころか、身体にも良さそうだ。

これは楽器を弾く人間が飲まないのは損だろう。と購入して、数日飲んみた。

まあ、これはプラシーボ効果かもしれないが、ここ数日、怒らない(笑)

最近、歳のせいか?街中を歩くと、「なんだこいつ!」と言う具合に不機嫌になる事があったり、人を見たり、運転中も同様な状態で、怒りっぽくなってたが、そう言う怒りのモードが非常に少なくなった。

身体の感じから言うと、腹の底から湧き上がってくる様なモヤモヤした物が少なくなったと言う状態だろう。


いわゆる「精神的な余裕」と言うやつだが、昨日は、オケの練習だったので、数日は朝2カプセルのみ飲んでたのを夕方に2カプセル飲んでみた。
 

通常は、1日4カプセルらしいから、これが通常らしいが、昨日はオケの弦分奏で、「ローマの松」のチェロのソロ(首席なので)があったが、それ程(これは控えめ、実際は全く)緊張せずに、自分の音に集中して弾くことが出来た。

普段は合奏なので周りの音が多い為、音が少ない弦分の方が緊張する筈で、おまけに弦分で弾くのも初めて、練習場所も初めて使う場所なら、最近、他の曲が忙しくて全然そこ弾いて無くて、久しぶりに弾いたんだけど(笑)、普段なら、そう言う状況だとメチャ緊張する筈なのに、自分の音をちゃんと聴いて演奏することが出来た。

実は近日中に某オケのオーディションがあって、そこでも飲むつもりだけど、それで効果があれば本物だろう。

と言う事で楽天にもAmazonにも売ってて、高い物では無いので紹介しておきます。

自分と同じあがり症の人は飲んでみては如何?