【レポート】動と静の織絲 day2静 | INUUNIQ(イニュニック)

INUUNIQ(イニュニック)

2011年11月11日始動

{149E8878-FA1E-41A2-820A-04EECE379792}

嗚呼、時間が経ち過ぎてしまった。。
色んなことがありました。
色んなことをしました。

動と静を終えてからたくさんのことがあったけど、2ヶ月半前のことですが、すごく鮮明に想い出せます。


おさらい
day1「動」のレポート


{99491755-AA78-4CB0-8E3E-7A4DC7C32117}

さて。
day2「静」
少女の脳内世界へダイブする2日目。
この日はモノクロの世界。
モノクロ(死)からカラー(生)へのイメージ。

{E3034DE9-E841-40F9-8001-EB0272E5F143}

そしてINUUNIQとウミネコ楽団の完全コラボレーション。

.
.

内容へ行く前に、わたくしボーカルたけしたの話を。

前日のday1を終えた後、いつもなら緩んで打ち上げ打ち上げ!と行くところを、「明日もある」という事実と緊張ですごく変な気分でした。
しかもday2はday1と空間も少し変わるのです。(基本は同じなんだけど)
準備もあるのに、みんなに任せて帰宅するという悔しさもあり。

ソールドアウトしているって嬉しさはあったけど、そういう次元を超えたものに包まれていました。

地球儀とミナワは主催者不在のまま打ち上げをしていたようで…ちくしょう!!!行きたかった!!(そしてごめんね)

そんな私は日を跨いで帰宅し、そのまま翌日に必要な資料を作ることに。
色んな意味で寝れない。

そして翌日、day2当日の昼。
駅に着いた私は気分が悪くなりました。
理由は
「昨日の昼くらいから何も食べてなかったと気づいたこと」
です。

申し訳ないけれど、コンディション優先!と、入り時間に遅れることを伝えてランチ。
相当回復したのは言うまでもありません。

だってほんとは食べることが好きすぎるんだよ。
なのに食べることを忘れていたなんて。

そして重役出勤となったのでありました。

.
.

あと、1ヶ月近く咳に悩まされていたんです。
どこ行っても治らなくて。
歌えないかもという恐怖はずっとあって、よくぞツーデイズ歌えた。。。という。


{7A918B6D-37C9-490E-AA94-AFAF8122900B}

{5EF00514-C002-474C-A5F2-3E1AF4C6E51C}

ライブのことをつらつらと書こうかとも考えてのですが、
いやいや。
映像があるんです。
フル&ダイジェスト!!!!

そちらをどーぞ!!!!!

【↓フル↓】



【↓リハ風景入りダイジェスト↓】



歌詞入りの歌が入ってるのがINUUNIQの曲。
そうでないのはウミネコ楽団の曲。
でも、なんて調和してるの?
ウミネコ楽団とINUUNIQの関係性はブログを遡って頂ければ事細かに書いているのでここでは敢えて書きませんが…
「ひとつの舞台」として全てを共有出来た気がするし、まだまだやれるとも思った。
これだけで終わりたくないって心の底から湧き上がる。

オープニングはINUUNIQピアノ朝香とウミネコ楽団コントラバス洋平氏の共作。
エコちゃんのボタンアコーディオンたまんない。。

ウミネコ楽団、最高のユニットです!!
(色々書きたいけど、見たらわかるさ)

ウミネコ楽団は12月16日に大きなワンマンコンサートを行います。
INUUNIQは加わるわけではないけれど、勿論私も観に行くし、色んな人に観に行って欲しいのだ。


{11094813-3940-4EFE-BFF6-BD4299593604}

{1C436A71-DC6C-4A0A-8715-837E6CC9A8D2}

{34EF8A37-E3D5-4B4A-960D-5BDBD9189433}

{84E1D5BF-D329-4448-B036-C48A3708F267}


{DB48C01F-806E-45A6-9909-4DCA6F8C5CDA}

体感型を掲げていた今回。
スクリーンに囲まれて、というのとは別に、day2はみなさんにも蝶の切り絵をしていただき、それを装飾として加える!という試みを行いました。

会場中や正面スクリーンなどにとまっていた蝶たちは、切り絵担当:西井綾加ちゃんの作品。
生きてるかの如く繊細なその全てに感動しきりでした。
典子ちゃんの絵画とともに、綾加ちゃんの蝶は、生と映像両方に登場し、みんなを翻弄してくれました。

{D12116D8-BCA5-459E-978B-DC353A7A580A}

その彼女がワークショップを行ってくれたのです。
シンプルなものにしたのですが、アレンジを加えたり、それぞれ楽しんでくれたようでめちゃくち嬉しい。

{A45A074A-8140-475B-A42D-3C691F81BC68}

{FA1D1309-DCF4-4DFA-9076-353E3AC4C068}

お客さんの蝶でいっぱいなところに映像投影!!
(上記3枚の写真はツイッターから頂きました)

.

{8107CAE0-B0DD-4CC4-802F-6C9C4EE8978F}

今回の肝である3面スクリーン!!!
どうだ!!
VJのKazz Fukudaことカズくんと、映像監修のカナデクラフト西野さんのタッグ!!!
何じゃこりゃという2人の化学反応。
リハーサルで壁を見ながら絶叫していました。
来場時の音に反応する蝶から、もう、この2人がいなければこの空間は成り立たなかった。

徳竹さんの音響は増幅装置。
音量って意味じゃなくて、私たちの表現とやりたいことを全部理解して意図以上に増幅してくれる。
それは時に「引き算」で、過剰にすればいいというわけではなく、それでいてドラマチックに。
神業でした。

可能な限り最小限にして、必要なところでバチコーンというカタルシス(照明)をつくってくれたフットロック神長ちゃん。

物語の核である少女を描き、また描き下ろしまで用意してくれた車谷典子ちゃん。

世界を切り取って更なる作品へと昇華してくれているカメラマン森下綾音。

day2に参加してくれた西野さんの生徒の学生さん。
day2はスタッフとして手伝ってくれた、day1出演・地球儀のオリトス。
day1のミナワと地球儀。

この人なくてはというINUUNIQスタッフ、素晴らしきフットロック&ビアーズのスタッフのみんな。

{B2497570-5972-4EC3-B592-223C7C3ADE89}

{13B7C279-FF5F-42D8-A27E-939CA0BCA7E6}

{A25322B7-7FB7-408F-A5B0-27E2CBC1C686}

{A6C23B32-CF4F-4D8C-A9D0-8BAE7FE1EB33}
  
(めっちゃ開放感に満ち溢れている顔w)

そして参加してくれたお客さんたち。
白い服着て世界の住人になり、切り絵を作り、撮影してくれ(その撮影がフルの映像に使用されています)。

ありがとう!!!!!!!! 

{63758FF6-5897-44AC-BFD2-D37977F9776F}


あとこれ、残ってた皆さんとで360度カメラで撮影〜!!ぐりぐりしてみて!!

.

day1とday2、両方きてくれた方達から「ぜんぜん違って、どっちとも参加してよかった」って言ってもらえたことが嬉しかった。

真っ白なお客さんたちがいて完成する世界。

打ち合わせや実験からワクワクと興奮が止まらない日々でした。
終わってしまって悲しい(最後号泣するという事件)けれど、これを持ってまた次へ向かうだけだからね。

今年の残りのライブもどれも面白いし、来年は更に仕掛けまくっていく所存でございます。

期待していておくれ。

ホームページ色々書いてるので、じっくり覗いてくれたもう。


さて、本日9/28の22時に融音の情報が全て解禁!チェックしてね!!!