後回しのくせ | まるとハウス@立川・日野・八王子・町田・相模原

まるとハウス@立川・日野・八王子・町田・相模原

アラ還・整理収納アドバイザーやすだの暮らしや思い、仕事のことを綴ります。

後回しのクセが


物事を複雑にしているってこと


あなたは、知ってます?








ワタシは、よーく


知っています。






後回しが原因で


どれだけ、損をして来たか


なんて、考えたこともないですが




後回しにしない時


物事がスピーディーに進み


気持ちの良いことは


知っています。






今、やれば…


今、決めてしまえば…




後々、そのことについて


悩むこともないし


時間のない中


イヤイヤやったり


焦ってやったり


することもない。






まぁ、人間の悩みって

一生無くならないそうですけど。







イヤイヤやるより


すぐにやった方が


絶対に気分がいいですよね。


それに


気持ちに余裕が生まれます。






片付けのことで言うと


目の前のやることが多過ぎて


片付けが後回しになってしまう


というのは、


珍しいことではないし


仕方のないことだと思います。




だって、忙しい時、


心に余裕がないもの。


部屋は心のあらわれって言うし。


だから、自分を責める必要は


ないですよ。






仕事をして

子育てに忙しいママたちは

自分を責めずに

お金はかかるけど

片付けサービスを使って

自分のストレスや負担を減らすのは、

上手なやり方だと思います。ニコニコ




でも、中には


すごく忙しいけど、


片付いた部屋に


住んでいる人がいるのも


確かです。




そう言う人は


そもそも持ち物が厳選されていて


少ないか


はたまた、


収納の仕組みができていて


簡単に片付くか


使ったらすぐ片付ける習慣があります。


つまり、使うと片付けるが


ワンセット。


(ヤスダ調べ❶)





そもそも


片付いた部屋に住む人は、


いつも片付いているから


片付けるモノの量が少ない。


(昨日使ったモノは、

すでに片付いています)




そもそも


モノの場所が決まっているから


何も考えずに戻せる。




あまりに簡単なので


面倒くさいと思わないから


後回しにする必要がなく、


負担なく使ったモノを


元に戻しています。





反対に


片付いていない部屋に住んでいる人は、


片付けきれなかった「残り」が、



日に日に積み重なって


片付けるモノの量が多くなり、






しかもランダムに置いてある


置きっぱなしのモノが


積み重なり


山になっているので



その光景自体が


やる気を無くさせるし



モノを戻す場所が決まっていないから


いちいち、どこにしまうか考えたり


結局面倒くさくて


後回しにしてしまう。


そして、後回しが習慣になる。









片付いた部屋かどうかは、


心に余裕があるか


片付けに


面倒くさいという


感情が入るか、入らないか


が、大きいです。


(ヤスダ調べ❷)



答えはもう出ていますね。






あなたが片付けを後回しに


しなくなるには、


心に余裕を持つこと。


片付けを面倒くさいと思わないこと。


片付け残しをしないこと。



それには


モノを厳選して持つこと。


簡単に片付く仕組みを作ること。




あー、ワタシでも


できそう!?



さ、このブログを読む


心の余裕があるあなたは


面倒くさいと思わず


さっさと


やっちゃいましょう。


きっと、スッキリ気分を


味わえますよウインク


それでは、また!


今日もお読みいただき、

ありがとうございましたウインク