最近は年中色々な物が食べられるようになったが、本来、食べ物には旬というものがある。
僕は割りと旬や季節感に拘るので夏から秋の時期は例年美味しい果物を求めてあちこちへ動き回る。
もう何年もブログを書いてるので、その時期になると各話題だけど、今年もその時期が来た。
夏といえばやはりスイカだ。
熊本はスイカの産地で有名で特に植木のスイカは人気があるが、僕は例年、その少し手前の菊水と言うところにある道の駅で販売しているスイカを買い求めている。
このスイカは朝採りたての新鮮なもので、まだ蔓も青々としている状態で並んでいるのを買ってくる。
値段ももちろん安くて美味しい。
新鮮なスイカと言うのは実は少し青臭いのだが、この青臭い匂いが僕にはスイカらしく感じる訳だ。
非常にジューシーで甘く、少し青臭い匂いのする新鮮なスイカを食べているとその辺のスーパーなどで売っている何の香りもしないスイカは別な食べ物の様に感じる。
もちろん、常に玉で買ってくるが、こういう親の元で育った長男。既に家を出て近くに住んでいるがスイカ好きで、その長男と我が家の分で二玉買ってきた。
大抵、包丁を入れるとあまり切らなくともパリっと言う感じで割れる。
中は真っ赤で汁気もたっぷり
当然、それも買って来たが、ここはメロンを使ったお菓子やスイーツ作りも熱心で毎年新作が出来るのでそれも注目だ。
これは凍らせて食べる果肉が沢山入ったシャーベット
もちろん、最後になったが熊本と言えば馬刺し!
美味しい馬刺しもしっかり買ってきたのは言うまでもない。
この菊水近辺(北熊本)はこの様な美味しい食べ物と温泉(玉名、平山、山鹿、菊池)が楽しめる地域で、福岡からも近いので夏は必ず訪ねる場所となっている。