中2の娘が、朝暗い顔をして、「学校に行きたくない」と言いました。

1時間くらい話して、元気になりました。

 

「今日の話の中で役に立ったのはどれ?」と娘に聞いたら、

「脳の発達の話。自分が悩んでいる原因がわかった。」

と言ったので、まとめておきます。

 

行きたくないと寝室に来た娘に、

「行きたくないのはどうして?」

と質問しました。

娘は「わからない」と答えました。

 

「行ったらどんな嫌なことが起きそう?」

「何が辛い?」

「どの場面でストレスを感じる?」

などと角度を変えて質問をしました。

 

最終的に、

「人とうまく会話できないこと」

「空気を悪くすること」

がストレスなのだとわかりました。

 

理由がわからないのは、思春期によくあることです。

行きたくない気持ちはあるけど、

それを具体的に言えません。

なぜその気持ちになったのか理由がわかりません。

 

これは、自分を認識する能力が育ち始めた初期の段階だからです。

 

自己を認識する脳の部分は、前頭前野です。

人間脳と呼んでいます。

思春期になると、ここが発達し始めます。

自分を客観視をするようになります。

今まで気づかなかったいろんな「自分」を認識し始めます。

 

しかし、それだけ悩みも増えます。

あ、今私はうまく話せてない

こんな私をどう思われるかな

などと自分について思い悩みます。

 

しかし、自己認識機能は、まだ発達が始まったばかりなので、

・理由は何か

・どうしたら解決できるのか

までは考え出すことができません。

ただ、

・こんな自分がいる

・あんな自分がいる

・こんな状況になっている

という自己認識だけがポコポコと浮かんできます。

それが悩み多き思春期です。

 

年齢を重ねるに従って少しずつ、脳は発達していきます。

すると、

・自分が何を思っているのか

・それは何が原因なのか

・周りはどう捉えているのか

がわかっていきます。

 

この発達は、30歳まで続きます。

だから、長い目で見てあげることが大切だと思います。

 

 


むくれるフェルン(葬送のフリーレン)
彼女も自分がなぜ不機嫌になっているの分からないでしょう。