犬吠埼観光ホテル☆ブログ -423ページ目

「不動の大井戸茶会」(成田市)

「不動の大井戸茶会」(成田市)
 本日お伝えするのは、近隣市「成田市」で開催される「不動の大井戸茶会」を紹介します。

 東日本大災害物故者追悼復興祈願「不動の大井戸茶会」とは、「裏千家成田市茶道会」による立礼の「お茶会」です。
 開催する場所は、先のブログでアップした「なごみの米屋總本店」店内の「お不動様旧跡庭園」。
 今週末の日曜日(4月10日)から4月29日(祝)までの、土・日・祭日に開催されます。

 「大井戸茶会」の由来ですが、縁起によると「成田山」は、940年(天慶3年)に「公津ヶ原」に遷座され、仲町の「神明山」に移される後、1566年(永禄9年)に現代の地に「本堂」が再建されたとありますが、仲町に移される前に、「お不動様旧跡庭園」の場所に「不動明王像」が移されたという伝承があるようです。

 「不動明王像」が、「お不動様旧跡庭園」の場所に移された際に次のような逸話があります。
 今から約400年前に「不動明王像」は、遷座当初「公津ヶ原」に御堂を建て安置していましたが、当時の房総の地では、幾多の戦乱が起こっていて、伽藍もそういった理由で次第に荒れ果てていったそうです。
 そこで、このまま「不動明王像」をこんなところに放置しておいては申し訳ないと「米屋」創業者「諸岡長蔵」の祖先にあたる「諸岡三郎左衛門」が屋敷内にお遷しすることとなり、仮堂を建て、井戸から汲んだ水を尊像に供えていたと伝えられています。

 当時の井戸は埋まってしまいましたが、同じ水脈より涌き出る清水が現在の井戸から汲み上げられており、「米屋」では「不動の大井戸」として大切に守り続けているそうです。
 (創業以来「なごみの米屋」ではこの水を使い「羊羹」や「和菓子」などを作っているそうです。)

 400年以上前から人々の「霊水」として愛されてきた「不動の大井戸」。
 今回の催し「不動の大井戸茶会」は「裏千家成田市茶道会社中」による「野点(のだて)」のお茶会。
 「不動の大井戸茶会」は無料で参加できる「お茶会」ですので、この機会に是非参加をしてくださいとの事。
 参加後に「不動の大井戸」から汲み上げた「名水」のプレゼントもあるそうです。

 「成田山新勝寺」の「不動尊」が最初に遷座された「お不動様旧跡庭園」でお茶を一服いかがでしょうか?

 東日本大災害物故者追悼復興祈願「不動の大井戸茶会」詳細

 開催日  4月10日(日) 岡嶋宗冨 先生

      4月16日(土) 八尾宗保 先生

      4月17日(日) 行方宗岑 先生

      4月23日(土) 石橋宗美 先生

      4月24日(日) 小林宗芳 先生

      4月29日(祝・金) 大塚宗裕 先生

 開催時間 10時~15時(受付終了・14時半)

 開催会場 なごみの米屋總本店内「お不動様旧跡庭園」
 雨天時、なごみの米屋總本店2階「成田生涯学習市民ギャラリー」

 問合わせ (社)成田観光協会 0476-22-2102

 備考
 成田の「桜」は、昨日(4月6日)に徐々に開花しつつあるようです。
 「桜」の「名所」のひとつである「成田山新勝寺」裏に広がる「成田山公園」は、震災の影響で公園内の入場が規制されているため、「成田山弘恵会土屋駐車場」付近及び「成田山書道美術館」近くにある「さくら広場」(公園事務所の奥)でのみ「桜」をお楽しみいただけるそうです。

JR「特急しおさい」運行再開

JR「特急しおさい」運行再開



 本日三つ目にお伝えするのは、3月11日の「東日本大震災」以来、運行を見合わせていたJR「特急しおさい」の運行再開です。

 一昨日(4月4日)まで、各駅停車の「千葉行き」のみの運行でしたが、「特急しおさい」が運行再開しました。
 「特急しおさい」は旅行する方のみならず、千葉まで通勤される方、東京までお出かけされる方が多く利用していて、今回の再開を心待ちにしていた方も多いと思います。

 今回の運行は4月28日までの時限をきっての運行となります。
 また「計画停電」が実施された場合、「特急列車」の運転を取り止めることもあるので注意下さい。

 電車での旅をご計画の皆様におかけましては、朗報ではある「特急しおさい」の運行再開。
 一方で、鈍行列車の旅と言うのも時間はかかるものの車窓から見える風景は、いつもと違っていたり、「駅弁」等食べながらでもゆっくり出来たり、乗り換え等もありますが、旅情をそそることもあります。

 「特急」をご利用して「快適な旅」にお出かけになったり、「鈍行列車」で電車に揺られて「のんびり旅」をしてみたり、好み・用途に合わせてお使い分けしてして「ご旅行」にお出かけください。

 心の静養に、当館は皆様のお越しをお待ちしています。

銚子の近況(銚子市)

銚子の近況(銚子市)



 本日二つ目にお知らせするのは、「銚子市」の「近況」です。

 まず「道路状況」ですが、市内に入りまして犬吠埼までお越しになる主要道路は、通常通りに戻っております。

 「公共施設」につきましては、当分の間利用できないのは「青少年文化会館(大ホール)」「銚子市野球場」「銚子マリーナ」「桜井町公園」(野球場、少年野球場)。

 「節電」のため、夜間利用制限を行い、使用制限されているのは「勤労コミュニティーセンター」「各小・中学校の夜間学校開放」「市民センター」「各地区コミュニティーセンター」「青少年文化会館」「公正図書館」「銚子市体育館」「スポーツコミュニティセンター」。

 また、「銚子市水道水」における「放射線量」の測定結果(速報値)、「本城浄水場」(概ね「長塚町」以東の区域)は、3月31日に測定し「放射性ヨウ素」「放射性セシウム」とも不検出、「笹川浄水場」(概ね「松岸町」以西の区域)は、4月5日に測定し「放射性ヨウ素」15ベクレル(摂取しても影響のない数値)「放射性セシウム」不検出と言う結果になりました。
 (銚子市水道課 0479-24-8982)

 「観光関連施設」の営業状況ですが、「犬吠埼灯台」は4月10日まで休館。それ以降は未定となっています。
 (問い合わせ 0479-25-8239)
 「外川ミニ郷土資料館」と「新国立劇場 舞台美術センター」は通常通り営業。
 「ヤマサ醤油」「ヒゲタ醤油」は、先(4月3日)のブログでお伝えした通り、一部再開営業しています。
 「ウオッセ21」「銚子ポートタワー」「地球が丸く見える丘展望館」は通常通り営業。
 「銚子カメラ博物館」は、4月いっぱい休館だそうです。

 市内交通機関ですが、「路線バス」は一昨日(4月4日)より平常運行、「岬めぐりシャトルバス」は4月2日より土・日・祝日運行となっています。

 以上 銚子の近況でした。