メンタルを整えるれんしゅう!! | ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

すぐサボるすぐ弱音のヨワヨワ平民ランナー

いつか本物の練習大好きになれる日を夢見て頑張ります

こんにちは、れんしゅう大好き!ですウインク




春ってそわそわしませんか?

なんだか、気持ちが落ち着かないといいますか

仕事もワサワサしてるし

気分の上がり下がりが大きい気がする波波波





上がってるときはいいけど、

上がるってことは下がるってこと




自論なのですが、特に根拠のない気分の上下動は身体の状況と強く関係してると思ってて

特に身体の不調はおおよそ気分の不調に変換される

という法則があるな?と睨んでいます





謎に悲しい気持ちや落ち込みを感じた時えーんショボーン

あるいはイライラしてる人がいたらプンプンムキー

まず体調を疑おう!





寒いのか


暑いのか


空腹なのか


眠いのか


生理周期か


どこか体が悪いのか







そんな感じ





で、まー気分というのは上がりもせず下りもしないのが理想ではあるのです指差し




フラットであることが心には良い乙女のトキメキ





でー、






その気分をフラットにする簡単な方法








それは

瞑想をする

ってこと!







呼吸に集中する

今ここにいる感覚にフォーカスをあてる



よく言われてるので知ってる人も多いと思うけど本当に効果はあるよ丸レッド








でも私たちランナーには必要ないかもしれない






なぜならば

ランは瞑想に似てる

から。




走ってる今この瞬間と向き合い続けてる

ゾーンに入ると無になる





ランナーがサッパリした雰囲気の人が多いのは、この瞑想効果を得てるからなんじゃないかなとも思う








今ここ、この瞬間



で思い出したから脱線するけど聞いて



こないだ、チンパンジーのお絵描きと人間の子どものお絵描きの違いについての実験観察レポートを読んだんだよ

猿   歩く




言葉を獲得する前の子どもとチンパンジーはほとんど差がないのだけれど(手や腕の軌跡が描画することへの面白さや驚き、そのプロセスが紙に残る絵を描いている)、言葉を獲得した子どもの絵は、今ここにないもの、想像で描いた絵を描くんだよね!





つまり、人間というのは今ここにないものを描いたり計画したり作ったりすることができる生き物なんだよ!






で、私は思う


今ここではないどこかを想像できる私たち人間は、そのおかげで夢をみたりすることで進化したランニング



だけど未来への不安を感じたり心配を抱えたり、過去の出来事で落ち込んだりするのは、今ここにないことを想像ができるがゆえの弊害なのではないかな?






瞑想や走ること



今この瞬間に意識のフォーカスをあてることは、人間の特性を離れた動物的で純粋で自然のなかの一部になれてることなんじゃないだろうか





そんなことを思ったんだよねー










話はまた変わる





ラン中に見つけた、子どもたちのポジティブメッセージフラッグたち!


妙にグッときちゃったのでおすそ分け















気に入った言葉、あったかな?







明日はいよいよ24時間行動訓練の日合格

仕事も含めての24時間だよ馬



上三角6時起床

上三角7時出勤〜仕事

上三角6時退勤

そのままナイトイベントへむかい

上三角9時半から5時半まで周回ラン




わーーー!

過酷!




楽しそう!指差し





また報告するね







いつも夢みがちなランナー


れんしゅう大好き!





でした!