犬吠埼観光ホテル☆ブログ -92ページ目

「踊る阿呆2013」(匝瑳市)

「踊る阿呆2013」(匝瑳市)


 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「吉崎浜」で明日、1月1日(祝・火)に開催されます「踊る阿呆2013」です。

 「吉崎浜」は、「九十九里浜」(5月11日のブログ参照)の広がりに感じながら「大海原」からの「日の出」を拝める「スポット」です。
 「サーフィン」でも有名な「吉崎浜」は、「日の出」を拝むのに「足場」がよく、「渋滞」も避けることができる、知る人ぞ知る隠れた「日の出スポット」だそうです。

 「踊る阿呆2013」は、「匝瑳市」の「地元」の「よさこいチーム」「楽天舞」によって毎年きかくされている「イベント」で、今回で「10回目」となる「イベント」です。
 「踊る阿呆2013」では、「元旦」の「吉崎浜」に「千葉県」内外から「鳴子踊り」が好きな方たち(チーム)が集まり、踊りながら「初日の出」を迎えるそうです。

 「踊る阿呆2013」では、「見学」も「参加」も「自由」にできるそうですので、「新年」を「元気」に迎えたい方に「最適」な「イベント」だそうです。
 また「匝瑳市」の「地元よさこいチーム」「楽天舞」をはじめ、多くの「チーム」が、「初日の出」に合わせて「自慢」の「踊り」を披露し、「会場」の「吉崎浜」は盛り上がるそうです。

 「匝瑳市」の「初日の出スポット」「吉崎浜」で開催される「恒例」の「イベント」「踊る阿呆2013」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「踊る阿呆2013」詳細

 開催日時 1月1日(祝・火) 朝6時頃から

 開催会場 吉崎浜 匝瑳市吉崎

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 「吉崎浜」の「元旦」の「初日の出」の「時刻」ですが、6時47分頃となっています。

「1番機と初日の出をみよう」「航空アート展」(芝山町)

「1番機と初日の出をみよう」「航空アート展」(芝山町)


 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で明後日(あさって)の1月1日(祝・火)に開催されます「1番機と初日の出をみよう」と1月1日(祝・火)~3月24日(日)の期間開催されます「航空アート展」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「青少年」に対し、「航空」に関する「科学知識」についてその「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「わが国」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(12月10日のブログ参照)側に平成元年に開館しました。

 「航空化学博物館」の「展示内容」ですが、1階「中央棟」に「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」、「西棟」に「ボーイング747大型模型」(操縦体験できます。)、「ボーイング747」の「客室」・「コックピット・タイヤ」、「DC-8」「前脚」、「旅客機」の「胴体比較」(DC-8とYS-11)、「ボーイング757」の「昇降舵」、「東棟」に「多目的ホール」(映画上映・セミナーなどを開催)、「ライブラリー」(書籍のほかインターネット体験やビデオ鑑賞ができます。)、「DC-8」「シュミレーター」(パイロット訓練用シュミレーターを改修したもの)となっています。

 2階「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機」の「あゆみ」、「日本」の「名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」に、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(操縦席に座れます)、「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」に「NAAコーナー」、「エコエアポートコーナー」、「成田空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」となっています。

 3階は「展望台」(屋上)になっており、「成田空港」を離着陸する「ジャンボ機」を間近に眺め、迫力ある「エンジン音」を体感でき、4階は「展望レストラン」「バルーン」で、「成田空港」のすばらしい「眺め」を見ながら、「家族」の「食事」の「ひととき」に「おすすめスポット」となっています。
 「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」、「有料搭乗航空機」があり、「YS-11試作1号機」、「セスナ195」「朝風」等が「展示」されており、「有料搭乗航空機」では、「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があります。

 「航空科学博物館」では、「お正月」の「催し」として「1番機と初日の出をみよう」、「企画展」「航空アート展」を行うそうです。
 「1番機と初日の出をみよう」は、1月1日(祝・火)の5時から17時に行われる「催し」です。
 「1番機と初日の出をみよう」では、「航空科学博物館」を「元旦」朝5時に「開館」し、「成田空港」に「新年」に初めて「飛来」する「1番機」と「初日の出」を5階「展望展示室」からご覧いただこうという「企画」です。
 なお「1番機と初日の出をみよう」の「料金」は、「航空科学博物館」の「入館料」のみとなっています。
 (「航空科学博物館」の「入館料」は下記「詳細」参照)

 「航空アート展」は、「航空科学博物館」「館内」「2階」「展示室」で行われる「企画展」です。
 「航空アート展」の「内容」ですが、「成田空港」で撮影された「美しい航空機写真」の中から、「夕景」・「夜景」の「写真」を紹介する「写真展」だそうです。
 「航空アート展」も「料金」は、「航空科学博物館」の「入館料」のみの「企画展」だそうです。

 「航空専門」の「博物館」「航空科学博物館」の「新春」の「企画」「1番機と初日の出をみよう」と「企画展」「航空アート展」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「1番機と初日の出をみよう」詳細

 1月1日(祝・火) 朝5時~17時

 「航空アート展」詳細

 開催期間 1月1日(祝・火)~3月24日(日)

 「航空科学博物館」詳細

 所在地  山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時~17時(最終入館~16時半)

 休館日  月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 12月29日(土)~31日(月)

 入館料  大人 500円 中高生 300円 4才以上 200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」の「年末年始」ですが、「年末」の12月29日・30日・31日は「休館」で、「年始」は1月1日は朝5時開館で、1月2日以降は通常通り開館するそうです。
 (1月7日は月曜ですが特別開館します。)

「2013銚子市の新春イベント」(銚子市)

「2013銚子市の新春イベント」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」で明後日(あさって)の1月1日(祝・火)に開催されます「2013銚子市の新春イベント」です。

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港」(2011年1月24日のブログ参照)の「まち」でもあります。
 「銚子市」は「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、「北」は「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」に開発され、「醤油醸造業」(2010年12月6日・2010年12月20日・2011年5月15日・2011年9月10日のブログ参照)と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を中心に発展した「観光都市」です。

 「銚子市」の「地形」ですが、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」の「一番」の「高所」は「愛宕山」(標高73.6m)で、「愛宕山」は「北総台地」「最高峰」となっています。
 「銚子市」の「水田」は「台地山間」の「八津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」に適しています。

 「銚子市」の「気候」ですが、「周囲」が「海」に囲まれているため「海洋性気候」となっています。
 すなわち、「湿度」は「高め」であり、「気温」は「年間平均気温」が約15℃で「夏」涼しく「冬」暖かいといわれています。
 「銚子市」は、「夏場」「関東平野部」の「都市」では珍しく日中でも30℃を超えることは少なく、35℃を超えることはめったにありません。
 一方、「冬場」は「南九州」並みに「温暖」で「気温」が「氷点下」になることはほとんどなく、「雪」が降ることは非常に珍しいです。
 また「銚子市」は「年間」を通して「比較的」「風」が強く、「風力発電所」の「風車」が数多く稼働しています。

 「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)は、「関東平野」の「最東端」、「太平洋」に突出する「岬」で、「銚子市」の「利根川」の「河口」に近くにあり、「岬」には「世界灯台100選」にも選ばれた「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)が屹立しています。
 「犬吠埼」付近一帯は、「水郷筑波国定公園」(8月3日のブログ参照)に含まれる「景勝地」で、「風光明媚」な「海岸線」はかつて数々の「文人」・「墨客」が訪れ、「高浜虚子」、「国木田独歩」(2011年6月20日のブログ参照)、「佐藤春夫」などの「歌碑」、「詩碑」が立っています。
 「犬吠埼」「沿岸」には「遊歩道」が設けられており、「北側」には古くから「関東舞子」と呼び親しまれ、「日本の渚百選」にも選ばれている「君ヶ浜」(君ヶ浜しおさい公園)(2011年6月1日のブログ参照)があり、「国土地理院」では「君ヶ浜」(東経140度52分21秒)を「関東」および「千葉県」の「最東端」としています。
 「犬吠埼」は、「富士山」のような「高地」や「離島」を除けば、「日本国内」で最も早い「初日の出」を拝むことができる場所として知られています。

 「日本一」早い「初日の出」が拝める「銚子市」では、「新春」に数多くの「イベント」が行われます。
 「2013銚子市新春イベント」ですが、「初日の出クルーズ」、「初日の出・土鈴配布・はね太鼓」「地球が丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)、「初日の出・マグカップ配布・和太鼓」「銚子ポートタワー」(2010年9月3日のブログ参照)、「新春初売り・和太鼓・甘酒」「ウオッセ21」(2010年8月25日・2011年4月26日のブログ参照)、「日本一早いニューイヤーコンサート」「青少年文化会館」、「正月式」「神楽」「奉納」「渡海神社」となっています。

 「初日の出クルーズ」ですが、朝5時半「受付」、6時「出航」、「帰港」7時15分予定の「イベント」で、「募集人数」先着97名「参加費」3000円の「クルーズ」です。
 (申込は終了し、締め切られています。)

 「初日の出クルーズ」は、「イルカウォッチング」(2010年12月19日のブログ参照)の「(有)銚子海洋研究所」「フリッパー号」と「銚子」の「釣り船」で「日本一」早い「初日の出」を「海上」から望む「イベント」です。

 「初日の出・土鈴配布・はね太鼓」ですが、「地球が丸く見える丘展望館」で開催される「イベント」です。
 「地球が丸く見える丘展望館」では、朝5時半から入場でき、「北総台地」「最高峰」から「初日の出」を望むことができます。

 「地球が丸く見える丘展望館」では、「新春太鼓初打ち」と題し、「銚子はね太鼓保存会」の「はね太鼓」が「第1回」7時~、「第2回」8時~の2回行われます。
 また「地球が丸く見える丘展望館」「入館者」先着300名に「記念品」として「干支」(巳)の「土鈴」がプレゼントされるそうです。

 「初日の出・マグカップ配布・和太鼓」ですが、「展望室」「入場者」先着300名に「タワーオリジナルマグカップ」を記念品としてプレゼントするそうです。
 また「新春初打ち」として「郷土芸能」「銚子和太鼓」が7時からと8時からの「2回」披露され、「銚子和太鼓保存会」「紅睦」が「和太鼓」打ちならす「イベント」を行われます。

 また「銚子ポートタワー」では、6時~7時頃までの「ご来光」の「時間」、「4階」「展望室」への「入場」が制限されるそうです。
 なお「4階」「展望室」への「入場」は先着200名だそうです。

 「新春初売り・和太鼓・甘酒」ですが、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」で行われる「初売イベント」です。
 「新春初売り」では、「お買い物券」の当たる「プレゼント」があり、「キャンペーン期間」として1月14日(祝・月)まで行われるそうです。

 また「ウオッセ21」では、「甘酒配布」を10時から先着1000名で行われ、「はね太鼓」が13時半から披露されるそうです。

 「日本一早いニューイヤーコンサート」ですが、「銚子市青少年文化会館」13時から開催され、「入場無料」「全席自由」の「イベント」です。

 「正月式」「神楽」「奉納」ですが、8時半から「渡海神社」で開催される「神楽」です。

 盛り沢山で開催される「元日イベント」「2013銚子市新春イベント」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「2013銚子市新春イベント」詳細

 「初日の出クルーズ」

 開催日時 1月1日(祝・火) 6時~

 開催場所 (有)銚子海洋研究所 銚子市外川町2-11077-9

 問合わせ 銚子市観光協会 0479-22-0038

 「初日の出・土鈴配布・はね太鼓」

 開催日時 1月1日(祝・火) 5時半~

 開催会場 地球が丸く見える丘展望館 銚子市天王台1421-1

 問合わせ 地球が丸く見える丘展望館 0479-25-0930

 「初日の出・マグカップ配布・和太鼓」

 開催日時 1月1日(祝・火) 6時~

 開催会場 銚子ポートタワー 銚子市川口町2-63852-67

 問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500

 「新春初売り・和太鼓・甘酒」

 開催日時 1月1日(祝・火) 5時半~

 開催会場 ウオッセ21 銚子市川口町2-6529-34

 問合わせ 水産物卸売センター 0479-25-4500

 「日本一早いニューイヤーコンサート」

 開催日時 1月1日(祝・火) 13時~

 開催会場 銚子市青少年文化会館 銚子市前宿町1046

 問合わせ 銚子市役所地域協働課 0479-24-8794

 「正月式」「神楽」「奉納」

 開催日時 1月1日(祝・火) 8時半~

 開催会場 渡海神社 銚子市高神西町3

 備考
 「銚子市」では、「大晦日」夜から行われる「カウントダウンイベント」「Dream Road2013~a momentary impression~」(12月28日のブログ参照)が行われます。