「使えないやつだ」と言われたら、

「あなたは人を使うのが下手ですね」と心の中で言ってやりましょう。
 

 

人を使うのは、ナイフやフォークやスプーンを使うのと似ています。
 

ステーキを食べるならナイフとフォーク。
スープを飲むならスプーン。
 

ラーメンをスプーンで食べようとしてイライラし、
「お前は使えないやつだ!」とスプーンに怒る人はいませんよね。

 

それと同じで、「使えない」と感じるのは、
相手があなたを「どう活かすか」を知らないだけです。

 

逆に、あなたの周りに「使えない人」がいるのなら、
それはあなたが「使えていないだけ」とも言えます。

 

 

誰にでも得意なことと苦手なことがあります。


適材適所を見極められる人は、人を「使えない」とは言いません。
むしろ「どうすればこの人の力を活かせるだろう?」と考えます。

 

 

だから、「使えないやつだ」と言われたら、
「あなたは人を使うのが下手ですね」と心の中で言ってやりましょう。

 

 

そして、自分の輝く場所を探し続けましょう。
センターピースでは、輝く場所を見つけるために

  いろいろ試すことが必要 だと伝えています。

 

一度でうまくいかなくても、自分の適性に合う場所を見つけるために、
いろいろなことをやってみることが大切です。

 

そのような行動力は、
安心感、つながり感、自己肯定感 を満たせば手に入ります。

 

 

この記事が役立ったらリブログ、もしくは下のほうにある「いいね」を押してくれると嬉しいです。

 

==================================

■「階段ルート」を解説した動画プレゼント🎁

2時間30分の「センターピース」を詳しく説明した動画です。

LINEで登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nn0paqe3.autosns.app/a/ihpUztR38w/OT67

  

 

■【階段ルート】の説明を文章で読みたい方 はこちらをどうぞ

 全9回で説明している無料メール講座です

  https://bit.ly/2svn3KM

  

 

 

■犬飼ターボが過去にどうやって成功を手に入れたのかを知りたい人はこちら

 「犬飼ターボと大商人の秘宝」(全16話)

  https://bit.ly/2Pu5Eco

  

 

■Podcast(インターネットラジオ)

 心理学をベースにした幸せと成功の法則を無料配信しています。
  http://inukai.tv/issei/link/gn

  

 

以前、facebookに投稿したら、男性たちに衝撃を与えたキャバンの話。

 

 

キャバンだけじゃなく、キュツも見ています。

 

社会心理学的に、女性が男性のキャバンやキュツを無意識に観察する理由3つ。

1、ステータスの評価

高品質なキャバンやキュツは、男性の社会的地位や経済力を示す手がかりとしている

 

2、価値観

チョイスや手入れの状態から、几帳面さや実用主義などの性格や価値観を探っている

 

3、自分と合うか

自分のライフスタイルやファッションセンスと合うかを判断している

 

特に1が一番強い理由だと考えられています。

これって、「子孫を残すための本能」ですよね。

 

男性が女性の若さと体つきを無意識に確認するのと同じです。

 

だからこそ、

そこを注目されるのは男女ともにストレスでもあります。

 

それを持っている人は、自信を持って誇示します。

少しでも多く持っていることを「盛る」ことも日常的にあります。

 

あまりにも、本能で行う無意識な選択なので、

「モテたいからじゃなく、ただ好きだから自分はやっている」

と思っていることも多いです。

 

でも、

何かを無意識レベルで好きになるかどうかは、

本能から来ているんですよね。

 

 

あ、最近スニーカーにハマっていますが、これは好きだからです。

 

 

※過去記事をアップデートしました。

「愛の反対は憎しみではない。無関心だ。」

 

マザー・テレサが言ったそうです。
 

 

え、愛の反対って憎しみじゃないの?

 

ってことで印象に残っている方も多いよう。

 

 

でも僕個人としては、ずっとこれは変だよなって思っていました。

 

だって、無関心の反対は愛ではないから。

 

無関心の反対は関心ですね!

 

そう考えると、愛の反対が「無関心」なわけがないのですよ。

 

 

50歳の誕生日の前日に、その理由が分かったのであります。

 

 

「愛の反対は憎しみではない。無関心だ。」は、間違いです。

 

定義として間違いです。

 

説明しましょう。

 

 

「美味しい」の反対は?

 

と聞かれたらなんと答えますか?

 

もちろん「不味い」と答えるでしょう。

 

 

ところがそれに対して、

 

「美味しいの反対は不味いではなりません。無味です。」

 

と言われたらどうでしょう?

 

え??おかしいぞ。となりますね。
 

無の反対は有だからです。

 

 

愛の反対は憎しみではなく無関心

 

という言葉は、まさにこれと同じ構造です。

 


愛の反対は憎しみではなく無関心

 

という文章は、対義語の定義として間違っているのです。


実際、国語としては「」の対義語は「憎」となっています。

 

 

では、無関心は愛の何と言えば正しいのでしょう?

 

愛の〇〇は憎しみではなく無関心

 

〇〇には何が入ると正しくなるでしょう?

 

 

美味しい、不味いで考えてみましょう。

 

美味しいの反対は不味いです。

 

無の反対は有であり、美味しいや不味いの反対ではありません。

 

では、無は美味しい⇔不味いに対してどんな関係でしょう?

 

無理やり言うなら、「前の状態」です。

 

無は、美味しい⇔不味い の前の状態です。

 

食べ物がないとか、味がないという状態です。

 

 

従って、

 

愛の〇〇は憎しみではなく無関心

 

〇〇に入るのは、「前」です。

 

「愛の前は憎しみではなく無関心」

 

これだと正解です。

 

「愛の前は、憎しみではありません。

 

認識する前の状態なので、無関心です。」

 

 

 

まとめ

 

「愛の反対は憎しみではなく無関心」は間違い。

 

 

愛の前は、憎しみではなく、(認識する前の状態なので、)無関心です。

 

というか、反対という言葉の使い方が間違っているので、

 

愛の反対は憎しみですが、その前は無関心

 

という言い方にするのが正解。

 

 

 

では、愛とは一体なんなのでしょう?

 

ここになるほど!!とすっきりする答えを書いた小説があります。

 

 

 

 

 

誰が書いたか分かりませんが、名作です。

 

 

もうひとつ驚きの事実を知りました。

 

じつは、マザーテレサは、「愛の反対は憎しみではありません。無関心です」とは言ってなかった!

 

「すべての人が幸せになる。これを邪魔している最大の敵は、私達の心の中に住む隣人の苦しみ、痛みへの無関心ではないでしょうか」

この言葉が間違われて解釈されたそうです。

 

可哀そうなマザーテレサ。

 

「愛の反対は憎しみではなく無関心 」

この言葉を最初に使ったのは、A・S・ニイル(1883年 - 1973年、イギリスの新教育運動の教育家)とのことです。

 

 

 

 

ダイエットは得意です。

得意と言えるのは、自分に合った方法が確立しているからです。

 

 

やることは2つだけ!

筋トレと食事です。

 

 

1、筋トレ:ジャンプスクワット20回

筋トレせずにダイエットしても、リバウンド確実です。

 

鍛える筋肉は、大腿筋。

なぜなら一番大きい筋肉だから。

毎日20回で十分な効果があります。

 

疲れにくくなるし、本当におすすめです。

 

2、食事:脂質を制限する

朝はなし、昼は普通、夜は納豆とゆで卵とフルーツ。

 

朝:

空腹の時間を16時間とることで、体が飢餓状態になり、成長ホルモンが出て若返りの効果があります。

 

昼:

普通に食べます。ダイエットは気にせずに。

 

夜:

筋肉を作るためにタンパク質を摂ります。

 

夜は「脂質」を摂らないようにします。

ダイエットの最大の敵は、脂質です。

脂質が最も脂肪を作ります。

脂質は、植物性、動物性の両方です。

ごま油も、魚の脂も脂質なのでダメ。

 

お惣菜などを買う場合は、

栄養成分表示の「脂質何グラム」を見て、5gくらいまでに抑えます。

ほとんどないので、結局ゆで卵になるんですよね。

 

 

 

3、おやつは、和菓子

おなかが空きますよね。

午後のおやつOKです。

脂質ができるだけ少ないものにしましょう。

 

和菓子は最高のダイエット食品です。

あんこは、意外ですが、脂質が本当に少ないです。

 


ゆで卵でさえ、5gくらいあるのに、0.6gって神です!

 

あんこが太らないって話を聞いて、ダイエットが楽になりました。

以前は甘いものは太る!と思い込んでいたので、辛かった。

 

今は、あんこを食べられるから、気分的に楽です。

 


4、「糖質制限」の罠

糖質を制限しましょうって話。

これは間違いダイエットです。

 

糖質は、日々の活動に必要な栄養なので、摂らないとフラフラしてしまいます。

 

脂肪を落としたいので、制限すべきは糖質ではなく、脂質です。

 

 

5、効果の出方

 

この方法でダイエットを始めると、

1ヶ月後くらいから体重が減っていきます。

 

筋トレによって、筋肉がついてくるからです。

 

 

人間心理学センターピースでいえば、ダイエットは成功の分野の一つです。

美容と健康において、理想の状態を手に入れましょう。

 

 

 

 

センターピースで伝えている「階段ルート」が1日で学べる手軽な講座です。

おかげさまで、大阪と東京での開催日は満席となっております。

ZOOMの募集を開始しています。

こちらも席が埋まってきていますので、お急ぎください。

 

詳細はこちらから

https://inukai.tv/center_piece/center_taiken/lp

 

______________

 

センターピースは、自然に行動できる人間心理学の講座です。

 

🎁LINE登録で動画プレゼント🎁

あなたの崖ルートレベル診断

↓↓  LINEはこちら ↓↓

https://nn0paqe3.autosns.app/a/ihpUztR38w/OT67

 

 

センターピースの説明を文章で読みたい知りたい方はこちら

■自由になれる心理学 【階段ルート】を全10回で説明しています。

https://bit.ly/2svn3KM

 

 

相手に要望を伝えると嫌われるから言えない、という悩みをよく聞きます。

そういう方は、こんな言い方が癖になっています。

 

「残念だった」

「不満だった」

「嫌だった」

 

この言葉の裏には、

「…だから○○してほしい」という要望が隠れています。

 

気持ちを汲んでほしい、と思っているわけですね。

 

 

しかし!

こうやって要望を不満で伝えると、

嫌われる原因になってしまいます。

 

不満を言われると嬉しくありません。

相手に「痛みの記憶」を作ります。

相手はあなたと痛みをセットにして記憶します。

 

そして、あまり話したくない、

会いたくない、と思うようになります。

 

 

「次はこうしてほしい」

「次はこうしてもらえますか?」

「次はこうしてくれると嬉しいです」

 

自分がしてほしい改善の行動を伝えましょう。

お願いしましょう。

嬉しさを伝えましょう。

 

具体的に行動を伝えれば、相手は迷いません。

相手が前向きに改善してくれる確率が高まります。

 

 

さらに、

お願いを叶えてくれたら感謝しましょう。

 

感謝されたら嬉しいですね。

相手は、あなたと喜びをセットにして記憶します。

喜びの記憶を作ると、あなたは愛されます。

 

もっとあなたと話したい。

もっとあなたを喜ばせてあげたい。

相手はそう思うようになります。

 

愛とは欲求が満たされた喜びの記憶だからです。

 

 

 

「わかってくれない」と感じているとき、自分を被害者だと思っています。

 

「わかっていない」と捉え方を変えた時、生まれる発想が変わります。

 

センターピースの仲間のなっちゃんが、

「わかってくれないのではなく、わかっていないだけ」

という投稿をしていました。

 

とても大切だと思ったので、僕の言葉でも説明させていただきます。

相手に何度も言っているのに、「わかってくれない」と感じるときがあります。

自分はこんなに言っているのに、

こんなに辛いのに、

全然わかろうとしてくれない相手。

相手が悪い加害者のように感じます。

自分は被害者なのだと感じます。

相手が加害者で、自分が被害者だと思うと、

人は味方が欲しくなります。

 

「あなたは悪くないよ」

「ひどい話だね」

と言ってくれる味方を増やしたくなります。

 

味方が増えるとほっとします。

心強くなります。

 

しかし!

多くの人が経験しているように、

問題解決にはならないことが多いです。

相手は「わかっていないだけ」かもしれません。

 

何か悪意があるわけでも、

あなたを傷つけようとしているわけでもない。

単に「わかっていないだけ」ということはよくあります。

わかっていない場合の原因は2つです。

 

1、伝え方が適切ではない

2、伝えても理解ができない状態

 

相手に伝わる言い方があります。

言葉は鍵みたいなものです。

相手の心を開ける言い方があります。

 

また、何度も言う必要があります。

一度でわかるほど、人は賢くありません。

相手は、今は伝えてもわからない状態かもしれません。

 

心に余裕がないと、思考力は低下します。

理解は難しくなります。

 

安心感、つながり感、自己肯定感が

ある程度満たされていないと、

新しい考え方は入っていきません。

この話、センターピースで繰り返ししています。

 

何度も投稿しているのに、みんなわかってくれないんです!!

ひどいと思いませんか?

僕ってかわいそうな講師ですよね?

 

 

※なっちゃんが撮ってくれた素敵な写真を使わせていただきました

 

 

センターピース中級の東京コース

無事に最終回を終えました!

 

メンバーの皆が素敵な雰囲気になって、

見てて嬉しかったなぁ。

 

初級の頃から、このみんなで安心感、

つながり感、自己肯定感ワークを

やってきたんですよね。

 

中級に入ってからは、

メンタルブロックを解放するワークを

行ったのですが、買いを重ねるごとに

表情が明るくなっていきます。

 

人は心が満たされると自然と笑顔になるし、

魅力的になるんですよね。

 

認定トレーナーの皆さんも、絶妙なタイミングで

サポートしてくれて、本当に助かりました!

 

専属トレーナーのあーむーもお疲れ様でした。

 

来月は、同じ会場でセンターピース1日集中講座を開催します。

 

大阪、東京の会場とも、満席となっています。
いくつかの日程で、キャンセル待ちの申込はできます。
 

ZOOMでも開催します。

こちらはまだ席があります。

迷っている方はお早めに!

 

https://inukai.tv/center_piece/center_taiken/lp

 

 

 

 

高3になった長男が初めて音楽の映像制作の注文を取り付けました。

嬉しさに顔を輝かせていました。

 

素晴らしいなあ。

楽しそうだなあ。

自分の起業当時を思い出して羨ましく思いました。

 

奥さんと家族3人でランチ。





「経費はどうやって計上したらいいの?」という質問に答えてたら、

アドバイスをしていたら止まらなくなった。

 

・すべての経験をキャッシュに変える思考が大切

・できるだけ何回も頼んでくれる固定客を見つける方法

・次のお客さんにつなげるアンケートの取り方

・お客さんとの関係の作り方、事前の満たし方、質問の仕方

・お客さんが申し込む行動をするまで意欲を高めるようなSNSの発信をする

・SNSではアンケート内容を発信する

・お客さんに応援される人の特徴

・ポートフォリオは顧客のニーズごとに作る

・売れるランディングページは、顧客の悩み、商品の価値、顧客の感想の3つが必要な要素であること

・客単価を徐々に挙げていく方法

・高単価の客層は起業したての若い自分とは違う年齢層にいること

・批判的なお客さんは一定割合いるので最初から心構えを持っておくこと

・お客さんを選べるのが自営業、経営者のいいところ

・自分の年齢を出すことのメリット、デメリット


思い出して書き出してみたけど、これを1時間半で話したとは。

 

でもいいのだ。

3回くらい聞いてやっとわかるものだから。

 

 

一昨日からスタートした「1日集中講座」の募集ですが、
2つの日程で満席となっております。





他の日程も次々に申し込みが届いており、
まもなく満席になると思います。
迷っている方は、お早めにどうぞ。
※当日の欠席される方はzoomに
振替参加が可能です。

■時間
13時から18時。
18時30分から懇親会です。

■料金等
より詳しい説明は申込ページをご覧ください。
https://inukai.tv/issei/link/10z

 

 

 

この記事が役立ったらリブログ、もしくは下のほうにある「いいね」を押してくれると嬉しいです。

 

==================================

■「階段ルート」を解説した動画プレゼント🎁

2時間30分の「センターピース」を詳しく説明した動画です。

LINEで登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://nn0paqe3.autosns.app/a/ihpUztR38w/OT67

  

 

■【階段ルート】の説明を文章で読みたい方 はこちらをどうぞ

 全9回で説明している無料メール講座です

  https://bit.ly/2svn3KM

  

 

 

■犬飼ターボが過去にどうやって成功を手に入れたのかを知りたい人はこちら

 「犬飼ターボと大商人の秘宝」(全16話)

  https://bit.ly/2Pu5Eco

  

 

■Podcast(インターネットラジオ)

 心理学をベースにした幸せと成功の法則を無料配信しています。
  http://inukai.tv/issei/link/gn