【生前整理】自分の写真整理1100枚→30枚への道 | 神戸の整理収納アドバイザー☆いっしー

神戸の整理収納アドバイザー☆いっしー

整理収納アドバイザー1級&生前整理アドバイザー2級

整理収納、育児、神戸のことやシェアしたいことを気ままにアップしています

本気で社会保険労務士の勉強中につき、不定期発信です

 

 

おはようございます照れ

 

神戸の整理収納アドバイザーのいっしーです

 

 

 

ブログに来ていただき、ありがとうございますおねがい

 

自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

だいぶ前に生前整理のブログを書きましたが






実家から送ってもらった私の写真は約1100枚びっくり


前のブログを書いた頃に150枚くらいまで厳選していましたが





試験勉強やらなんやら言い訳して


全然進んでませんでした〜笑い泣き


写真を選ぶの図↓






並べてみると選択しやすくなりますニヤリ


最初は「選べん〜えーん」となりましたが


何度も見返すたびに選べるようになりました照れ





記念写真などの大きな写真は、自分で写真の写真を撮って、小さくすることにしました


今のスマホのカメラの性能は素晴らしい…おねがい


これなら特別に写真屋さんに出さなくても気楽に小さくできます


スマホ写真の印刷はいつも、しまうまプリント🦓さんにお世話になってますウインク安い!早い!


そして最近ようやく100枚までくることができました照れ





非常にわかりにくい写真ですみません💦



ここから私自身のベストショットの30枚にさらに厳選していきます


そう、私のベストショットアルバムを作るのです


残りの70枚は私の実家というカテゴリで


別でアルバムを作ります




そして最後のページには私のエターナルフォト(遺影)を決めて飾ります





遺影!!?


と聞くと、また自分の墓穴を掘っているように聞こえるかもしれせんが



そう、遺影も自分がこれがいい!っていうのを決めておくのです


亡くなった方のご家族が、「遺影、どれにする…??」と悩まれることがあります


遺影にするのを見越して、家族写真を撮ったりとか…キョロキョロ


だって、「おじいちゃん、遺影にする写真、今から撮るからね!」っていって写真撮影するのはかなり難しい…


よっぽどなんでもいい合える、風通しのいい仲の良いご家族なんだと思いますが。。


なかなかいらっしゃらないのでは。。






突然の不幸にも残された家族が困らないように


私は私自身の最期のときまで決めておきたいのです照れ


もちろん、延命治療をどうするか、お葬式をどうするかも決めています


助かる見込みのない延命治療はまわりの家族に重たい決断をさせなければいけません


それを家族にさせることを想像してみてください


私はツライですショボーン





生前整理は死の準備をするのではありません


最後のときまで自分の人生をセルフプロデュースすることでもあります照れ




生前整理→

今までの人生を振り返って、やりたいことをやりきり、感謝の言葉を伝えたい人に伝えて、残りの人生悔いのないように最期まで自分で決めておく


そのための整理であり、準備であります


最近の私はとにかく自分の身の回りや仕事をシンプルにしたい、という思いで過ごしていますが


それもまた、生前整理の一環でもあります照れ



 

 

 

★おまけ



5歳娘の描くパパとママ↓






髪多めにしてって頼みました❤️


いつもバーコードだったので笑い泣き