食生活を直す方法 | 犬伏まりオフィシャルブログ Powered by Ameba

犬伏まりオフィシャルブログ Powered by Ameba

犬伏まりオフィシャルブログ Powered by Ameba

前の記事で食生活の乱れを直さないと
ダイエットは成功しない!

と書きましたが


大抵の『食生活が乱れた人』
には
乱れざるおえない理由があるんです。




仕事の時間が昼夜逆転
仕事が終わるのが遅い
仕事がら会食が多い

家族で食事をしなければならず
ダイエット用の食事を作ってもらえない

自炊しないし、できない



そう、だから食生活を直そうにも
直せない

だから痩せられない






そういう方、多いです💦

私も食レポーター時代は
深夜の繁盛店特集
ラーメン特集
デカ盛り特集

ハードなスケジュールだったのが
深夜食ロケ→昼から生放送→夜から深夜食ロケ

そんな風に仕事や家庭でやむおえず
食生活を変えられない人でも

ちょっとした工夫で
食事の内容を変えられるんです


ステップ1
『食べるもの』を選ぶ

コンビニやスーパーで食べ物を買うとき
裏面や値札に載っている原材料をみてください。

裏面を見たとき、原材料の記載の短い方を選ぶ!

原材料は、その食品に含まれる食材を含有量の多い順に記載されます。
つまり、原材料の種類が少なければ
そのぶん 内容がシンプルだということ。
人工添加物が少ないということは、
脳が騙されることなく よりナチュラルだということですウインク



ステップ2
より『腐りやすい方』を選ぶ

次に、より腐りやすい方を選ぶようにしてください。
たとえば、コンビニなら常温棚にあるパン🍞よりは、冷蔵棚にあるサンドイッチ👆

スナック菓子やクッキーよりは
ケーキ屋さんのケーキやプリン🍮

腐りにくさ=保存料の添加

腐りやすいものは、保存料の添加がないもの
が、多いんです

手作りのおにぎり🍙とコンビニのおにぎり🍙
同じ条件下で放置したら
どちらが腐りやすいですか?

野菜も実は、、、
カット野菜のキャベツやレタスが変色しないのは
次亜塩素酸という酸にどっぷり浸かっているから🖐
このルールでいけば
『腐らないもの、変化しないものは避ける』

長時間放置すれば変化し、腐るものを選んでください



ステップ3
『食べたらちゃんと太るもの』を選ぶ

カロリーゼロやカロリーオフ、また代替え品
バターの代わりのマーガリン
生クリームの代わりのホイップ
砂糖の代わりの化学甘味料

カロリーは低いかもしれないけど、
食べても太らないのは不自然

脳を騙しても身体は騙されません!
カロリーゼロのものばかり食べると、脳は食事をしても きちんとカロリー(栄養)を摂取できないので、過剰に摂取しようとします。
これが、過食につながる。

食べても食べた気にならない。
食べても 身にならない。

そんな不自然な食品は選ばない!



ステップ4
量より質で選ぶ

カロリー(熱量)より質(内容)で選ぶことが大切で
カロリーがあっても気分を上げてくれる上質なものは自然と量もセーブできますウインク

たとえば、私は
スナック菓子はほとんど食べません
歯に詰まるのが嫌っていうのもありますが
スナック菓子を一袋食べるなら、
大好きなパティシエのつくるケーキ🍰のほうが満足度が高いからですおねがい


え?!ケーキも食べていいの?!
と思うかもしれませんが

私のダイエット食選びは
制限しない事(我慢しない事)が鉄則です
我慢は死ぬまで続きません✋

その代わり、内容を選ぶんです


甘いものが食べたいなら
ステップを見直してみてください。
・原材料が少ないもの
・より腐りやすいもの
・食べたら太るもの
・満足度の高いもの


天ぷらだって、安い天ぷらを週に1回食べるなら
高級店で月に1回食べるほうが
気分はいいし、美味しいし
旬の味や食事を楽しむ🍽余裕が生まれます

結果的に
私の食選びステップ1.2.3.4もクリアできるんですニヤリ


ステップ5
ルールにとらわれない

矛盾するようですが、ルールにとらわれると
完璧主義に陥り
一度でもルールを破るとたちまち
やる気を失います

ルールに縛られず、『念頭におく』くらいにする
そうして徐々に習慣付けていってくださいニコニコ
私だって、毎回ハーゲンダッツばかり食べてません(笑)安いアイスやジャンクフードも食べる事もあるし、カップラーメンもたまーに食べます。

でも、ちゃんと内容をわかって食べる。
それを習慣化しない。



コンビニに行った時
スーパーに行った時
外食選びをする時

簡単、手軽、何でもいいや
で済ますのではなく

何を食べるか
何処で食べるか
誰と食べるか

食べることを真面目に楽しむこと
我慢しないこと
そして、何より

自分が食べてるものを知ること


食べてるものを知る、把握すると
自然と全体でバランスが取れるようになっていきます照れ

食事の量のバランス
栄養のバランス
内容のバランス

月単位、週単位、一日単位、一食単位
そうしてバランスをとっていくと

『食事の習慣』は劇的に変わりますウインク