弦楽器初級から上級に至るまでの、弓が与える影響とその過程における考察 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

先日、ネットサーフィンをしていたら偶然見つけたビックリマーク


http://www.daion.ac.jp/museum/kankohbutsu/pdf/23/doc002.pdf

どうやら大◯音大の資料らしいが、中々興味深い内容で、90ページ以上もある文献で、まだ全部読んでないが、写真や図解も満載でものすごく面白い。

好きな人はお金を出して買っても良いくらいの物だと思う。

恐らく、弓に関する研究論文としては国内最高峰では無いだろうか。

演奏家には二通りいて、僕の師匠の様に楽器や弓の構造に全く興味をしめさない、それは専門家におまかせで、自分はフィーリングだけで判断すると言うタイプと、材質や構造あれこれ研究するタイプといる。

僕はアマチュアだが、エンジニアと言う職業柄、楽器の構造や弓の構造その他にも非常に興味があり、僕の様に興味がある人は一度読んだ方が良いかもしれない。


iPhone De Blog