Xi 対応モバイルWi-Fiルータ L-09C レビュー | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

もしかすると、このL-09Cは6月30日に発売されたばかりなので、レビューとしては、かなり早いレビューかもしれないビックリマーク


iPhone De Blog-未設定

実は購入する予定は無く、単にショップへ話を聞きに行っただけだったのだが。。


店を出る時にはしっかり手にしていた(笑)


Xiに関しては以前も、全然興味が無いと言うことを書いたと思う。


実際、ショップで聞いても、市内のごく一部のエリアが対応しているだけで、今年の予定でも多少広がるものの、僕の自宅付近はエリアに含まれていない様で、WiMAXのカバー率と比較するとまだまだの様だ。


なのに何で。。って。。。。


解約金をショップで負担してくれて新規契約にして機種代0円にしてくれるって言うんだもんにひひあせる

アップ
大きな声では言えないので小さい文字にしましたあせる

僕の定額データプランはまだ契約して9ヶ月くらいしか経ってないので21,000円の解約金を支払わないといけない。

勿論、機種変更と言う手は可能なのだが、それだとL-09Cの機種代が掛かる。

どっちにしても、それなりの初期費用が掛かり、それは以前、auのhtcEVOを検討した時も同様だったのだが、何と

解約金に相当するモバイラーズチェックをショップで今の定額データプランの番号へ入れてくれて解約金を相殺してくれる。


と言う上手い話を提案してくれた。(大きな声では言えないので小さい文字にしました)あせる

う~ん。僕はこのショップでは顔馴染みで、IT関係の仕事をしていると言うことを知ってる店員も多く、伊達にお得意さんでは無かった?にひひ

勿論、契約したのはそれ以外にも理由があった。

実は、僕の定額データプランのキャンペーン価格は今年の11月で終了する。

しかし、現在Xi(クロッシイ)のキャンペーンは来年の4月までだ。


これはショップでもざっと計算したのだがExcelで再度計算したのが以下の一覧だ。



iPhone De Blog

黄色い部分がキャンペーン価格で、現在の定額データプランと、Xiのプランを比較したものだ。

仮に来月から切り替えるとして、2年使用した場合の差額を計算したところ、3千円弱の差しかない。
途中、半年間はXiのプランに変える方が安くなる期間もあってこれが大きい。

月に換算すると約124円だ。

こりゃ~上手いタイミングだビックリマークと思って、早速契約した。


ただし、今月だけは両方の契約になるので、BF-01Bの契約が勿体無いので、Xiは設定以外はあまり使わないで下さいと言われた。

Xiは若干特殊な料金体系だが、初段階は1000円で、殆ど使わないで(3.1Mまで)、その範囲内ならば、日割り分の800円くらいで良いと言う事だった。


で、31日に再度ショップへ行って定額データプランの解約をすれば、翌、8月からは正式に切り替えとなる。


ちなみに、プランに関して言えば、キャンペーン期間が過ぎると、料金が上がる以外に5G以上の通信量に対して、2Gごとに2,625円掛かる様になり完全定額制では無い。

5Gが多いか少ないかは人によって違うが、僕の様に自宅と事務所は普通にWi-Fiで接続する様な使用方法の場合、経験上そこまで行かないが、これだけを利用すると言う人は注意した方が良いだろうし、そういう人は完全定額のWiMAXを薦める。


僕がWiMAXにしなかったのは、僕の使い方の場合、エリア外になった時にネットする手段が無い為だ。

GALAXY TabはSIM無しで利用しているし、iPhoneはパケット通信を切っている。

WiMAX以外にエリア外の保険として、もう一つ、iPhoneかGALAXY Tab何れかのモバイルネットワークの契約をするならばトータルの維持費としてはこの方法が安いからだ。

このXi対応の物は、現在持っているBF-01Bの後継が出る様だが、


iPhone De Blog

僕は敢えてこのL-09Cにした。

iPhone De Blog-未設定

まず、美しいというのが理由だが音譜

それに加えて、バッテリーの容量が大きいと言う事ビックリマーク

iPhone De Blog

写真を見ると分かるが本体のサイズに比較してバッテリーも大きい。

カタログスペックでは連続通信時間 6時間(LTE)/8時間(3G)/待ち受け210時間で、
Xi対応のBF-01Cは4時間(LTE)/6時間(3G)/待ち受け30時間だ。

通信時間はともかく、待受時間の違いは大きい。実際、BF-01Bの時は1日持ち歩いているとバッテリーが怪しくなっていたので、この点でも安心出来そうだ。


又、BF-01Bに関してはブログでも以前書いたが、突然ネットに繋がらなくなる不具合があって、その後継と言う事なら、イマイチ信用できないと言うのも大きい。

その為、BF-01BのSIMをGALAXY Tabへ入れて持ち歩くのが定常化したが、この方法の場合、困るのが、iPhoneだけちょっと持って出たい時に、漏れ無く大きなGALAXY Tabが付いてくると言う事。


普段持ちの機器が又1つ増える事に関しては正直ちょっと迷ったが、逆にiPhoneだけの時は、このL-09Cだけ持っていけば良い。

実はこのL-09CのUIMカードはGALAXY Tabへ挿して使えるらしい、と言う情報をキャッチしているので、最悪、BF-01Bと同じ方法にすることも出来る様だ。※LTEで繋がるのかどうかは不明。

とりあえず、ちゃんと繋がるのなら別にこれをネットの母艦にするのは悪くないし、然程の初期費用も不要なら、月の維持費もそれ程差がない状態なので、最新のLTEも悪くないと思った訳だ。


まあ、長い言い訳?はこの辺にしてあせる実力をチェックしてみる目

接続は非常に簡単だパー

L-09Cの電源を入れると、こんな感じでWi-Fiネットワークのリストへ表示される

iPhone De Blog

最初から暗号化されているので、ケース内の初期SECURITY KEYの横にあるコードを入力すると繋がる。Wi-FiはIEEE802.11b/g 11nに対応しているので、Wi-Fiの速度も結構早いビックリマーク

iPhone De Blog

ちなみに、このコードは接続しているPC等からこのL-09Cの管理画面を表示させて変更出来る。
このL-09Cは10台まで接続可能なので、イチイチ蓋を開けて確認しなくて良い様に、僕も自分の覚えやすいコードへ変更している。

L-09C本体には省電力の為、接続が無くなるとWi-Fiを切るモードやスイッチもある。

接続するとこの様に表示される。まだフル充電状態では無いのでバッテリーが少ないあせる


iPhone De Blog

もし、LTEのエリアならば右上にLTEが表示される様だ。
幸い、ここは街中でLTE圏内となっている。

そして、左下の方に、現在の接続台数が表示されている(01と言う数字がそれだ)。

で、肝心の実力だが、この事務所は比較的色々な電波の通りが悪く、ワンセグも表示出来ないような場所だが。。


GALAXY Tabにインストールしてある速度計測アプリで測ってみた

こちらが、LTE接続

iPhone De Blog

こちらは、GALAXY Tabへ挿しているこれまでSIM経由


iPhone De Blog

何れも、3回程測って一番良かった数値だ。


何だ、こんなもんか。と言う感じだが、先日、◯◯◯カメラで見たWiMAXもこんな印象だったので、似たようなもんだろう。

それでも、下りでも3Gの倍くらいの速度で、これだけ速いと、実際にサイトを表示させても、「おっ速いやん」と言う印象で、今までと違ってSkypeのパケット制限が無いと言う恩恵があるのも見逃せない。

只、事務所に居る場合は、元々Wi-Fiあるので殆ど恩恵は無いかなぁあせる

今後は、この「LTE」の表示が増えるのが楽しみとなるだろうにひひ

さて、ブログも書いたので、このL-09Cは暫くお蔵入りだ禁止