新たなる一歩のその前に | 「教育活動家いぬかい良成」のオフィシャルブログ

「教育活動家いぬかい良成」のオフィシャルブログ

教育に答えはない。これまでの「あたりまえ」から「やってみたい」を子ども達と一緒にやってみる。大人達が学ぶと子どもは変わる。「3つのミライエ」と「3つの信じるステップ」を提唱する教育活動家でもある「いぬかい良成」のブログです

「今を生きる」
「今を生きてる」

新たなる一歩のその前に「今を知る」ことの大切さ

「今」とは?
「一歩手前」の人がいる
「今」の人とは?
歩き続けていると「今」を片方の足が踏み出している人と
「今」を後ろ足でもう片方の足は「一歩前」の人も

「今」

「って事は常に「今」は「過去」と「未来」を跨いでいるって事だね⁈」


カナダ🇨🇦のカルガリーでの「学びと想い」を今回はお伝えしようと思います

1.子どもの年齢関係なく「先生」達が自分に誇りをもって常に「学び」を欠かしていない。

2.州の教育要領にとても誇りを持ち、そこで自分自身は何を出来るか?それをどう行っていくか?を常に更新していた。(月一&年一)

3.Inquiry Based Learningとは?
直訳すると「探究型学習」ですがProject Based Learningと何が違うのか?〜教師皆がこれに積極的に理解を示し実践していた。


SEiRYO学園と言う小さな単位だけでも先ずは、学び合える場にしたいなぁ

「学び合いたくなる場」
「学び」を「探究」出来る場

カルガリー大学にはOECDでも紹介されたGalileo」

と言う大学と州の教育委員会にも「Teachers Teaching」を提供している組織があります。

素晴らしい〜

その方と二日間という短い時間でしたが、探究できた事を大切に。そしてそれをSEiRYOにそして地域に...


長くなりますが、実は今回の旅で1番心に残った出来事はそれではないんです^ ^笑

少しストーリーテリングしますね↓

カルガリーのホテルにて

「最終日のチップは払いますか?」


僕は今まで帰るときにはもう戻らないのでベットメイキングは必要ないからチップを今までは置いてませんでした。

でも同部屋の方が置いていたんです。しかも間違えて!笑

でもそこで思いました。


次のお客様のために自分がベッドメイキングの方にチップを払う事で気持ちよくお仕事が出来たら、その喜びが幸せの循環を生み出すよなぁ〜


「よし!今日から出発する朝もチップをあげよう!」


新しい習慣が出来ました^ ^



1000年先の未来へ繋ぐ魔法の質問

あなたにとっての「今」にはどんな学びがありますか?


絶賛発売中!

~子どもは悪い子に育てなさい~

http://amzn.to/2fQksBA





魔法の質問でベストセラー作家の

                       「マツダミヒロ」も絶賛推薦!

Blogはこちら

https://ameblo.jp/inukai-y

YouTube で友だちに追加してください

https://www.youtube.com/channel/UCy-5wxwnqtPtb5aFPMXfffw

・学校法人SEiRYO学園のHPはこちら

www.narashinodai.ed.jp

・友達になって下さい〜LINE@はこちら

https://line.me/R/ti/p/%40ebw7046z

・マンダラペアレンティングノート®︎

ワークショップや講演会などの受付はこちら

seiryo-ws@narashinodai.ed.jp

友だち追加 LINE@始めました! お友達になってください