前回までのあらすじ:
本田承太郎は藤堂物産で働くサラリーマン。
本田と前田は会長のツテで新たに
業務提携した飲食店経営の会社に
研修へ来ていました。
第235話:仕入れでの交流
本田の部下である前田は研修で
郊外店のお店に来ていました。
教育係に就いた狭山に
仕事を習いながら進めて行き
今日も朝から仕入れに
来ていたのでした。
狭山は慣れた感じで仕入れの
作業を進めていきます。
野菜の目利きをしながら
良い食材を選んで買い出し用の
業務用車に積み込んでいきます。
市場での仕入れの他に精肉店や
発注業者との取引も行います。
飲食店専門の業者は板長や
調理長が打ち合わせを行うので
仕込みの時間帯に訪問して来る事が
多いのですが
食材の配達時の管理や納品、
検品などの雑務を行うので
事前に確認して置かなければ
なりませんでした。
前田は狭山に同行し仕入れを
手伝っていたのですがそこで
ある事に気付きます。
一般人が普通のスーパーで
買い物をする時の光景と明らかに
違う所があったのです。
市場でも普通の業務用スーパーでも
仕入れを行っていると
「狭山君元気か?」
「頑張ってるね!」
「大将によろしく」
と色々な人に声を掛けられます。
スーパーのレジに並んでいても
レジ係に声を掛けられて
話をする事はあまり普通の人には
見慣れないかもしれません。
冷静に考えると毎日仕入れをして
毎日顔を合わせるので
当たり前の事なのかもしれませんが
飲食店の従業員はそうやって
交流を持っている事を前田は
初めて知ったのでした。
そんな時
今日はいつものように仕入れを
行っていると教育係の狭山は
ある人に声を掛けられます。
つづく