南大阪・松原市で働く行政書士のブログ -74ページ目

再び松原警察

再び松原警察。

松原警察


前回提出書類に修正箇所があったので、作成し直し無事申請終了しました。
今日はその受取り。

ネットメインに集客しているせいか、松原市で開業していながら松原市以外からの依頼がほとんど。

こうやって地元の役所に手続きが出来るのは非常にありがたい感じがします。

勉強会など

今日は日曜日ですが、本町で業務の勉強会。

実は昨日の交流会で初めて知り合った先生より声をかけていただき、急遽参加することとなりました。

内容は法人設立と建設業許可関係。
それに加えて新人行政書士の為のマーケティングについて。


行政書士が携わることが出来る業務の範囲は非常に広く、様々な事について常に勉強し続けなければなりません。

ちなみに業務は大きく分けると

・許認可
・民事法務

の2種類があります。

※ここからの話は主に許認可業務について

行政書士はほとんどの場合「経験なしに開業というケース」が多い為、業務経験ゼロの状態である日いきなり専門家となります。

よく言われる話ですが、こんな場合であっても特定の業種に狙いを定め、実務に関する本を数冊読み込み、あとの疑問点は提出先の役所へ質問し、実際に書類を作成してみればどうにかなります。

業務経験をある程度積まなければわからない事もあるとは言いますが、経験をつまなければわからない事は、逆に言ってみれば経験を積みさえすればわかることです。

それ以上でもそれ以下でもありません。

よほど特殊な事例以外は、知識の詰め込みでどうにか対応することは可能だと思います。

一昔前と違い、現在では情報を仕入れる手段が格段に発達しています。
以前なら何年も業務をこなさなければわからなかったような知識が、数十分調べるだけで入手可能なことも非常に多いです。


とはいえ全く逆の話になりますが、ネットで情報を探しても出てこない、役所に聞いてもあいまいにしかわからないというような、非常にレアな情報があることも確かです。

そういった入手困難な情報を手に入れる為の1つのやり方が、こういった大先輩の勉強会などに参加するという方法です。

非常に貴重な場を設けていただける事に感謝です。

近畿士業交流会 7月

本日はこちらのグルっぽが主催している近畿士業交流会に参加してきました。

情報交換の場としても、ちょっと気を抜く場としてもこういった機会は必要かなと思います。


相変わらずネット上などでは、「行政書士は稼げない」や「士業は厳しい」といった声があふれています。

昔、自分が行政書士試験に受かったあたりで情報を集めたときも、同じような声が飛び交っていました。

たださすがにネット上の情報をそのまますぐに信じてしまうほど純粋でもなかったので、とにかくリアルの世界で「実際にそれなりに稼いでいる行政書士」がいるのかどうかを見てみようと思い、あちこち見て回った事があります。

そして登録してから、現役でバリバリやっている行政書士の先生方にもたくさん会う機会がありました。


「この資格は本当に稼げるのか?」というような声はよく耳にしますが、実際に稼いでいる人を見てしまえば、そもそもそんな疑問自体は浮かばなくなります。

どちらかといえばもっと現実に即した「あの人は稼げてるのに、自分は稼げていない。では何が違うのか?」、「具体的にどこを改善すればいいのか?」というような疑問に変わっていきます。

こうなるとあとはPDCAサイクルを繰り返していけばいいだけ。

うまくいってもいかなくても原因と結果の【分析】がきちっと出来るようになるので、「悩み事」の内容が、具体的で建設的なものへといつの間にか変わっている事に気づきます。

ただ、今時はついついネットでばかり情報を集めてしまいがちになりますが、大きく稼いでいる人はアナログメインで集客をしている人が多く、ネットのみでは実体が見えないことが多いです。

そういった人達から情報を得ようとしたり、つながりを持ちたいと思うなら、やはりこういった交流会のような場というのは重要かなと思っています。

相変わらずこういった飲み会にでると写真を撮り忘れてしまい、雰囲気を伝えづらいですが、非常に楽しい一席でした。

柏原警察その他

最近天気予報を見ていると、あちこち台風が近づいてきたり局地的に大雨で被害がでていたりと、全国的に悪天候のようです。

しかし、なぜか大阪はほとんど影響もなく、雨すら降らないような状況で日々日差しが降り注いでいます。

そんな中今日は所用で柏原警察まで。

柏原警察署


仕事柄あちこちの警察署に行く機会が多いですが、実は柏原警察署にきたのは初めてです。

案の定、若干道に迷ってしまい汗だくになりながら辿り着きました。

近くのコンビニでちょっと涼んでから、署内にて書類の提出。

すぐに降り注ぐ日差しの中、帰路へ。


その後昼過ぎに別の依頼者からの書類が届いていたので、今度は松原警察へ。

ただ、書類をチェックした段階でちょっと「どうかな?」という部分がありましたので、窓口にて確認。やはりこのままでは申請が出来ないようだったので、一旦その場で差し戻しです。

修正についてはある程度対策も考えていたので、再提出する事に。
ただし本日は依頼者と全く連絡がとれなかったので、一旦連絡がとれてから後日再びという形になりました。

大阪の車庫証明代行サービスはこちら


ベーシックスキンの仕様変更など

7/26にアメブロのスキンの一部に仕様変更があったようです。
スタッフブログ→【ブログ】デザインのカスタマイズ機能がバージョンアップしました

今まであったカスタム可能な「ベーシックスキン」がなくなり、その代わりに「CSS編集用デザイン」というスキンが追加されました。
えらく大きな広告が挿入されるようになっています。

今まで「ベーシックスキン」を利用してカスタマイズしていた場合には、一度スキンを変更してしまうともう元には戻せないので注意が必要です。

このブログも旧ベーシックスキンを使用していますので、少し注意が必要かもしれません。

まあスキンを変更する予定はないのでそれほど何が変わるということはありませんが。


カスタマイズ可能なスキンの仕様が変更されたことにより、結構ダメージが大きいいのは、デザイン系の商材を販売していた業者でしょう。

また、ある程度タイミングを合わせてだと思いますが、ペタツールなどの販売業者に対して「アメブロの規約違反なので配布を停止するように」という内容のメールが一斉に送られた模様です。

名を挙げれば結構有名なところのツールはほぼアウトですね。

そもそもサイバーエージェントでもないのに「アメブロ~~」という名前の商材を販売していた事自体が少し問題ありだったのに、更に半ばスパムとなる(サーバーに負担をかける)機能を備えていたツール類は、アメーバ側から見てさっさと排除したくて仕方がなかったのでしょう。

これを機に少しはツールでのくだらないアクセスアップが収まってくれればと思います。


新しいカスタム可能なデザインに関しては、ちゃんとしたデザイナーさんならさっさと対応するでしょうし、こういった時にきちんと対応出来るかどうかで、顧客満足度も変わっていくでしょう。

こういった変化は、面倒と捉えるよりはむしろチャンスと見るべきかもしれません。

まあ行政書士には全然関係ない話しですが。

こっちとしては画像ポップアップ用のプラグインがようやくどうにかなったので、それ以外の事は静観することにします。