三陸鉄道に乗ってみた。 | inugamiのブログ

inugamiのブログ

ブログの説明を入力します。

ローカル線は楽しいのですが、あんまり混むのは楽しくないね。

仙台から新花巻駅まで新幹線に乗って、

新花巻⇒釜石⇒盛⇒気仙沼⇒一関⇒仙台。ローカル線の乗り鉄をしてみました。

新花巻から釜石線「快速はまゆり1号」に乗車。3両編成で1号車は指定席。

普通車・指定車ともに混んでなくローカル色充分で楽しかった。

また、入社まもないと思われる女性車掌が初々しく、

検札に訪れたり業務している様子はとても好感が持てた。

新幹線新花巻から外に出ないと釜石線に乗り継ぎが出来ない造りもなかなかローカル色があって面白い。

民話のふるさと遠野駅。いつか訪れたいな。

釜石駅到着。釜石ラーメンを食べたが普通でした。

釜石駅から三陸鉄道に乗り盛駅まで乗車。

一両編成の車両にすし詰め状態。まことに不満。

次の便まで待とうかと思ったけど、2時間待つのはツライものがあるので、泣く泣く乗車。

立ち客の中に欧州系の中年ご夫婦が居たのは可哀そうだったな。

乗り鉄マニアの皆様。席譲れ!って思ったのであります。

恋し浜駅から見える海は綺麗だが、こんな激混みでは旅情が半減。

せめて、2両編成にしなきゃならんだろ!

また、この駅から高校生と思われる地元人2名が釣り道具を抱えて乗車。

釣りの絶好ポイントと推察するのであります。

地元民は迷惑千万だろうな。

そして、BTR。盛~気仙沼まで。これも混み込み。

途中のバス停?(駅?)で地元おばちゃん数名が乗車。あまりの混みようにびっくりした様子で「あれまあ」と発声。

地元の皆様は遺憾だろうな。

少なくとも私は三陸鉄道に、次も乗りたいとは思わなかった。

三陸鉄道関係者の皆様、せめて土休日は増便するか2両編成にするか是非、検討願います。。

 

最後は気仙沼⇒一関駅。ドラゴンレール大船渡線で帰る。

こちらは2両編成。ローカル線らしく、のんびりと乗ることが出来た。

 

南小谷の記事は後日。