キャラ弁 酉年にわとりちゃんのことよろ弁当♡ | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~(*´∀`)

今日も相変わらず、さむーーい!
やっぱりやっぱり、1月って、、寒~い‼‼
強風により、更に更に寒い( ;∀;)

そんな寒さの中、子供たちは園庭を走り回っておりました…(-_-;)
若さって、いいね…。

今日は水曜でお弁当dayでした♪
久しぶりのお弁当~細かい作業も久しぶりでしたが、まぁこんな感じで、新年とりあえずスタートですm(__)m

にわとりちゃんが新年のご挨拶をしているお弁当です。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m♡

材料

(一人分)

   ご飯 : お茶碗一杯
   黒ごま : 大さじ1/2
   薄焼き卵 : 卵1個分
   カニカマ : 2本
   赤ウィンナー : 1本
   コーン : 2つぶ
   海苔、スライスチーズ : 適量

①にわとりちゃんおにぎりを作る

ご飯2/3をラップに包み、好きな具を入れたおにぎりを作る。
黒ごまを半ずりし、残りのご飯と混ぜる。
ラップに包み、写真のような形に整える。

②おにぎりをくっつける

新しいラップにおにぎりを両方包み直し、合体させる。

③袴を作る

海苔を細長く切り、袴に見立ててゴマおにぎりに貼る。

④羽織を着せる

カニカマの赤い部分をはがし、襟元にV字にマヨネーズで貼る。

⑤羽織を着せる

薄焼き卵は長方形に切ってから、おにぎりに巻き付け、サラスパで固定する。

⑥パーツを作る

赤ウィンナーは縦半分にし、型抜きしてとさかを作る。

⑦パーツを作る

同じように、赤ウィンナーを花びら型で型抜きし半分に切り、くちばしの下の部分を作る。

⑧パーツを作る

カニカマの赤い部分を丸型て型抜きし、ほっぺたを作る。
海苔は、海苔パンチかハサミで目を作る。
スライスチーズをまち針でくりぬき、手元を作る。

⑨お弁当箱に詰める

おにぎりとおかずをお弁当箱に隙間なく詰める。

⑩完成~♪

にわとりちゃんのパーツをマヨネーズやサラスパで固定し、完成~♪


コツ・ポイント

海苔とチーズで『ことよろ』と作ったものものせました(*^^*)

今日のおかずは、鶏モモ肉の唐揚げ、スパゲッティーナポリタン、かまぼこの薔薇、茹でかぼちゃ、ブロッコリー、黒豆、メロン、苺でした。

今日も次男くんと二人分(*´ω`*)
長男くんは綺麗に完食♪♪
次男くんもほぼほぼ食べてくれました~~♪

良かった良かった。

ここ数ヵ月、旦那くんの出勤時間が早く、毎朝の弁当作りや持たせる用の朝ごはんを作ったり、普段よりかなり早起きばかりで眠い日々(=_=)

おまけに幼稚園が終わってから、この寒さの中、遊ぶと言い張る子供たちに付き合って外にいたため、頭がぼ~…っとしておりまっす(∋_∈)

今夜は早めに寝るとします。

今年も、健康で、日々を大切に頑張って参りたいと思いますm(__)m

ではではまた~~(*´∀`)