入院中で普段やれないことができるので、
気になっていたchatGPT(チャットGPT)を使ってみています。
すごいです!
世界を変えます。
どう変えるって、
下手なコンサルタントやアドバイザーは
要らなくなります。
つまり、誰でも
優秀なコンサルタントやアドバイザーを
とんでもない安価で
つけることができるのです。
▼
chatGPT(チャットGPT)とは、
OpenAIという会社が提供しているAIです。
文字を入力すると、文字で返してくれます。
それは本当に人間と会話しているように進めることができます。
登録すれば無料で使うことができます。
登録の仕方はこちらのサイトがわかりやすいです。
https://yuka001.com/netbusiness/chatgpt/
▼
例えば、こんなふうに使えます。
・引き寄せの法則というのを聞いたけど、もう少し詳しく聞きたい
・説明する人によって説明の仕方が微妙に違うけど、どういう違いがあるのか知りたい
・怪しいと思った疑問を解消したい
普通、疑問を持っても、解消するのはハードルが高いですよね。
それを教えている人に、あまり突っ込んで質問してはいけない雰囲気があります。
きっと教えている人も疑うような質問されたらいい気がしないだろうな、ということがわかるからです。
実際、質問しても回答をはぐらかしたり、不機嫌になったり怒る講師もいます。
▼
AIは、そうしたはぐらかしたり、不機嫌になるということがありません。
わからないことはわからないとはっきり言うし、
科学的な検証はされていません、ともはっきり言います。
▼
そして、何より膨大な情報を理解した上で、回答をくれます。
人間は情報を収集して、整理することができません。
だからどうしても体験ベースの説明になります。
私はこうでした。○○された方がいます。
のように、
自分か、自分の周り、または聞いた個別のケースを話します。
これが、情報を偏らせてしまうんですね。
▼
質問は、ターボさんがAIに投げかけたもの。
回答はAIの回答。
()は、AIの回答に対してのターボさんの感想や疑問

質問:
引き寄せの法則とはなんですか?
回答:
「引き寄せの法則」とは、「自分の思いやりに従っているものは、より多くの思いやりを受け取る」という考え方を指します。
この法則は、ポジティブな思いやりやエネルギーを生み出すことが、より多くのポジティブな思いやりやエネルギーを受け取ることにつながると信じられています。
この法則は、心理学やホリスティックなアプローチから見たときには批判的に受け止められている場合もありますが、多くの人々にとっては、自分自身の幸せや成功に向けた指針として採用されています。
(よくわからなかったので、他の説明を聞きたくて以下の質問をしました。)
質問:
引き寄せの法則の他の定義を教えてください
回答:
「引き寄せの法則」は、宗教や文化など、異なる背景を持つ人々によって異なって定義されていますが、一般的には、以下のような考え方が含まれています。
-
思い通りになるという考え方:
自分の思いやりやエネルギーに従っていることが、自分が望む結果を生み出すことにつながると考えられています。
-
ポジティブなエネルギーに基づく考え方:
自分がポジティブなエネルギーを発信していると、それに合わせてポジティブな結果が生み出されると考えられています。
-
注意力や意識に基づく考え方:
自分の注意力や意識を向けていることが、それに合わせて結果を生み出すことにつながると考えられています。
これらの定義は、「引き寄せの法則」という概念を理解する上で重要な情報を提供していますが、科学的根拠に基づく証明はありません。この法則を信じるかどうかは、個人の判断によります。
(ポジティブなエネルギーが曖昧でよくわからない)
質問:
2のポジティブなエネルギーとは具体的にどういうことですか?
回答:
「ポジティブなエネルギー」という言葉は、心理学や精神科学において正確な定義がありません。
しかし、一般的に「ポジティブなエネルギー」は以下のような意味を持つことが多いです。
-
愉快な気持ちや喜び、元気な気分など、ポジティブな感情や気持ちを指します。
-
積極的な態度や行動、希望や目標に向けた努力など、ポジティブなエネルギーを放出することを指します。
-
周囲に発信される良い気分やエネルギー、他人を支援することなど、周囲に影響を与えるポジティブなエネルギーを指します。
このようなポジティブなエネルギーに基づく考え方に従って、「引き寄せの法則」を実践することで、自分自身に向けたポジティブなエネルギーや気持ちを強めることができます。
ただし、この法則に関連する情報には科学的根拠が不十分なこともあり、常に自己判断に基づいて判断することが大切です。
(正確な定義がないとはっきり言ってくれてスッキリ。人間に質問をすると頑なになって断定や決めつけが始まる)
(またエネルギーという言葉を使っているので気持ち悪い。突っ込んで質問する)
質問:
3の説明に出てくる「エネルギー」とは具体的に何ですか?
回答:
「エネルギー」という言葉は、物理学や化学などにおいては正確な定義がありますが、心理学や精神科学などにおいては一定の定義がありません。一般的に「エネルギー」という言葉は、以下のような意味を持つことが多いです。
-
物理学においては、物体が持つ能力を指します。
-
心理学や精神科学においては、人が持つ意志や情熱、気分などを指します。
-
スピリチュアルな解釈においては、人が持つ霊的エネルギーや精神的エネルギーを指します。
このような意味で使われることが多い「エネルギー」は、説明3の説明に出てくるような、自分自身や周囲に対して発信するエネルギーを指します。このようなエネルギーは、人から人へと伝わり、周囲に影響を与えることがあります。「引き寄せの法則」においては、このようなエネルギーを自分自身がポジティブなものに向けて変えることが目的となります。
(本来エネルギーとは物理学の話で出てくるものなのに、それを心でも使うことから混乱が生じていることがわかった)
(心のことでエネルギーという時は、意志や情熱、気分のことを言っている)
(しかし、謎は3番目の霊的なエネルギーだ)
質問:
3の霊的エネルギーや精神的エネルギーとは具体的にどういうものですか?
回答:
「霊的エネルギー」や「精神的エネルギー」は、具体的なものを物理的に捉えることはできませんが、スピリチュアルな考え方においては、人に存在するとされる非物質的なエネルギーを指します。
このようなエネルギーは、人から人へと流れ、自分自身や周囲に影響を与えることがあるとされます。
「霊的エネルギー」や「精神的エネルギー」は、自分自身や周囲に対してポジティブなものを発信することによって、良い影響を与えることができると考えられます。
「引き寄せの法則」においては、このような「霊的エネルギー」や「精神的エネルギー」を自分自身がポジティブなものに向けて変えることが目的となります。
(非物質的なエネルギーという言葉が変な感じがする)
質問:
非物質的なエネルギーとはどういうことですか?
回答:
「非物質的なエネルギー」とは、物理学的な観点から物質的な存在を持たないエネルギーを指します。
例えば、思考や感情、気分などは物理的な物質として存在することはできませんが、存在することが確認されています。このようなエネルギーは物質的なものではないため「非物質的なエネルギー」と呼ばれます。
このようなエネルギーは、人から人へと流れ、自分自身や周囲に影響を与えることがあるとされます。
「引き寄せの法則」においては、このような「非物質的なエネルギー」を自分自身がポジティブなものに向けて変えることが目的となります。
(え?思考や感情も電気信号、つまり物質的な存在なのになあ)
質問:
思考や感情、気分などは、脳内や筋肉の電気信号として計測が可能だと思います。そう考えると物理的な物質とは言えませんか?
回答:
そのように考えるのは正しいかもしれません。
「非物質的なエネルギー」は、存在することは証明されていますが、物理的に捉えることができないという点から、物質的な物質ではないと言われることもあります。実際に、思考や感情、気分などは脳内や筋肉の電気信号として計測することができますが、このような信号には物質的な部分と非物質的な部分が含まれています。「非物質的なエネルギー」として扱われるものは、物質的な部分とは異なる性質を持ったものとされています。
(物理とか化学とか得意じゃないからよくわからなくなってきた)
(前の回答にある、「人から人へと流れる」という根拠がわからないんだよなあ)
質問:
非物質的なエネルギーが、人から人へと流れる根拠を教えてください
回答:
「非物質的なエネルギー」が人から人へと流れることの根拠は、科学的にははっきりとは証明されていません。
一方で、心理学や人間関係に関する研究において、人から人へとエネルギーが影響を与えることが確認されています。例えば、他の人から受けるポジティブなエネルギーによって、自分自身がポジティブな気分になることがありますし、他の人から受けるネガティブなエネルギーによって、自分自身がネガティブな気分になることもあります。このような現象は、「非物質的なエネルギー」が人から人へと流れているという説を支持する一つのエビデンスとされています。
ただし、このような現象は複雑であり、科学的には完全には理解されていないものもあります。
(あれ?またエネルギーという曖昧な言葉を使って説明している。気持ち悪い)
質問:
上記の説明を、エネルギーという言葉を使わずに説明するとどうなりますか?
回答:
「非物質的なエネルギー」という言葉を使わずに、上記の説明を行うと次のようになります。
人から人へと他人の意識や気分が影響を与えることがあります。例えば、他の人から受けるポジティブな影響によって、自分自身がポジティブな気分になることがありますし、他の人から受けるネガティブな影響によって、自分自身がネガティブな気分になることもあります。このような現象は、他人の意識や気分が人から人へと影響を与えているという説を支持する一つのエビデンスとされています。
ただし、このような現象は複雑であり、科学的には完全には理解されていないものもあります。
(きた!!めっちゃわかりやすい!!こういう説明をしてほしいんだよ!)
(そもそもどうしてAIもエネルギーという言葉を使って説明しようとするんだろう)
(AIは、人間が書いた文章を学習しているから、人間が使いたがるんだな)
質問:
その説明はとてもわかりやすいです。なぜスピリチュアル考え方が好きな人たちが「エネルギー」という言葉を使いたがるのか理由を教えてください
回答:
「エネルギー」という言葉を使う理由は複数ありますが、以下が代表的なものです。
-
説明の抽象性: 「エネルギー」という言葉は抽象的な概念を表現することができます。これにより、複雑な現象や状況を単純化して説明することができます。
-
説明の一貫性: 「エネルギー」は物理学や化学などでも用いられている言葉であり、様々な科学的な分野で共通の語彙として用いられています。これにより、複数の分野を統一的に説明することができます。
-
説明の力: 「エネルギー」という言葉は強い意味を持っています。これにより、現象や状況に対する強い影響力を強調することができます。
スピリチュアルな考え方が好きな人たちは、これらの説明の一貫性や力を重視する傾向があります。そのため、「エネルギー」という言葉を使って現象や状況を説明することが好ましいと考えられます。
(どうして使いたかるんだろう??)
質問:
なぜスピリチュアルな考え方が好きな人たちは、物理学や化学などとの説明の一貫性を持ちたがるのですか?
回答:
スピリチュアルな考え方を好む人たちは、現実世界と非物質的な世界が関連しあっていると考えていることがあります。彼らは、物理学や化学などの科学的な説明と非物質的な世界を統一的に説明することを望む傾向があります。これにより、現実世界と非物質的な世界の関係性を明確にすることができます。
また、スピリチュアルな考え方を好む人たちは、物理学や化学などの科学的な説明が信頼性を持っていると考えていることがあります。これにより、スピリチュアルな考え方をより現実的に認められるようにすることができます。
(なるほど!!スッキリ!支持を得たいために、すでに信頼性が高い物理学や化学の用語を使うのか!)
▼
このように、普通だったら聞けない失礼な質問も、AIなら嫌な顔をせずに答えてくれます。
しかもどこまでも俯瞰した、中立の立場での回答なのです。
引き寄せの方法を知りたい人は、「方法を教えて」と質問したらいいし、疑問が生じたらまたそれを質問したらいい。
AIは、インターネット上の記事や論文を収集しており、的確な回答をしてくれる。
まさに、一般的なレベルの問題であれば、コンサルントやアドバイザーを雇う必要がなくなったのです。
▼
人間心理学の講座センターピース
1日集中講座の募集を開始しました
犬飼ターボによる解説と
楽しいワークで【階段ルート】を体験していただきます。
各日程、定員があります。
例年通り、すぐに満席になると思いますので、
気になった方はお早めにどうぞ。
開催日程 (2023年)
東京会場
3月14日(火) 満席
3月24日(金)
3月25日(土)
4月2日(日)
大阪会場
3月10日(金)
3月11日(土) 残席わずか
ZOOM
3月29日(水)
※zoomの場合、懇親会はありませんので、懇親会なしでお申込みください。
※新型コロナ等で欠席される方はzoomに振替参加が可能です。
時間は13時から18時。18時30分から懇親会です。
懇親会に参加すると「もしセンターピースを受講したらどうなるか」をターボさんから聞くことができます。
お申し込みはこちら
http://inukai.tv/center_piece/center_taiken.htm