今朝は通りかかったら車は停まっていないけど
柵が開いていたので、差し入れを買ってGOケケケ

したら、トクラス、じゃなくてヤマハの作業着を着た
職人さんが二人で作業をしていましたにこり


うちのキッチンとかお風呂のロゴも
トクラスじゃなくてYAMAHAのままが良かったなぁガーン



それはさておき、ユニットバスの設置中でしたお風呂*

防水パン!? デカいっ!!

浴槽は1.25坪のエルゴタイプのワイド浴槽なので、
これでもかってくらい迫力があります
ayaわお


浴室サウンドスピーカーも用意されていたので
YAMAHAの音響がどんなものか楽しみです
わお



で、夕方にも行ったのですが、子供たちも一緒で、
お風呂が出来上がったから見に行こう、って言っておいたのに、
ハシゴへまっしぐらな暴れ猿2匹
逃げる逃げる

2階へ上がると聞かないので、またしても子供ら抱えてハシゴ登り
ダッシュ

階段やら吹き抜けやらまだ壁がないので、
走られると母ちゃんヒヤヒヤもんです
ぎゃー


早々に降りさせて、お風呂の完成を見ようと思ったら
まさかの
長男⚪︎こ~あへへ

仮設トイレは流水出来ないので、
大急ぎで現場から撤退して来ましたガックリ・・・


おかげでじっくりとは見られなかったのですが、
昨日の残念ポイントに挙げていたお風呂の窓の位置指定範囲外




お風呂の天井ギリギリに窓の縁がくるくらいになっていて、
それがかえってスッキリしてるよう感じられたので良かったです顔


浴室内のパネルの色や設備のグレードなんかは
全部旦那さんにお任せしたので覚えていませんaya

子供たちがいない時にまたゆっくり写真撮りまくってきますにやっ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


1日に3回もブログ更新、しかも全部ガッツリあはv

午前中3時間、午後2時間近くも現場にいれば
職人さんとの間が持たず写真撮りまくって逃げたり、
あちこち見てるうちに見なきゃ良かった物を見ちゃったりするのです笑


我が家の石膏ボードはハイクリン強化ボードという
ホルムアルデヒドを吸着して分解するなんていうオプションの物ですOK

IMG_20140430_093313540.jpg

断面はこんな感じで多孔
  IMG_20140430_09423236.jpg




で、残念ポイント その①


柱に当たらず二度打ち!?


残念ポイント その②

ボードギリギリ…いや、ちょっと出てる笑


残念ポイント その③


子供部屋入口のとこ、ぶつけられた痕跡がっ冷


ちなみに石膏ボードのピンクっぷりは萌えポイントですキュピーん




続いてベランダ編、
残念ポイント その④
コーナーのコーキングの仕上がりが荒い・・・ショック




残念ポイント その⑤
釘の錆跡汗




…っとくれば残念ポイント その⑦
 放置されっぱなしで雨に打たれる釘汗




水繋がりでお風呂編、
残念ポイント その⑧
《窓取付可能範囲》の中に収まっていないぎょえ~!!



え、えっ、これ大丈夫なのっayaハテナマーク

でも窓の位置を直すとしたら外壁から全部やり直しよね理解不能

引き渡し時期の延期なんて相談は受けてないから
どうにかなるんだと思ってブログネタにしてるけど、
これが原因でお風呂の納期が遅れてるんだとしたらマズイんでない? 





気を取り直して、残念ポイント その⑨
汗ってか、これは残念では済まず、アウトーNGsei


左下のロールは写り込んじゃっただけなのでスルーで笑

問題なのはコンセントの位置ですコンセント

普通に見れば問題ないのですが、ここは書斎の中にある
お仏壇を置くスペース用のコンセントの予定です仏壇

書斎は40cmの小上がりになるようお願いしてあるので、
その書斎から使う棚や押入れも小上がりの高さと合わせてあるハズで、
このままだとこのコンセント、床下に埋れますaya


電気の線は来てるし、上方向への移動なので
長さが足りなくなる事もないし、
まだボード張る前だし、このタイミングで気付けて良かったまったり


とはいえ、電気配線工事の人に来て直してもらわねばならず、
我が家の引き渡し遅れも配線工事の遅れが原因でもあるので、
なるべく早く手配してもらおうと現場監督さんに電話ケータイ


小上がりからの寸法を床からの寸法だと勘違いされたらしく、
早急に現場を確認するとお返事してもらえましたふぅ(Θ_Θ)



ちょいちょい残念ポイント出てきたなーガーン

しばらく棟梁さんに会えていないので、
おしゃべりがてら小まめに覗きに行こうと思いますわーい

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村



さてさて、今日のメインイベント

断熱材施工、最終日home

前回は壁の施工と、天井のシート貼りまでで、
棟梁さんが天井のシートの上に板を張るのを待って、
今日はその板を挟むようにシートを貼っていき
シートとシートの間に充填していく作業です腕。


シートがまだペローンっとなっているのを

           


梁の上を移動しながら貼っていきます



主寝室から北を見たところ、ここは普通の天井になるので
断熱材と天井の間に隙間が出来る事になります涙



子供部屋の勾配天井の開放感を見ると、
どうして主寝室も勾配天井にしなかったのか悔やまれますチーン


金物の所も上手い具合に施工されていますキラキラ


電動ホチキス!? ダダダダダっと打つのが気持ち良さそうでしたふふふ
IMG_20140430_11242845.jpg


子供部屋のロフト部分も天井はシートびっしり♪

           

左右対称っぷりを見れるのも仕切りの壁が出来るまで*・ω・*



そうっ、今日は初めてロフトまで上がったんです!!

ハシゴが固定されてないから怖いヒィー


ロフトから見た子供部屋


今しか見えないロフトからの書斎


ここがヤバかった、ロフトから見た階段ぎょえ~!!


1階の高さが2500で、2階が2400、更にロフトなので
立つと7mくらい!?

普通に足が竦みます魂抜け中

この高さで梁の上を移動するって…やー、凄いわキュピーん


そんなこんなで午前中はシート貼りで終わったので
一度帰って1時半に戻ってみたところ、
玄関から太めのホースが伸びていてハート


階段を垂直に上っていきハート




充填作業が始まったところでしたるん♪わぁい



室内の音は、一昔前のうるさい掃除機程度でしたが、
メインの機械を積んでいる外のトラックからは工事中の騒音が汗



こんな感じのセルローズファイバー(木質繊維)を充填していくのですが、

IMG_20140430_142517919.jpg

35坪の家で1.5トンくらい使うらしいですすごい

想像もつかない量ですが、それだけあったら確かに
調湿機能なんかはエコカラットの比にならなさそうayaわお

そして期待していたホウ酸による防虫効果ですが、
確かに寄ってきにくくはなるけど、ボードや壁紙が貼られるので
劇的な防虫効果があるかは汗うーんって反応でしたaya



兎にも角にも、断熱材が無事入ったので
ここから棟梁さんの出番が急増する事を願います
お願い


ちなみに。
断熱材を施工してくださったのは若い2人組だったのですが、
お二人ともイケメンさんで癒されました
ふふ


や、棟梁さんも気さくで可愛い方で大好きですよ
お・ね・が・い



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村





今日は保育園に送ってそのまま現場へ直行してきましたhome

今週まだ棟梁さんに会えていなかったのですが、
いつの間にか作業が進んでいて、
窓枠と石膏ボードが貼られていましたキラキラ

サロン部屋西側



サロン部屋東側と、土間収納の窓

トイレ


リビング掃き出し窓
IMG_20140430_09245884.jpg


リビング地窓
IMG_20140430_092514446.jpg


お風呂はボードが貼られていましたお風呂*


吹き抜けもボードが貼られて狭さが際立つまったり


吹き抜けのオペレーターチェーンの出っ張りがカーテンに干渉するので
窓から少し離して設置出来るよう、天井に下地を入れるよう
イオスホーム提携の方のカーテン屋さんに言われましたpika

早めにカーテン決めに行ってて良かったぁぎゃー
IMG_20140430_141359202.jpg

子供部屋はボードのピンクで今限定の可愛さわーい




主寝室西側の勝手口と高窓


勝手口はツーロックでした鍵鍵



東側の横滑り窓


ベランダへの掃き出し窓


簡易ロックが付いてました鍵




1階の大きな窓に関しては
手動シャッターか防犯ガラスから選べるとの事で
古家の時も台風通過中ですらシャッター閉める事はなかったので
迷わず防犯ガラスでお願いしたところ…




何故か地窓まで防犯ガラスになってましたケケケ




お風呂の採光・採風シャッターはお掃除の楽さが重要ポイントで、
室内ブラインドの掃除をしなくて良いってのが最大の決定打ですグッドグッドグッド




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


先日ハシゴしたカーテン屋さんのうち、
イオスホームさんに紹介された方の見積もりとサンプルが届きましたYen

…っと、その前に、軽くおさらい。

紹介された方は、確かに生地とかの質は良いのですが、
型も柄も、とにかく種類が少なくて消去法で選んだカーテンガーン


んで、不完全燃焼な私を見かねて優しい旦那さんは
閉店1時間前の近所のカーテン専門店に連れて行ってくれて。

そこは種類が多く、選び終わる頃には閉店時間過ぎていたのに
そこから更に30分かけてその場で見積もりを出してくれましたOK


で。旦那さんにどっちが好きだったか聞いてみると、

やっぱり先の方のが質は良かったよね、5万円くらいの差ならアリかもふぅ

っと言っていたんです。

結果。
掃き出し窓✖︎2、腰窓✖︎3、吹き抜けの窓の6箇所の見積もりで
倍くらい差が出ました魂抜け中

ちなみにイオスホームさんでの概算見積もりが25万円で、
頂いた見積もりが35万円くらいチーン

後から行ったカーテン屋さんの見積もり貰った時、
子供部屋のカーテンまでオーダーにしないで
既製品でコストカットしちゃって良いんじゃないわーい

なんて言っていたのですが、35万円の見積もりを貰った今となっては
オーダーでも半額だと思うと、ま。いっかー的な…

恐るべし建設中の金銭感覚麻痺っぎゃー



そして、今絶賛コメント募集中の前記事の外構にこり

良し悪しが分からなくなって来たので、追加で1社だけ資料請求したら
山のようなカタログがっぎょえ~!!

IMG_20140427_161117907.jpg


いや、ありがたく全ページ隈なくチェックしますけどね。

なんてゆーかね。

チェーン店ではなく1店舗のみで、月間受注件数は5件限定で、
社名がばっちり入ってる自主出版的なカタログなのですよ。

っとなると考えちゃうのは広告宣伝費汗

どんだけ施工費に上乗せされてるんだろーっと・・・ショック

でも、こんだけ自信をもってるなら、無料プラン作成してもらいたいなーるん♪

もちろん内容と見積もりが良ければ宣伝費云々はスルーで契約アリですが、
なんせプレミアムガーデンって書いてあるくらいだから、金額知るのも怖いaya


さっ、怖いもの見たさで問い合わせしてみよーっと
ふふ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


断熱材が入ったというのに、
今週に入ってもう3日棟梁さんが来ていませんえーん

工期が心配なのもあるけど、純粋に寂しいです涙



さてさて、現場が進まないとなると手持ち無沙汰で
妄想の世界がどんどん進んでいきます笑

私の頭の中は、ほぼ外構でいっぱいで、
延々と画像検索しては気に入ったのを保存していますキラキラ


どうやら私はアールが好きなようで、目に止まったのは


通路部分



駐車場部分




色々組み合わせてるのにまとまっててコントラストが綺麗



丸パクリですが、こんなんどうかなーってコチラ

IMG_20140423_224406144.jpg


駐車場とアプローチ部分はそのまま採用、
アプローチの延長(道路側)に仕切りも兼ねて植栽と機能門柱、
画像右下の駐輪スペースには
枕木を斜めに配置、家側にアールの芝を植え、道路側は石張り♪


うちは自宅サロンをしていてお客様の車も止めるので
カーストッパーは必須でオシャレなのを探した結果コチラ


本来は玉砂利なんかを入れるようですが、


これじゃ可愛くないので、ビー玉とかキラキラ光るものを入れて
UVレジンで固めてしまおうかと思っていますキラキラ


どうですかねー??

全体的にごちゃごちゃしすぎ??

辛口OKなので率直なご感想お願いしますお願い



ちなみにですね。

ちょっと惹かれたカーストッパーキュピーん

いーぬーミニチュアダックスミニチュアダックスミニチュアダックス

でも、旦那さんに、犬轢いてるみたいで嫌だ。っと却下されました泣く




それと、外構打ち合わせの道中でたまたま見かけたこの外構コチラ



蛍光塗料が塗られているのですが、かわゆすふふふ

これだったら白のシンプルなコンクリが映えるから
お財布に優しく仕上がりそうだけど、塗料塗り具合のセンスが問われそう汗


さー、我が家の外構、どうしましょうかねーaya

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村




今日は14時半からイオスホームさんから紹介された
カーテン屋さんと打ち合わせに行ってきましたにこ


カーテンは以前からちょこちょこっと見ていたので
なんとなくの希望は固まっていたのですが、ここは
思っていたより種類が少なくて、消去法で選んだような…


見積もりが今週中に出るようなのでまだ分からないのですが、
なんとも微妙な気持ちになりまして汗


で。素敵な旦那さんは、カーテン屋さんハシゴしてくれましたお・ね・が・い


2軒目に行ったのは、近所にある行った事のあるお店で、
種類の多さにもほぼ満足で、なにより希望していた
採光も遮光も出来るロールスクリーンが♪




これは主寝室用ですキラキラ

遮光はほとんど期待出来ないのですが、
どうせ西にベランダへの勝手口があって光が入ってくるので問題なし*・ω・*


そして、サロン用にはバーチカルブラインドるん♪



ピンクのブラインドとアイボリーのレース生地ブラインドが
交互に配置されているので、目隠しもバッチリ出来ますグッド


リビングの掃き出し窓は猫の爪が引っかかってレースカーテンを
ビリビリにされた失敗があるので、床から少し上げておけるように
ロールスクリーンとプリーツカーテンの2パターンで見積もりしてもらいましたうさ。


子供部屋は自分たちで選ばせたので…

柄的にもって数年ですねーガーン



全体的に、もっと安くなるか。は別として、
選んだものは気に入っているので、大満足です顔


私の我儘押し通しを許容してくれた旦那さんに感謝スマイルありがとう



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日4社目の外構業者さんと現地打ち合わせをしましたhome


図面など一式を渡して、さらーっと希望を伝えたら…

次回の打ち合わせまでにこれを見て、
好きな外構・嫌いな外構に付箋を付けておいてくださいOK


っとカタログ3冊渡されました本

やー、そういう作業、めっちゃ好きですぜふふふ

好みを把握してからデザインを決めていくらしく、
来週打ち合わせ、そこから3週間かかるらしいので
最初のプランが出来上がるのが5月末の予定*・ω・*

このタイミングで外構打ち合わせ動き出してて正解でしたsao☆

4社どんなプランと見積もりを提案してくれるのか楽しみでするん♪



明日はイオスホームさんから紹介されたカーテン屋さんに
初回打ち合わせの予約を取ってもらいました♪


カーテンもきっと複数社見積もりお願いすると思いますが、
まずは提携してるとこの見積もりが基準になるので
過不足ない程度に要望伝えて来ようと思いますにやっ


それにしても、子供がいない打ち合わせって素敵すぎるいえーいピース


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村



前回のクロス決めでイオスホームとの打ち合わせが終わり
現場の見学以外、予定がまっさらになってしまいましたhome

…っというわけで、家造りの熱が冷めないうちに
外構を進めていこうと思い立ちましてにこり

んで、良い具合に情報って漏洩するんですねー、
郵便転送じゃなくて実家住所宛に外構やカーテンのDMがわんさかまったり


せっかくなのでDM送ってきた業者さん4社に問い合わせわーい

実は昨日、セルローズの施工チェックと同時に
外構業者さんとの現地打ち合わせもしていましたsei


そして今日は、片道1時間ちょいかけて加須市と久喜市にある
外構業者さんとの打ち合わせをハシゴしてきましたOK

月曜日に最後の業者さんとの現地打ち合わせの予定が入っているので、
イオスホームさん側で手配してくれた外構プランと合わせて
5社で相見積もりを取る予定ですキラキラ


ただね。

今回お願いした4社はDM送ってきた所なので
自分で探したわけではなく、HPなども見ましたが
ビビっときたってほどでもなく汗


っとなると、出ちゃうんですよねー

とことん比較検討しないと気が済まない病笑



もう2社くらい増やしても良いかなーケケケ


ちなみに我が家の外構の要望は、
・サロンで来店するお客様も停めるので、車止め必須
・家の角や機能門柱にぶつけられないよう配置やデザインで目印
・サロンっぽく、とまではいかないけど、出来るだけオシャレに
・レンガなどカントリー調は好みではない
・表札とフェイジョアが映えるように

IMG_20140412_122631102.jpg


さくっと要望だけを聞いていった業者さん、
カタログ見ながら使う資材を決める勢いで詰めていった業者さん、
営業さんが出払っていて受付の方が簡単なヒアリングだけした業者さん、

さ、来月頭あたりに、どんなプランが出てくるか
ふふふ


んー、やっぱあと2社くらい増やそうかな
にやっ





よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村









今朝現場前を通りかかったら、トラックから
大量の荷物を降ろしているところでしたウイングパネルトラック

これだけじゃなく、トラックの前や玄関脇にもたくさん!!


見たい気持ちを抑え、とりあえず保育園へ送り届け、
13時前に出直したのですが、ちょうどお昼で不在うぅ・・・

でも現場監督さんがいたので入れてもらえました*・ω・*



入ると床は古紙の屑だらけ

これを充填していったのかぁキラキラ


柱と柱の間ごとに3箇所ずつ穴を開けて詰めていったそうです♪


下地の板が入っているところもその上からシートを貼って充填してありますキュピーん


2階から作業を進めているようで、2階の方は既に穴の上からシート重ね貼り済みでしたsao☆


コンセントのところは専用のカバーが付いていますコンセント



壁が付いたら見えなくなりますが、
旦那さんの書斎から北を向いて撮った写真sei



押し入れが入り、吹き抜けがあり、子供部屋のクローゼットが入りますとんかち

梯子が掛かってる所の高さをこうやって見ると、ロフト高いなーsei




今日は現場監督さん以外にも担当さんも違う時間に見に来て、
更に他の社員さんも2人見に来ていたようで…


なんせ、イオスホームで初めてのセルローズの施工、
施主負担を半額にしてくれる代わりに、施工中の様子や
実際に住んでみての感想を求められる予定なので、
しっかりと施工されているかチェックがめちゃくちゃ厳しいですケケケ


私も差し入れしたりしつつチェックしていましたが、
ハウスメーカーの人が何人も写真撮りに来てくれるのは頼もしいですOK


本当は壁全て施工される予定でしたが、土間収納とサロン部屋が
資材に埋れていて施工出来ない状態だったので、次回天井の施工の時に
一緒にするよう先送りになりましたふぅ



13時に着いた時点で充填の作業は終わっていて
施工中の様子見そびれたので、次回は見逃さないよう
10時の休憩時間を狙って行こうと思いますにやっ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村