犬吠埼観光ホテル☆ブログ -93ページ目

「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」(大網白里市)

「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」(大網白里市)


 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「大網白里市」で明後日(あさって)の2012年12月31日(月)~2013年1月1日(祝・火)に開催されます「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」です。

 「大網白里町」は、「千葉県」「北東部」に位置する「まち」で、「太平洋」(九十九里浜)(5月11日のブログ参照)に面し、「九十九里平野」(7月6日のブログ参照)の「中央」に位置しています。
 「大網白里町」は、「房総半島」の「付け根」の「太平洋岸」(九十九里浜)に面しており、「県庁所在地」である「千葉市」の「東隣」に位置しており、「東京都心」から50~60km圏域に位置しています。

 「大網白里町」は、「東西」に「細長い町」の「西部」は「大網地区」である「丘陵部」、「中央部」は「増穂地区」である「広大」な「田園部」、「東部」は「白里地区」である「海岸部」を有しています。
 「大網白里町」の「沿革」ですが、1954年(昭和29年)12月1日「大網町」、「白里町」、「増穂町」が合併して「大網白里町」を「新設」、1957年(昭和32年)11月1日「長生郡本納町」の「一部」(清水の一部)を編入、2013年(平成25年)1月1日に「市制施行」、「新市名」は「大網白里市」を答申しています。

 「市制施行」ですが、「大網白里町」は2005年以降「住民登録人口」が「5万人」を超えているほか、2010年の「国勢調査」における「人口」も「50122人」となっており、「人口」に関しては「市制施行」の「条件」を満たしていることから、「町長」はこれに向けた「取り組み」を行うことを表明し、2011年4月には「大網白里町役場」内に「市制準備室」が設置されていました。
 そして「大網白里町」は、2012年11月15日、「総務省」「告示第三百九十六号」により、2013年1月1日に「市制」を「施行」することになっています。

 「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」ですが例年「白里中央海岸」で開催されている「恒例」の「イベント」ですが、今回は「大網白里市」「市制施行」を記念して、「二部構成」となり「大晦日(おおみそか)」から「カウントダウン」を行うそうです。

 「第一部」では、23時59分から、「新年」の「はじまり」と、「大網白里市」の「誕生」に向けた「カウントダウン」を行うそうです。
 そして、午前0時の「記念打ち上げ花火」とともに、「会場」内を「ライトアップ」します。
 さらに、「大網白里市」の「マスコットキャラクター」「マリン」がデビューし、「千葉県」の「マスコットキャラクター」「チーバくん」も登場し、「会場」を盛り上げるそうです。
 また「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」では、「市制記念品」の「配布」や「元旦餅つき」も予定しているそうです。

 「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」「第二部」は、平成25年1月1日(祝・火)5時頃から行われ、「甘酒」の「無料配布」、「松明(たいまつ)」の「点火」、「模擬店」、「紅白もち」の「配布」、「よさこいソーラン演舞」、「和太鼓」の「演奏」が行われるそうです。

 「雄大」な「九十九里浜」から昇る「初日の出」を眺めながら、「大網白里市」の「誕生」と、「新年」の「はじまり」を祝う「イベント」「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」。
 この機会に「大網白里町」(1月1日から「大網白里市」)に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」詳細

 開催日時 12月31日(月) 23時50分頃~(第一部) 1月1日(祝・火) 5時頃~(第二部)

 開催会場 白里中央海岸

 問合わせ 大網白里町観光協会事務局(役場産業振興課内) 0475-70-0356

 備考
 「大網白里町」は、「推計人口」によりますと、「全国」の「町」の「中」では「2番目」に「人口」が多かったそうです。
 「市制施行記念」「平成25年白里海岸元旦祭」「第一部」では、23時30分頃から「会場」にお越しの「皆様」に「クラッカー」を配布し、午前0時に「クラッカー」を鳴らして、「大網白里市」誕生を祝う「企画」も行うそうです。

「初日の出イベント」(横芝光町)

「初日の出イベント」(横芝光町)

 本日ご紹介するのは、近隣市「横芝光町」「屋形海岸」「木戸浜海岸」で明明後日(しあさって)の1月1日(祝・火)に開催されます「初日の出イベント」です。

 「横芝光町」は、「千葉県」「北東部」の「まち」で、2006年3月27日に「山武郡横芝町」と「匝瑳郡光町」が合併し、新たに発足しました。
 「横芝光町」発足時の「人口」ですが、約2万6000人で、現在は2万5351人(2012年12月1日現在)で、「町役場」は旧「光町役場」を使用しています。
 合併前の「横芝町」と「光町」は「別の郡」(歴史的にはそもそも「上総国」と「下総国」という別の「令制国」)に所属していましたが、現在の「横芝光町」は「山武郡」に属しています。

 「横芝光町」の「地理」ですが、「千葉県」の「太平洋側」、「九十九里平野」(7月6日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置しています。
 「横芝光町」の「北部」は「標高」が高い「場所」もありますが、「起伏」は大きくなく、「中央部」を「九十九里平野」最大の「河川」である「栗山川」(2月18日のブログ参照)が流れています。
 「横芝光町」に隣接している「自治体」ですが「山武市」、「匝瑳市」、「山武郡芝山町」、「香取郡多古町」と隣接しています。

 「横芝光町」の「沿革」ですが、「横芝光町」発足前1897年(明治30年)6月1日「横芝駅」が開業、1953年(昭和28年)5月18日「国道126号線」が制定、1998年(平成10年)3月30日「千葉東金道路」「松尾横芝IC」が供用開始、2006年(平成18年)3月25日「銚子連絡道路」「横芝光IC」が供用開始しています。
 「横芝光町」発足後ですが、上記のように2006年(平成18年)3月27日「山武郡横芝町」と「匝瑳郡光町」が合併し、「横芝光町」が発足、2011年(平成23年)3月11日「東日本大震災」(東北地方太平洋沖地震)による「津波」で「防砂フェンス」の「破壊」、「町内」が「冠水」するなどの「被害」をうけたそうです。

 この度(たび)「横芝光町」では、「初日の出スポット」である「屋形海岸」「木戸浜海岸」で「初日の出イベント」を開催するそうです。
 「初日の出イベント」の行われる「屋形海岸」、「木戸浜海岸」ですが、「九十九里浜」の「雄大」な「太平洋」から望む「初日の出」は「圧巻」だそうです。
 「初日の出イベント」ですが、「屋形海岸」では、「甘酒サービス」、「紅白もち」先着1000袋サービスとなっており、「木戸浜海岸」では、「おしるこサービス」、「紅白もち」先着1000袋サービスとなっています。

 「初日の出スポット」「屋形海岸」「木戸浜海岸」で開催される「新春」の「催し」「初日の出イベント」。
 この機会に「横芝光町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「初日の出イベント」詳細

 開催日時 1月1日(祝・火) 朝5時半~日の出まで

 開催会場 屋形海岸 木戸浜海岸 

 問合わせ 横芝光町観光協会(産業振興課内) 0479-84-1215

 備考
 「初日の出イベント」の「甘酒サービス」「おしるこサービス」ですが、数に限りがあるそうです。

「DreamRoad2013〜a momentary impression〜」(銚子市)

「DreamRoad2013~a momentary impression~」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「君ヶ浜しおさい公園」で明明後日(しあさって)の2012年12月31日(月)~2013年1月1日(祝・火)の年跨ぎで開催されます「Dream Road2013~a momentary impression~」です。

 「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)は、「関東最東端」「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)に隣接した約1kmの「海岸線」です。
 「君ヶ浜」は、「白い砂」に「青い松」、それに豪快な「太平洋」を眺められる「地」で「別名」「関東の舞子」(関東舞子)と古くから多くの「文人墨客」に愛され、今も「若者」や「家族連れ」等の「憩いの場」となっています。

 「君ヶ浜しおさい公園」は、この「海岸線」を整備し、「公園」として多くの「人」に「散策」等ができるように開放したものだそうです。
 「君ヶ浜」の「浜沿い」は、上記のように「君ヶ浜しおさい公園」として整備され、「散策」を楽しめます。
 「君ヶ浜」は、「梅雨(つゆ)」のころ「霧」の出る「日」が多いので、「霧ヶ浜」とも昔は呼ばれていたそうですが、いつからか「君ヶ浜」と言われるようになったそうです。
 「君ヶ浜」は、いつも「波」が高いため、「遊泳」は禁止されています。

 また「君ヶ浜」には、「原生林」が多く、「眺望」も素晴らしく、「散策」すると「周辺」には「文人たち」による「歌碑」などがあり、「文学散歩」を楽しむこともできます。
 「君ヶ浜しおさい公園」では、「オオツマヨイグサ」が繁っており、見られることがあります。
 「オオツマヨイグサ」は、鮮やかな「黄色」の「花」が「夏」の「夕方」に開き、「銚子」の「海辺」の「風物詩」といわれる「花」だそうです。
 また「オオツマヨイグサ」は、「竹下夢二」の「宵待草(よいまちぐさ)」(2011年5月28日のブログ参照)の「詩」のゆかりの「花」でもあり、「銚子市」では「銚子市の花」として制定しています。

 「君ヶ浜」また「君ヶ浜しおさい公園」では、「元旦(がんたん)」には、「犬吠埼」と並び「本州」で一番早い「初日の出」が見られる「場所」(ビューポイント)として知られ、多くの「人」で賑わいます。

 「Dream Road(ドリームロード)2012」は、一昨年(2011年)開催された「催し」で、「日本一早い初日の出」を迎える「銚子」の「魅力」を「全国」に発信しようと、「銚子の元気つたえ隊」主催で「大晦日(おおみそか)」から「元旦(がんたん)」にかけて行われた「イベント」でした。
 「Dream Road2012~キャンドルとスープに込めた明日への想い~」(2011年12月28日のブログ参照)では、「竹灯籠」に灯す「あかり」で「夜」の「君ヶ浜」が彩られ、「銚子ブイヤベース」を販売しました。
 「銚子ブイヤベース」は、「フランスの郷土料理」「ブイヤベース」を「銚子」の「魚」、「野菜」、「魚醤」を用い、作成された「銚子産の素材の良さ」を活かした「温まるスープ」でした。

 今回行われます「Dream Road2013~a momentary impression~」は、2012年から2013年の「年またぎ」の「イベント」で、「景勝地」「君ヶ浜しおさい公園」を「光のページェント」で彩り、「日の出横丁」が出店し、「ステージイベント」で「新年」を迎える「イベント」です。

 「光のページェント」では、心温まる「幻想的」な「空間」を手作りで「演出」し、「日の出横丁」では、「銚子産」の「食材」を使った「一品料理」や「名産品」をはじめ、お腹いっぱいになる「お店」が並びます。
 「ステージイベント」ですが、「大晦日」と「元日」と分かれて行われ、「大晦日」には、「J-POP」(シンガーソングライター・オオゼキタク)、「漫才」(ゴールデンボーイズ)、「芝居&ダンス」(帰ってきたキューピッドガールズ)、「金管アンサンブル」(フレンチホルン・羽田和世)、「元日」には、「和楽器バンド演奏」(津軽三味線・石橋拓道)(和太鼓・加藤拓哉)、「漫才」、「J-POP」、「芝居&ダンス」、「金管アンサンブル」が行われます。

 また「Dream Road2013~a momentary impression~」では、「年またぎ」に「カウントダウンイベント」を行い、「新年」を迎え、「鏡開き」を行います。

 「初日の出」の「名所」「君ヶ浜」で開催される「年越しイベント」「Dream Road2013~a momentary impression~」を見に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「Dream Road2013~a momentary impression~」詳細

 開催日時 2012年12月31日(月)18時~2013年1月1日(祝・火)8時

 開催会場 君ヶ浜しおさい公園 

 入場料  無料

 タイムスケジュール

 18時00分 光のページェント点灯式 日の出横丁オープン(飲食ブース)

 20時00分 ステージイベント カウントダウンイベント

 0時00分 鏡開き

 0時30分 ステージイベント

 6時46分 初日の出予定時刻

 8時00分 イベント終了

 問合わせ 銚子市役所 観光商工課 0479-24-8707

 備考
 「Dream Road2013~a momentary impression~」は、「銚子市制施行80周年記念」の「イベント」のひとつです。
 「Dream Road2013~a momentary impression~」では、「銚子ブイヤベース」は販売していません。