セミナー一日目
新横浜駅でセミナーへ行って来た。
まず初日。
気付いたこと。
◆目指す
○集中力100%(周りが分からなくなる位)
○自分と相手がwinwinの関係(自分が相手を信じ損をする)
○気の利いた意見でなくても皆の前で発言する
◆止める
○分析する
○テレビを見る
○行動せず夢ばかりみる
○眠る
○先延ばし
よぉし、明日も頑張るぞ!!
金融本をいくつか。
最近金融本を読み漁る毎日。
そこで読んでいる本をいくつか紹介。
- 著者: Peter Troob, John Rolfe, ジョン ロルフ, 三川 基好, ピーター トゥルーブ
- タイトル: ウォールストリート投資銀行残酷日記―サルになれなかった僕たち
外資系投資銀行の日々を赤裸々に綴った本。
著者二人がMBAを取った後にDLJという投資銀行に勤めた時の経験について
ほぼノンフィクションとして表現している。
投資銀行の業務って中々想像しにくかったりするけど、
この本は「これでもかっ!」って位日々のジレンマ(やりがいのなさ?)を伝えてくれる。
- 著者: 森生 明
- タイトル: MBAバリュエーション
著者は外資系投資銀行で以前働いていたMBAホルダー。
これはちょっと前までマスコミを騒がせていたM&Aについて
その中身を分かりやすく説明している。
著者は自分自身を「実務家偏重」だと称しているので、
いきなりむずかしーい単語は全く出てこない。ありがたいです。
- 著者: 岩崎 日出俊
- タイトル: サバイバルとしての金融―株価とは何か・企業買収は悪いことか
- 著者は一つ上の著者とほぼ同じ肩書きを持つ。
- 中身も「 MBAバリュエーション 」とほぼ同じだが、
- こちらの方が著者自身の経験が豊富に書いてあると感じる。
- (その分、企業価値の算定に関して理論は少ない)
- 金融に興味ない人もオススメ。
勉強したこと vol.1 what I studied..
○彼の髪を直してあげる
do his hair and make up
○建設現場のH型部品
I-beam
○靴を置き忘れる
leave the shoes
○昔むかし
once upon a time
○そして仲良く暮らしましたとさ。おしまい。
..and they all lived together happily ever after.


