CR-Z 納車日確認その2
下取りに出す車の自動車税を納めたので、先週末、納税証明書のコピーをディーラーに出しに行きました。
とりあえず、これで書類はすべて整い、次にディーラーに行くのは、多分納車日です。
肝心の納車日ですが、まずは6/10(木)ディーラー入庫が確定、そこから諸作業・手続き等を行って納車可能状態になるのが翌週以降、自分は平日は仕事なので6/19(土)、20(日)のいずれかでという話になりました(予想通り)。
(6/19(土)は赤口、ということは前日の18(金)は大安!!、この日を有給で休んで3連休にしてたっぷり新車を堪能するのもありかな・・・ちょっと調整してみよう。)
せっかくディーラーに行ったので、ネット等から耳に入って気になっていたことを担当の営業さんに質問したり、実際の展示車使って確認してきました。
1.α標準のLEDフットランプは暗いのか?
オプションのものに比べると暗いとのこと、実車で確認してみたが昼間なのでついているかどうか分からなかった、夜見てみないと何とも言えない。
2.給油口の蓋の車内オプナーがなく、蓋自体をプッシュ?。
最近のホンダ車はみんなそうらしく、ガソリンスタンドの店員の認知度も随分上がっているので、「開けてください。」と言われることも最近は少ないとのこと。
但し、車自体が開錠状態になっていることが前提で、ロックされた状態では当然プッシュしても開かない為、セキュリティ的には問題ない。
セルフで給油時に開け忘れて、運転席に戻ることがたまにあるので、そういう意味で重宝しそう。
オプションのフューエルリッド(ステッカー)をつけているので、手垢、指紋とかは気にせず済みそう。
あと給油口のキャップに置き忘れ防止用に紐がついている。
3.インターナビは納車日当日から使えるか?
「入庫後すぐ手続きをして、納車時点ですぐ使えるようにします!!」とのご回答。
何でこんなこと聞くかというと、トヨタのG-BOOK ALPHAの時に手続等で開通までに納車日から半月近くかかった経験から、すぐ使えないとイヤだなというのがあったので・・・(トヨタの名誉の為に行っておくと、5年以上前の話で、接続申込みが納車日、Bluetooth接続キットが納車日に間に合わなかったという物理的な問題が大きな要因です。でもやっぱり、そういう機能って、すぐ使いたいので。)。
4.iPhoneとカーオーディオどういう接続がベスト?
調べておきますとのこと、「iPodはつなげるけどiPhoneはどうだったかな?」なんて言っていたのでちょっと不安、最悪USBダメでもオーディオ入力端子があるので、何とかなるけど。
iPhoneのUSBケーブルを持って行ってれば、その場で試せたんですけどね、自分もそこまで気が回りませんでした。
あと質問したわけじゃないけど、納車までの日数は、αよりβの方がはるかに短く、βのスッピンなら今だと1ヶ月待ちで済むんだそうです。
(欲しいオプションを付けていくと結果的にαになってしまうので、βが羨ましいということはないですが。)
納車まで、あと1ヶ月弱、でも間隔的にはまだ1ヶ月弱もあるという感じです。
余談
この週末は今回の件でホンダのディーラー、別件でトヨタのネッツ店に行きました。
両店とも結構人が入っていたのですが、インサイト、プリウスが人気があるかと思いきや、展示車、商談席の様子を見る限り、STEPWGN、VOXYといった1BOXに人気が集まってる感じでした。
自分は1BOXダメ派だったんですけど、STEPWGNのSPADAはなかなかカッコイイですね、ちょうど納車の方が居たのですが、見ていてちょっとだけ良いなと思いました。
(ミニバン売ってCR-Zですから、今頃何言ってんだかという感じですが(;^_^A 。)

にほんブログ村
とりあえず、これで書類はすべて整い、次にディーラーに行くのは、多分納車日です。
肝心の納車日ですが、まずは6/10(木)ディーラー入庫が確定、そこから諸作業・手続き等を行って納車可能状態になるのが翌週以降、自分は平日は仕事なので6/19(土)、20(日)のいずれかでという話になりました(予想通り)。
(6/19(土)は赤口、ということは前日の18(金)は大安!!、この日を有給で休んで3連休にしてたっぷり新車を堪能するのもありかな・・・ちょっと調整してみよう。)
せっかくディーラーに行ったので、ネット等から耳に入って気になっていたことを担当の営業さんに質問したり、実際の展示車使って確認してきました。
1.α標準のLEDフットランプは暗いのか?
オプションのものに比べると暗いとのこと、実車で確認してみたが昼間なのでついているかどうか分からなかった、夜見てみないと何とも言えない。
2.給油口の蓋の車内オプナーがなく、蓋自体をプッシュ?。
最近のホンダ車はみんなそうらしく、ガソリンスタンドの店員の認知度も随分上がっているので、「開けてください。」と言われることも最近は少ないとのこと。
但し、車自体が開錠状態になっていることが前提で、ロックされた状態では当然プッシュしても開かない為、セキュリティ的には問題ない。
セルフで給油時に開け忘れて、運転席に戻ることがたまにあるので、そういう意味で重宝しそう。
オプションのフューエルリッド(ステッカー)をつけているので、手垢、指紋とかは気にせず済みそう。
あと給油口のキャップに置き忘れ防止用に紐がついている。
3.インターナビは納車日当日から使えるか?
「入庫後すぐ手続きをして、納車時点ですぐ使えるようにします!!」とのご回答。
何でこんなこと聞くかというと、トヨタのG-BOOK ALPHAの時に手続等で開通までに納車日から半月近くかかった経験から、すぐ使えないとイヤだなというのがあったので・・・(トヨタの名誉の為に行っておくと、5年以上前の話で、接続申込みが納車日、Bluetooth接続キットが納車日に間に合わなかったという物理的な問題が大きな要因です。でもやっぱり、そういう機能って、すぐ使いたいので。)。
4.iPhoneとカーオーディオどういう接続がベスト?
調べておきますとのこと、「iPodはつなげるけどiPhoneはどうだったかな?」なんて言っていたのでちょっと不安、最悪USBダメでもオーディオ入力端子があるので、何とかなるけど。
iPhoneのUSBケーブルを持って行ってれば、その場で試せたんですけどね、自分もそこまで気が回りませんでした。
あと質問したわけじゃないけど、納車までの日数は、αよりβの方がはるかに短く、βのスッピンなら今だと1ヶ月待ちで済むんだそうです。
(欲しいオプションを付けていくと結果的にαになってしまうので、βが羨ましいということはないですが。)
納車まで、あと1ヶ月弱、でも間隔的にはまだ1ヶ月弱もあるという感じです。
余談
この週末は今回の件でホンダのディーラー、別件でトヨタのネッツ店に行きました。
両店とも結構人が入っていたのですが、インサイト、プリウスが人気があるかと思いきや、展示車、商談席の様子を見る限り、STEPWGN、VOXYといった1BOXに人気が集まってる感じでした。
自分は1BOXダメ派だったんですけど、STEPWGNのSPADAはなかなかカッコイイですね、ちょうど納車の方が居たのですが、見ていてちょっとだけ良いなと思いました。
(ミニバン売ってCR-Zですから、今頃何言ってんだかという感じですが(;^_^A 。)

にほんブログ村