今日は午後から子供たちの予防接種だったので、
みんなで現場に行ってきましたhome


我が家の断熱材はセルローズという古紙を利用した物で
断熱効果はもちろん、遮音はバッチリ、
更に吸放湿機能や防火・防虫機能もあるので期待してますにこ


さてさて、13時頃に現場に入ってみると
階段部分の2階が貼り終わってて1階が未施工コチラ


分かりにくっ笑



今日は初めて子供たちが梯子を上って2階に足を踏み入れにこり


自分たちの部屋を見たのですが、感覚が掴めなかったらしく微妙な反応で、
アクセントクロスが貼られていない事にしょげてましたsei



書斎はセルローズのシート貼り終わってましたグッド




勾配天井の所は屋根側のシートだけ貼られていて、
後日、棟梁さんが板を張ってから屋内側のシートを貼るらしく
結構手間がかかりそうな工程だと思いました
ふぅ

IMG_20140416_131839114.jpg


今日は壁の外壁側・屋内側のシート貼りまでで、
明日いよいよ貼ったシートに穴を開けつつ充填していくそうですケケケ


どんな機材でどうやって入れて行くのか楽しみだし、
断熱材が入り終わると木工事が進めやすくなるみたいなので
どんどん家造りが進んでくれるかと楽しみでするん♪



そうそう、作業してくれていたのは
チャキチャキなお兄さん2人だったのですが、
長男が。

かっこいつもありがとねーかっこ(初対面)

かっこお疲れー、頑張ってねーかっこ

なんて声かけてて。

お前は社長かっ!!っとツッコミ入れずにいられない気まずさでした・・・ショック


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村





今日10時に現場に行ったら、約3週間ぶりに棟梁さんと再会にこ

久しぶりに会えてテンション上がりすぎて1時間半もおしゃべり笑

や、おしゃべりしていただけじゃなくて、
ロフトの梯子の傾斜とか、階段下収納の棚の位置や使い勝手を決めたり、

明日から断熱材が入り、もう外壁に面した壁の補強が出来なくなるので
補強が必要な箇所がないか最終確認したり、何気に大事な話もたくさんケケケ


そうそう、断熱材の予定がずれ込んでいたのは、
電気工事が遅れていたかららしいです汗

そういや、配線終わってからセルローズのシート張るって言ってたわ苦笑

今日配線工事が終わって、明日にはセルローズの業者さんが入るので
やっぱりセルローズ待ちの人は少ないらしいわーい

ちなみに普通のロックウール使ってる他の現場では
ロックウールの入荷が遅れてるらしく動けないそうですぎゃー



さてさて、電気配線が終わってコードだらけになってる天井IMG_20140415_103040255.jpg


いつの間にか24時間換気用の穴やらエアコンの穴やら開いてて

IMG_20140415_112431506.jpg


 IMG_20140415_103059639.jpg


開けた穴の残骸が残されていましたむふ

IMG_20140415_112454407.jpg


うちの息子たちはまだ一人で寝るのは先になりそうなので
子供部屋にエアコンは付けないつもりなのですが、
外壁に穴を開ける事や、特殊な断熱材を使ってるので
後から他の業者さんが開けるのに不安があり、
穴だけ先に開けておいてもらう事にしましたブタ

で、開ける位置についても相談したのですが、どうやらエアコンの機種によって
配管が右だったり左だったりするらしくぴちょんくん

持ち込むエアコンの品番なんかも聞かれたのですが、
ずっとそれを使うわけじゃないし、買い換える時にどれを選んでも
問題ないよう左右に余裕を持った位置にしてもらいましたOK

これで買い替えの時も迷わず最安値のを買えるふふふふふふ






んで、16時頃にまた寄ったら、今度は現場監督さんが顔

またしても30分くらい話し込んでしまったのですが、
どうやらコレを付けに来てくれていたようですコチラ

垂れ幕ーーーキュピーん

やー、なくて寂しいと思いつつ、催促するのも気が引けてたのですが、
なんと。建築ラッシュで全て出払ってしまっていたそうです冷

我が家の前面道路は小さな子供連れのママが多く通る道なので
宣伝効果高いし、早く設置したかったそうな*・ω・*

うん。私も早く設置して欲しかったよまったり



ともあれ、今日は棟梁さんや現場監督さんとの再会に、垂れ幕と
実り多い日になりましたsei


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村








増税前に買ったものの、オーダーにしたので
一足遅れて届いた表札&照明にこ

コチラを見て一目惚れしたデザインと質感キュピーん



マーブルのブルーのガラスにしてもらい、文字の色も特注sao☆

アイアンのアクセサリーも追加注文しちゃいましたるん♪

IMG_20140412_122631102.jpg


予想以上にガラスが分厚くて、しっかりしてるので
遠目に見ても類似品との違いがはっきり分かりますキュピーん


猫のシルエットを愛猫に似せられるよう
お尻を大きくして、尻尾を気持ち太くして貰ったのですが…


そもそもシルエットからオーダー出来たので、
そこ大きく~、あ、そこは太く~
なんて分かりにくい指示を出すんじゃなくて
気に入ったシルエットを送って、それで作ってもらえば楽だったまったり


でも、出来上がりの可愛さには大満足ですOK





そして、もう一つ届いたのが1階トイレに付ける予定の照明キラキラ


ここのショップは照明の生地の色と縁の色を変えられて、
しかも追加料金かからないので、迷わずオーダーにしましたケケケ

ただね、海外製なので時間が予想以上にかかりますガーン


んで、届いたのがコチラ

IMG_20140411_093547933.jpg

はいっ。オーダーなのに商品写真と同じ色の組み合わせってゆーね笑

だって、薄ピンクとこげ茶の組み合わせ好きなんだもんっ!!

早く点灯してみたいなぁ顔



あと届いてないのは5月頃まで入荷待ちする事になったサロン用のシャンデリア?おまめ




これが照明の中では一番お気に入りなので楽しみです
にこ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村




さてさて、前回の記事通りクロスは1時間くらいでサクっと決まり、
照明の確認では施主支給にする予定だった子供部屋のシーリングが
引っ越しで割れてしまっていたので、勾配天井用のアダプターも必要だし
イオスホームさんで手配を追加してもらう事にしましたpika


んで、その後にまた現場前を通ってみたら、ゲート開いてる…

お昼に微妙に開いてる気がしたのは、職人さんがお昼食べに出てたからなのか!?

兎にも角にも、ラッキーにこっと急いで差し入れを買ってGO


作業していたのは電気配線工事の方でした



オジサンの頭上にある天井の凹んだところが

我が家の小さな吹き抜けです



玄関入って正面の土間収納はリクシルのドアや

下地の板で埋め尽くされていました


トイレの入り口は大量の室内ドアで塞がれ


玄関の隣のサロン部屋はWOODONEの

フローリングが山積みに


そろそろ入るはずだったお風呂は
未だ荷物置き場のままになっています




ハシゴを上って2階へ


先程の吹き抜けの真上の位置、2階床フラットの高さで

大きな窓を付けてもらいました


その反対側が階段になるのですが、

本当は吹き抜けと窓のサイズを揃えたかったのに

吹き抜け窓を大きくした時に階段窓は確認し忘れて

本当なら窓の下にある枠まで全部窓が入るつもりでした


もー、ここに関しては本当に残念で、過去に貰った間取り図や立面図を

昨日全部確認してみたのですが、やっぱり

吹き抜けと階段の窓のサイズを揃える。ってのは

口頭で言っていたらしく、記録が残っていませんでした


ま、気を取り直して、子供部屋


何故か窓が半分覆われてるけど、

これはクロス貼る時の足場下地用とかなんだろうか


部屋の中から見たロフト部分




壁が入ったら見れなくなる、廊下から見た子供部屋とロフト

  


廊下から見た子供部屋の勾配天井

やー、めっちゃ広いぜ


旦那さんの書斎も勾配天井なので3畳の割に広く感じます




2階のトイレ、西日が凄い




そうそう、主寝室のベランダへの勝手口、磨りガラスでした

打ち合わせ中に透明のが入ってるって言っちゃってたので

急いで間違えてなかったとお詫びの連絡をしました


ベランダの防水塗装も完了済み




そして、最後に玄関の真ん中あたりにある穴



ここをどうしようか悩んでるのが今一番の楽しみです



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村




昨日は14時からイオスホームで打ち合わせでしたにこ

前回の打ち合わせ終了後サンゲツのショールームへ行って
アクセントクロスを選んで来ていたので、
ほぼすんなり決まりましたキラキラ


旦那さんに、
クロス決めってみんな難航するみたいだから気合い入れてたのに
我が家のクロス決めすんなり決まったねー*・ω・*
なんて言ったら。

そりゃショールーム回った時間加味してないからだよ*ぁ
っとバッサリ言われました笑


クロスは同じ柄で微妙に色味が違うのがあったりするので、
やっぱりショールームに行ってドアくらいのサイズのサンプルを
垂直に立てて照明の当たり具合を確認するのが大事だなーっと思いましたるん♪


さてさて、決定したアクセントクロスをご紹介

IMG_20140411_08155848.jpg


の部屋(本人セレクト)

IMG_20140411_081650879.jpg

親としては濃いぜー

でも、一面なら1万円台で張り替えできるそうなので、

どうにもダメだったらリフォームしよう



続いての部屋

IMG_20140411_081633693.jpg

こちらは親セレクト

地味な雲の模様なのですが、蓄光で暗くなると

星座が光るようになっています




お次、主寝室

IMG_20140411_081700694.jpg

写真がイマイチですが真っ黒の市松模様です


奮発して買ったシーリングが引き立つよう

主寝室のアクセントクロスは天井にする事にしました



次。1階のトイレ

IMG_20140411_081733888.jpg

消臭と汚れ防止なんかの機能があるクロスで、

パール感のある柄入りアクセント一面と

ちょっとラメがかってる薄ベージュのクロス三面

天井は三面と同じ柄で真っ白のです



2階のトイレは

IMG_20140411_081751583.jpg

1階のトイレと同じシリーズで

ベージュ三面とブラウン一面アクセントです



最後、玄関ホール

IMG_20140411_081609399.jpg

ここはサロンお客様も通るのでオプションのを採用、

消臭と汚れ防止機能付きのシンプルなクロスです



それとサロン部屋は全てオプションのクロスにしたのですが

サンプルが行方不明になってしまいました



残りのリビングと階段と2階ホールと廊下は

壁も天井も全て同じ標準クロスで

少し光沢ラメがかってる凄いシンプルな物、



旦那さんの書斎も標準クロスから和風なのを選び、


主寝室の四面と、子供部屋の三面&天井は落ち着いた白のにしました



標準クロスはそもそも気に入るのが少なかったので、

色んな種類のを部屋や天井ごとに貼り分けるって程

選択肢がなく、気に入ったクロスのヘビロテになりました



残念ながら選ばれなかったクロスのサンプルたち

IMG_20140411_082053823.jpg

やー、オプション扱いにならないのであれば

全種類使いたいくらい気に入ってるんですけどねー



ちなみに

子供がクロスに落書きしたり破った時の修復用に

貼った後に余った端切れを貰いたいと言ったら

1年程度は収縮なんかでクロスがズレてきちゃったりするので

その修復に使えるように端切れレベルじゃないくらい

大きな予備を取っておきます。っと


これで心置きなく汚してもいやいやなるべく汚さないでぇっ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村





今日はお昼に現場前を通りかかったらゲートが少し開いていたので、
コンビニで差し入れを買ってGO!!

…っと思ったら誰もいないガーン

もちろん鍵もかかってて入れない汗

ってなわけで、外回りをさらっと見て来ましたにこり


玄関のところ、上がベランダ裏の板、
左が外壁メインで使っている白の横模様のサイディング、
右が一部アクセントに使っている薄ベージュの縦模様のサイディング


うん、白と薄ベージュの微妙な色味の違いが狙い通り

by旦那さん



ただ、玄関ドアの右上のとこのコーキングが

雑でモリモリになってて残念でした



さてさて、玄関入れないので、代わりに外回りを

グルっと1周してきました


まずは東面にある勝手口、まだ土が足りていないので

めちゃくちゃ宙に浮いてる感じがします


そして、勝手口を過ぎると北東の角に余ったスペース


古家の時に祖母が蕗を植えてくれていたのですが、

解体で更地になったのに今年も出てきていました


ふきのとうを天ぷらにしたり、ふきを煮たりと

使い道はあるのですが、防草シートと玉砂利で覆う予定です


ふきから右側を見るとエコキュート置き場が施工されていました


そこから上を見上げると北側2階に子供部屋が並んでます


しかしただでさえ最低基準の50cmしか取らなかったのに

足場が組まれているのもあってめっちゃ狭かったです


誰もいない現場に勝手に入るのは初めてだったので

ドキドキしましたって言いつつ、裏まで行っちゃったけど



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


朝通りかかった時に誰かが作業していたので
15時の休憩を狙って行こうと思ったら既に撤退済みで

何が変わったのかよーく見たら
3日に施工されるはずだったコーキングが
5日遅れで施工されていました



当然なのかもしれないけど

外壁の色とコーキングの色が一緒で
見た目が凄いスッキリ感じられました


それにしても

先月末頃になるだろうって言われていた断熱材は
まだ施工日の連絡が来ていないので遅れてます

セルローズ断熱の吹き込みがどうやられるか気になるので
立ち会いたいから日取りが決まったら早めに知りたいって言ってあるのに
連絡すらないって事は4月中旬にも間に合わないのか


駆け込み需要で建築業界がごった返してると言っても
セルローズはあんまりやる人いないだろうから
遅れは出ないと思っていたのに


そして、前回の打ち合わせの時に
2週間くらいでユニットバスが入ります
って言われていて、今日がちょうど2週間後

ユニットバス入ったんだろうか


ってか、本当に引き渡しこれ以上延びずに済むんだろうか


遅くても6月上旬までには竣工させて欲しいです

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


前回、外壁の最終日に行った時に
翌日にコーキングの業者さんが入るって話だったのですが、
あいにくの雨で作業はされず、そのまま週末突入したので
サイディングの隙間から防水シートがチラ見え



入り口に山積みになっている外壁の端材、
こんだけあったら土間収納のクロス代わりに貼りたい
IMG_20140404_09331929.jpg

実際には壁の補強が入っていないから今更は難しいだろうけど、
2軒目を建てる事があったら実践してみたい


さてさて、今日フェイジョアちゃんが届きました

やたらとスリムな段ボール


あと2ヶ月くらいは祖母の家で鉢植えで待機です

樹形バッチリだし、常緑樹で冬でもフサフサなので
クリスマスツリー代わりに飾り付けても可愛そう


葉っぱは肉厚で、表が濃緑で裏が凄く淡い緑


花を付けるのを楽しみに待ってます


ちなみにフェイジョアちゃんが入っていた段ボール、
もちろん子供たちのオモチャになりました


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村



家とは関係ないのですが…


先日、長男がパソコンの上に乗ってしまい

画面が写らなくなってしまいましたガ~ン


で、父親からiPad使ってないからと譲ってもらったのですが

キーボードないとブログ書きにくいっ汗




その上、このタイミングでアメブロが

バージョンアップしたのかしてないのか

何が変わったのかよく分からない新エディタ汗





過去記事からのコピペとか、写真貼ったりすると

枠外にはみ出てっちゃうんですけど!?


書いてるうちに、下書きとか公開のボタンあたりまでいって

気をつけて避けても押しちゃうんですけど!?


絵文字を入れると一回キーボード閉じてまた開かないと

打ち込んでも反映してくれないんですけど!?




結局、写真なしの下書きまではiPadで書いて

その後にパソコンから編集しなおすという二度手間で

今は実家のパソコンがあるから良いけど

自宅に戻ったらそれも出来なくなるわけで汗




やっぱりパソコン買わなきゃダメなのかなぁ涙


iPadでブログ書いてる人、問題なく書けてますかえぐ??



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村




にほんブログ村

増税前の駆け込みやらで買った物が続々と届いていますkonatu

仮住まい先の実家玄関が良い具合に埋れてきたあはv
 

届いているのは
未開封のカウンターチェア白2脚と
 

新しいリビングに置こうと思っているオモチャ棚
 
 
 

そして玄関ホールにも大きな段ボール荷物
 

中身は大塚家具で買った主寝室用イタリア製ガラスシーリングキラキラ
 

シーリングで本物のスワロを使ってるのはコレだけらしく、
施主支給する物の中では一番高価な物なので
子供たちに倒されないよう気を付けないとガーン

2階の今は物置きとなっている弟の部屋にも段ボール荷物
 

これは大分前に届いていたんだけど、
今日ようやく開封された吹き抜けの照明
 

開けてみたら細かい部品と細かい説明書が…
  
 
イオスホームさんでは施主支給の照明も
置いておけば取り付けしてくれるっぽいのですが、
これ絶対、現場で組み立て手伝わないとダメだなaya (Θ_Θ)


ダイニングのペンダントライトは思っていたより濃いピンクでぎゃー
 
コチラ現物 
 
 
んー、リビング中央あたりにくるし、存在感たっぷりすぎる・・・ショック

私のインテリアセンスでコレはハードル高すぎたかチーン



あと、楽天で衝動買いしてしまった猫のキーフックるん♪
 

我が家の玄関はサロンのお客様も使うので
出来るだけシンプルに、ニッチもありません汗

さて、新居ではこれをどこに置こう… 

悩みどころいっぱいです笑 

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村


にほんブログ村