Wセミナー買収?
本日、資格専門学校である早稲田セミナー より、こんな文書が届きました。
(以下抜粋)
事業譲渡のお知らせ
拝啓
向夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てを承り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は、大日本印刷株式会社との間で、平成19年5月23日付で、事業譲渡契約を締結し、平成19年7月2日を目処として、大日本印刷株式会社の100%子会社(以下「譲受会社」といいます。)に対し、弊社の各種の資格取得セミナー事業を事業譲渡により承継させることにいたしましたので、お知らせします。弊社がこれまで行ってまいりました各種の資格取得セミナー事業は、上記事業取得日以降、譲受会社により運営されることになります。
なお、上記事業譲渡に伴い、株式会社早稲田セミナーと株式会社早稲田経営出版は、社名を変更するとともに、平成19年7月31日付けで池袋校を高田馬場本校に統合する予定です。
「早稲田セミナー」の講義・カリキュラム等は、原則としてこれまでと同じ又はそれに準じる内容にて行い、講義内容等につきましても受講生の皆さまにとって不利益となる変更を極力生じさせないように最大限努力いたします。
上記事業譲渡につきご異議のある受講生の方におかれましては、平成19年6月28日までに弊社に対してその旨書面にてお申し出下さい。同日までにご異議のお申し出がなかった場合、誠に勝手ながら、上記事業譲渡にご承諾いただいたものとさせていただきたく存じます。
敬具
さて、これはどうしたことでしょう。
Wセミナーが大日本印刷会社の子会社に?
結構ここの講座は利用していたので妙な気分です。
そうえば心斎橋にあったLEC もいつの間にか無くなっていましたし、あの業界も大変なんですね。
けれども資格の取得の場合、最終的に頼れるのは自分自身。
毎度の事ですけれど、今自分に出来る事をやっていくのみですね。
GE classic card
本日GE Classic card到着。
恐れていた枠10。
完全にギャンブル発行ですね。
少し屈辱。
ここから育てて、枠伸びるんでしょうか?
まあ、じっくり育てて行きましょう。
でもメインで使うにはあまりにも使いづらい枠ですね。
EudoraからThunderbirdへ
以前、Eudoraからメールが送信出来なくなったと書きましたが、現在のところも何をどうしても送信不可能。
しかしメーラーでメールが送れないなんてありえません。
色々サポートに連絡取ったり、ネット上で調べたりすれば解決するのでしょうが、今のところそんな時間はとれそうにない。
で、しょうがないので2.0にもなった事ですし、Thunderbird2に乗り換える事にしました。
アドレスなんかは問題ないのですが、フィルタリングのルールをまた一から設定し直すのが大変です。
おいおいやっていくしかないですね。
しかし1.5時代に入れていた拡張機能がかなり使えないのには、驚きです。
ほとんどデフォルトで使うことになりそうです。
エネルギー
昨日は親戚の結婚式の親族披露がありました。
披露宴みたいな大きなものではなく、こちら(新郎側)の親戚一同と新婦さんを交えて一緒に食事をする小さな集まりです。
なんだか久しぶりに従兄弟達に会うと、みんなすっかり立派になっていて、未だに試験に受からずフリーターを続けている自分はもっと頑張らないとという気分になりました。
お酒を飲みながら食事をするのもずいぶん久しぶりだったので、かなり楽しい時間を過ごし、エネルギー充電です。
最近、先の見えないフリーターに揉まれていて、どうも自分のエネルギーが減っているような気がしていたので、良い切り替えになったと思います。
ICOCA購入
今日は司法書士答練のため、なんばへ。
結果はかなりぐだぐだ。
ほんとにやばいですね。
まあそれはさておき、ちょうどOCATにみどりの窓口があったのでICOCAを購入する事にしました。
以前にも書きましたが、ICOCAは東のSuicaと違い手持ちのクレジットカードでチャージが出来ます。
いいですね、電車に乗ってカードのポイントが貯まるというのは。
本当は残高を気にしなければならないプリペイド式よりはポストペイの方が良いんですが、PITAPAだとまたクレジットカードを作らないといけないので、こっちは当分作る事はないでしょう。
とりあえず地下鉄乗るのは回数券ですが、市営地下鉄以外の路線に乗る際に利用する事になると思います。
一番近いところで、司法書士試験の下見に関西大学に行く時に初利用となるでしょう。