音楽の話 | セバさんぽ

セバさんぽ

とりあえずはじめてみる。
元WCCFプレイヤー
現Sガンロワプレイヤー

雑多なブログですー

あっす、セバですー。

今週もおつかれさまでした、疲れてないけど。
ゆっくり飲んで

いい気分。明日飲みだけど、まぁいいやw

M氏の結婚式が決まって喜ばしい限りです。反対に僕はいい報告が何も出来ないけどw


今日は音楽の話をしようかと。昔した気がするけども。

僕は小、中学校と音楽に興味がありませんでした。テレビ番組で見るJ-POPとかにそんな興味もなくて、ただガンダムが好きな陰の者でした。
むしろ学校の授業の合唱で本領発揮するタイプでした(笑)
小学校の頃、男子パートはテノールとバスってあったと思うんですが、歌声が高すぎて一人だけ女子と同じソプラノでした。

声変わりするまでの話ですが、今でもカラオケで女性声も出そうと思えば出せます。逆に低音は難しい。渋い声の人には勝手に憧れています。

まぁそんな感じで僕の中で音楽というと、=合唱のイメージでした(笑)

中3の頃、パソコンでインターネットにハマった僕(当時はフラッシュ動画が流行ってました。ドラえもんのわさびのやつとか)
ふと、音楽フラッシュ動画を見て衝撃を受けました

それが、
BUMP OF CHICKEN
のダンデライオンという曲でした。
ここからたくさんのバンド名出しますが、誘導するつもりもないので、気になったらご自分でどうぞ。

そこからBUMP OF CHICKENにドハマりし、『ユグドラシル』というCDアルバムを人生で初めて購入。
同級生は大体、小学校高学年でイマクニのポケモン言えるかなとか安室ちゃんとか、中学生でSPEEDとか19とかケツメイシとかだったんだろうけど。

んで、かっこいい!詩がいい!と過去のアルバムを買いそろえました。

その後、高校1年で部活の友達に
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ELLEGARDEN
を教わり邦ロックにのめり込みました。

言うて、ケツメイシやゆずや中ノ森BANDやポルノグラフィティやORANGE RANGEや倉木麻衣やHYや大塚愛やMr.Childrenや北出菜奈やスピッツやらも聴いてましたけどね(笑)

そこから高3で部活も引退し、大学も早めに決まって地元の悪友(M氏含む)と遊んでいた頃に

マキシマム ザ ホルモン
ストレイテナー
ACIDMAN

を聴き始めました。

当時僕は
LUNKHEAD
THE BACKHORN
フジファブリック
Syrup16g
にハマっていて、メロディよりも詞重視でした(今もだけど)

M氏とはこの頃から音楽の趣味が合い、色々紹介しあったりしてました。

大学に入り、M氏と人生初のライブにいきました。
ストレイテナーのリニアツアー幕張メッセの最終公演。
今考えたらM氏よくチケットとれたな(笑)
まぁそれはもう死にかけました、くそ楽しかったけど、まじでやばかったあれはww
二人して汗だく過ぎて歩けなくて、M氏パパに幕張まで車で来てもらって、地元まで送ってもらったのは良い思い出です。

ここら辺でデスボイスとシャウトを取得し←

その後アジカン主催のフェスで
ASH
farrah
WEEZER
FOO FIGHTERS
We are scientists
THIRD EYE BLIND
THE YANG PANX!
SPACE COWBOY
Nada surf
HARD-FI
THE RENTALS
MANIC STREET PREACHERS
Phantom Plant
と洋楽にハマり始め

大学時代に遊んでた友達の影響で
GOGO7188
KREVA
ONE OK ROCK
世界の終わり(改名後はあんま聴いてない)

あたりを聴きつつ、自分でYouTubeとか漁って

SEBASTIAN X
OGRE YOU ASSHOLE
0.8秒と衝撃。
神聖かまってちゃん
モーモールルギャバン
the telephones
キノコホテル
女王蜂
OLDE WORLDE
アーバンギャルド
flumpool
Das pop
VAMPIRE WEEKEND
RA RA RIOT
The drums
FRIENDY FIRES
と、とにかく色んな音楽性のバンドを聴いてました。

大学帰りにタワレコ寄るのが好きで、暇さえあればタワレコでCD漁ってました。

大学時代はM氏とよくライブに行ったなぁ。

社会人になり、キングオブ社畜でほぼ時間もない生活から、ほとんどバンドを追えなくなりました。
新譜が出れば聴くけど以前ほど余裕もなかったのでライブも行けなくなり。

数年前にようやく超絶ホワイトマンになった僕はまた音楽熱が再燃しフェスに行って

AWESOME CITY CLUB
ナードマグネット
wienners
Helsinki lambda club
teto
フレンズ
CZECH NO REPUBLIC
忘れらんねぇよ
Have a nice day!
ドミコ
KANA-BOON

↑最近特に聴き込むようになったバンドを聴き始め

フリースタイルダンジョンを見てヒップホップも聴くようになりました。
元々ロックでも歌詞で韻踏んでるのって面白いなと思ってたから、この辺は単純(笑)

最近では
スパルタローカルズ(復活してからというw)
ココロオークション
yonige
大森靖子
DATS
キュウソネコカミ
King Gnu
夜の本気ダンス
Tempalay
フレデリック
HINTO
ヤバイTシャツ屋さん
never young beach
雨のパレード

を聴いています。

メロディから好きになるバンドもあれば、詞に惹かれるバンドもある。

まぁくそどーでもいい記事でしたが、僕はしょっちゅう音楽に助けられております。
これからも色んな音楽を発掘していきたい。