ノート&手帳術研究中 -8ページ目

ノート&手帳術研究中

すごろくノート術をキッカケに、ノートや手帳が続くようになりました。続かない人が、楽しくノートや手帳を活用して、日々を充実するための研究をブログにしたためてゆきます!

すごろくノート マスター講座2日目

 

2019/10/23(現在2020/6/3 過去を振り返って)
 

 

2日目はすごろくノートの仕組みをさらに学び

ロードマップの書き方も学びます(^^)

すごろくロードマップは、

すごろく形式で、書いてあるハウツーシート。

 

お仕事のし方や

お料理のレシピ

お子さんへの頼みごとや

スタッフへのお願いごと

事務的にTODOリストで渡されるのではなくて

すごろくゲームみたいなマップでもらったら、

「やるぞ!」ってなるのではないかしらラブ





 

 

マスター講座で教えてもらったキーワード

『ちさこわ』

 

ちさこわの「」は

「ちゃんとしなくていい」です。

ちゃんとしようと思うと、できない罠!!!!!

ちゃんとしようと思うと、1歩がとてつもなく重くなってしまう罠!!!!!

 

最初のステップはちいさくちいさく

完璧じゃなくたっていい。

最初の1歩はもっと軽やかに始めてみようと

この日に思ったのです。

 

2019年8月に

 

クリスタルボウルの活動をする

すごろくノートインストラクターになる

 

この2つを決めていたので、

目指す目標もあって、

どんどんチャレンジ

するようになってゆきましたウシシアップ

 

ベイビーステップは体験講座でも学べますよ(^^)v

マスター講座はさらに深く学ぶのです)

 

 

学ぶだけじゃない、東京クラスの楽しみの1つが

 

オススメな文房具のシェアニコニコラブラブ

 

麻衣子さんや8期の仲間に、

おすすめの文房具を教えていただいて

みんなで、イケメン祭り!!!!

楽しいひとときですラブ音譜

 

 

 

 

イケメングッズを使うだけで、

ノートが楽しくなる不思議!!!!

 

スタンプはずっとゴム印を愛用してたんだけど

浸透印 楽乙女のトキメキ

ということで、こーーんなに増えちゃいましたゲラゲラ

 

 
 

 

 

確かこの日は、バス帰りのあきりんが都内にいるということで

ランチ会はパスか途中できりあげて新宿へ

いろいろシェアしあってたら、

いっしょにイベントに参加してみることにキラキラ

オラクルカードの活動も

さりげなく再開することになったのでしたウシシキラキラ

 

#先延ばしぐせ解消

#行動できない

#できないができるに変わる

#すごろくノート
#すごろくノート術
#デイリーすごろく
#ノート術
#原麻衣子
#すごろくノートマスター講座

 

すごろくノート マスター講座1日目
2019/10/10(現在2020/6/2 過去を振り返って)

 

すごろくノートWSを受講して、

もっとすごろくノートを学んでみたーいラブラブ

すごろくノートの講師になりたーいラブラブ

という思いが強くなって、

マスター講座に受講したのです。

 

マスター講座で学ぶのは
セルフコーチングです。
体験講座でも基本は触れるけれど
マスター講座の内容はとっても濃い~~~内容でした。
 
ただすごろくを続けるのと
これを知ってすごろくを続けるのと
ぜんぜん違うかもしれない!
(きっと、これから私をふくむマスターやインストラクターが
証明していってます)

 

この講座がキッカケの初めてのチャレンジ

『ブラックすごろく』

 

脳内会議、ブラック版!ポーンポーンポーン

 

人のことをあまり悪くいったことがないので、

最初はかなり勇気がいりました滝汗

 

嫌な気持ちを溜めないために

嫌な気持ちを流すために

ブラックすごろくをするんだよ、

と 麻衣子さんから教えてもらって

ブラックを書くことよりも

この気持ちを抱え続けるほうがイヤだと思ったのです。

 

この時のメンタルもそこそこ(笑)下がり気味で

陰口やバッシングで悩んでいた時期でした。

 

きっとたくさんのブラックを溜め込んで

消化しきれないもやもやは駄々もれていたと思います!

 

実際そうだったと思います。

当時を知る友人が言っていました。

「あの時のいおりん、うじうじしてた」

そうです(笑)

 

なにそれ、ひどい。

むかつく!

許せない!

陰険すぎる!

悲しい・・・。

辛い・・・。

 

こんな気持ち

溜め込んでたら駄目だよね?

 

帰宅してブラックすごろくを書いてみたら、

もやもやした気持ちがスッキリしてゆきます。

 

~してもらえない。
~してほしい

 

そんなことばかり思っている自分に気づいて、

 

「してもらうことばかり考えていないで、
私ができることを相手にしてゆこう!」

 

「されてイヤだったことは、

人にしないように気をつけよう」

 

「分かってもらえるように行動してゆこう」

「誤解されているかもしれない、

誤解されないよう行動してゆこう」

 

 

そんなふうに思考が変わっていって

その後の言動も変わっていったのではないかと思います。
 

自分自身の変化は自分では分からなかったけれど

ノートを振り返ると書いている内容は

明るい話題ばっかりになっていったし

会社でも少しずつ、対人関係が良くなっていって、

1年も経たないうちに、職場の仲間とも

笑顔でお仕事ができる毎日を送っています。

 

ブラックを書いた人から、

関係が良くなっていったウインク

という不思議現象を体感しましたニヒヒ

 

(ロータスカードという心の師も大活躍。

 どんな人も師としてみることができれば、

 自分が磨かれるというカードがでました)

 

仲が良い人同士でも、

信じられなかったり、

ムカムカする瞬間だってあるよね?

でも、そんな瞬間ばかりじゃないから切り替えられる。

 

私って、気持ちの切り替えが下手だったんだな~と

もしかしたら、私の態度だってよくなかったのかもしれない

って思いなおしたりしました。

 

ブラック書いたら、

気持ち切り替えてこうウインク

 

気持ちの使い方が分かってきたのは

ここからでした!

 

マスター講座 東京7期の仲間たちとデレデレ

 ↓

 

#すごろくノート
#すごろくノート術
#デイリーすごろく
#ノート術
#原麻衣子
#すごろくノートマスター講座

 

 

 

最近のすごろく

ちょっと変わったところがあるんだけど

気づいてくれた人、いるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい!

今日のGOALスタンプと

どんな気分?スタンプです

 

 

 

 

 

 

 

 

名前入れスタンプを注文したのでした

下差し

 

スタンプ工房 愛

https://item.rakuten.co.jp/stamp-studio-ai/non1/

 

愛さんのスタンプ

リーズナブルで可愛くっておすすめですよ~ニコニコ

 

 

スタンプを集めてしまうのは

すごろくアルアルニコニコ

 

スタンプ押す瞬間がたまらなく

カイカン なのです照れ

 

 
夢ミーティング用のすごろくノートで
ロータスカードを引いてみたよウインク音譜
 
フリカエリ(過去)内容が多いけど、今日はリアルな内容です。
ただ今
すごろくノートインストラクター講座真っ只中ウシシチョキ
 
ただね、
コロナちゃんで否応もなくSTOPしてしまった
クリスタルボウルの活動が気にかかってしまって
そこがスッキリしないと100%すごろくに打ち込めない!
 
質問
演奏会は軒並み延期だけれど
再開した時に最高の音を届けるために
練習は続けてゆきたい。
どんな練習をしていったらいいか
ロータスカードを引いてみたよ。
 
 
出たカード
32番 
亦不依止(ヤクフエシ)
人天而住(ニンテンニジュウ)
自らを光とする
どんな手本に値する人がいたとしても、自分自身と真理に従うこと。
 
いつもながら
ハッとさせられますびっくり
 
クリタルボウルでできることを
ネットで調べてみようかと思ったのですが!!!
止めましたニコ
練習してゆく過程で、
自分なりに模索してゆこう!
と、方向性を変更ニコ
 
なんで人って、
みんなと同じことしようとしちゃうんだろうねあせる
 
すごろくノートでは、
自分以外のキャラを登場させるテクニックがあったりするのですが
オラクルカードを引くのも同じ効果
視点が変わるからねグッキラキラ
 
締めのカードは星のタロットから
希望の光はもうすぐ見つかりますキラキラキラキラキラキラ
元気でる!
 
最後の締めに
ポジティブなメッセージが多いデッキ
から1枚引いてみるのもいいよグッキラキラ
 
綺麗にここで終わってもいいけど
 もし気になったメッセージでたら
またすごろく続けてもいいし
すごろくは自由なのですラブ