近畿士業交流会 7月 | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

近畿士業交流会 7月

本日はこちらのグルっぽが主催している近畿士業交流会に参加してきました。

情報交換の場としても、ちょっと気を抜く場としてもこういった機会は必要かなと思います。


相変わらずネット上などでは、「行政書士は稼げない」や「士業は厳しい」といった声があふれています。

昔、自分が行政書士試験に受かったあたりで情報を集めたときも、同じような声が飛び交っていました。

たださすがにネット上の情報をそのまますぐに信じてしまうほど純粋でもなかったので、とにかくリアルの世界で「実際にそれなりに稼いでいる行政書士」がいるのかどうかを見てみようと思い、あちこち見て回った事があります。

そして登録してから、現役でバリバリやっている行政書士の先生方にもたくさん会う機会がありました。


「この資格は本当に稼げるのか?」というような声はよく耳にしますが、実際に稼いでいる人を見てしまえば、そもそもそんな疑問自体は浮かばなくなります。

どちらかといえばもっと現実に即した「あの人は稼げてるのに、自分は稼げていない。では何が違うのか?」、「具体的にどこを改善すればいいのか?」というような疑問に変わっていきます。

こうなるとあとはPDCAサイクルを繰り返していけばいいだけ。

うまくいってもいかなくても原因と結果の【分析】がきちっと出来るようになるので、「悩み事」の内容が、具体的で建設的なものへといつの間にか変わっている事に気づきます。

ただ、今時はついついネットでばかり情報を集めてしまいがちになりますが、大きく稼いでいる人はアナログメインで集客をしている人が多く、ネットのみでは実体が見えないことが多いです。

そういった人達から情報を得ようとしたり、つながりを持ちたいと思うなら、やはりこういった交流会のような場というのは重要かなと思っています。

相変わらずこういった飲み会にでると写真を撮り忘れてしまい、雰囲気を伝えづらいですが、非常に楽しい一席でした。