電気屋さんになった夜 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

昨日は、娘の部屋に付ける窓用エアコンと地デジ対応のレコーダが一度に届いた。

とりあえず、レコーダ関係の配線を先に済ませて、その後、エアコンの取り付けと電気屋さんさながらだったあせる

実際頼むと7,500円取られるので、レコーダの配線と合わせて10,000円くらいは得したはてなマーク


photo:01

ベッドの色と同じ白で合わせたので統一感もあるし、中央からの風の吹き出し位置もバッチリ目
店までリサーチしに行った成果音譜

取り付けも予定通り、箱を開けてから40分で終了ビックリマーク
音はそれなりにするが、昔使っていた窓用エアコンと比べると静かなもんだ。

photo:02

もう春からずっと狙っていたパナソニックDIGA DMR-BZT700ビックリマーク

先週末のボーナス商戦で、送料無料で80,000円まで下がったのを購入した。

その後、メーカー在庫僅少となって、さっき見たら87,500円まで値上がりしていたので、結果的にはこの価格が底だった様だチョキ

下の東芝のRDのアナログレコーダと比べるとかなりコンパクトだ目
まだ、このRDの他にビデオレコーダもあるので、後ろの配線が面倒だが一応完了ビックリマーク

photo:03

RDで録画するとこんな感じでウザイ表示が一杯出るが、やっとこの表示から開放される汗

photo:04



DIGA DMR-BZT700に関しては、ネットで一番多かった番組表が使いにくいと言うのは確かに良くわかった。

東芝のRDとかだと、番組予約で「ドラマ」だけを指定すると、ドラマだけが一覧で表示されるが、DIGAの場合は、普通の番組表の形はそのままで、ドラマの部分だけが色が変わると言う仕組みになっていた。
その為、予約したいドラマを探すのは大変だ。

おまけに、何故か、番組表の隣に「広告」が表示される汗
何故、そんなモノが表示されるのかこれも疑問だ。

まあ、ネット機能はそれなりに悪くないが、残念ながら、GALAXY Tabに入っているDNLAサーバー・クライアントのアプリ「All Share」では、GALAXY Tabの画像などは、DIGAで表示出来るが、DIGAで「番組持ち出し機能」と言う、動画変換ツールで変換した物を開いてもファイル形式に対応していないと言う事で、再生出来なかった。


まだ、SDカードでの持ち出しはチェックしていないが、なんとなくそれは出来そうな気がする。

さて、今夜は子ども達に取り扱い説明をしないといけないパー