南大阪・松原市で働く行政書士のブログ -100ページ目

ヤフカテ登録について

有償版ヤフカテ登録のビジネスエクスプレスについて少し考えてみました。


登録の注意事項として、やはりサイトを完全に作りすぎない事が大事だと思います。


サイトが完全に出来上がった状態で、しかもSEO対策もばっちりな状態にしています
と、間違いなくくサーファーより修正するように指摘されます。


そして、言われるがままに修正するとサイトがぐちゃぐちゃに。



完璧なサイトほど被害は大きいでしょう。


ではどのようにすればいいのか?

ざっとウェブ上を見渡して、ヤフカテ登録済みのサイトを観察してみると
ちょっとずつ内容を改良していってます。


つまり、

とりあえず適量のコンテンツ完成
    ↓
ヤフカテ登録の申請
    ↓
   登録完了
    ↓
   適宜修正

この流れがベストですね。


サーファーの判断基準がよくわからないので明確な事は言えませんが、今回の登録
申請にあたり、修正を指摘された部分で全く同じ状態なのに、普通にヤフカテ登録
されたままの別サイトも多数見受けられました。


審査の段階においては審査基準を満たしていたのでしょう。


ただし注意点がひとつ。


登録後にサイト内容を変更したりするとカテゴリーから削除されることがあります。

従って登録終了後に、むやみにサイトをいじるのはやめた方がいいでしょう。

でも・・・。



電子定款認証代行サービスはこちら


大阪の車庫証明代行サービスはこちら

ヤフカテサーファーよりの回答

先日問い合わせしていたサイトの修正の件で、ヤフカテのサーファーから返事があり
ました。


悪い方向での予想通りといいますか、こちらの質問には一切答えていません。


というか完全にテンプレート通りの回答。


以下引用
ご連絡いただいた件につきまして、大変恐れ入りますが、サイトの登録可否
判断や個々のサイト内容の修正に関するアドバイスは承っておりません。お
力になれず残念ですが、ご了承ください。


修正事項などにつきましては、初回の審査結果のメールにてご案内している
通りとなりますので、お手数ではございますがそちらをご覧ください。


また、Yahoo!ビジネスエクスプレスの審査基準につきましては、下記のペー
ジにてご案内しておりますので、お手数ではございますが、そちらをご覧く
ださいますよう、お願いいたします。


審査結果のメールや審査基準についてのページを見たうえで、理解出来ない部分が
あるので聞いてるんですが。



5万円以上のお金をとっておきながら、ここまで不誠実な対応をする企業はなかな
か見たことがないので、正直対応に困ります。



とは言え、このまま30日間が過ぎてしまいますと再審査すらしてもらえなくることに。



仕方がないので、おそらく審査でつまづいたであろう部分を削除。


そして再審査申請。


サイトの見栄えがだいぶ悪くなってしまいました。


とりあえず、審査が通るまでは我慢するしかありません。





電子定款認証代行サービスはこちら


大阪の車庫証明代行サービスはこちら

LunascapeでFirefoxアドオン

サブのサブとして使っているブラウザにLunascape がありますが
どうやら近々バージョンアップ するようです。



なんとGekoモードの時にFirefox のアドオンが組み込めるようになるとか。


FirefoxはFirefoxで使っているので、同じ物はいらないと言えばそうなんですが
こういうのを見ると、ついついいじってみたくなります。



まだベータ版のようなので、はやく正式に公開して欲しいですね。



電子定款認証代行サービスはこちら


大阪の車庫証明代行サービスはこちら

審査落ち

先週末に新しく作成したサイトをビジネスエクスプレスを利用して
ヤフカテに登録申請していましたが、やっと返事がきました。


結果は、再審査。


要するに1回目は落ちたということです。


ただビジネスエクスプレスの場合、30日以内にもう一度だけ審査をしてもらうこ
とが可能。


この通知はメールで来るのですが、その際にこことここの部分を直すようにと

ヤフーからの指示が掲載されています。

2度目の審査を受けるにあたり、その指摘された箇所を改善しなければなりません。


しかし、この指摘が非常にアバウト。
あまり細かく具体的には書かれていません。
5万円以上の金を取っているにもかかわらず。


指摘されている箇所を全部削ればいいのかどうなのか?


その指示通り(そのまま解釈して)にサイト内のコンテンツを色々削ってしまえば、

非常に訪問者にとって分かりにくい、ユーザビリティーの悪い内容になってしまいます。



詳しい事は、ヤフカテ登録のガイドラインを見るようにという指示も載っていますが、

そのガイドラインが大味過ぎて細かい部分での判断がしきれません。


ということでヤフカテ登録のサーファー(審査をしてくれる人)にメールで問い合
せてみることに。


噂は色々とありますが、はたしてまともに回答してもらえるのでしょうか?


5万円以上の費用を払いながら、まともな回答をもらえるかという心配をしなければならないなんて、

ほんとはおかしな話なんですが。



そういった常識が通用しない世界もあるんですね。





電子定款認証代行サービスはこちら


大阪の車庫証明代行サービスはこちら

公証役場

定款の内容について、東京の公証役場と少しやりとり。



仕事柄あちこちの公証役場に電話することが多いですが
場所場所によって雰囲気が全く違います。



東京の公証役場には何カ所か定款認証の依頼をしたことがありますが
どこも非常に対応が早いイメージがあります。



あと、なんとなく丁寧な感じ。


これはおそらく標準語だからだと思います。



別に関西の公証役場が雑だと言っている訳ではないですよ。




電子定款認証代行サービスはこちら


大阪の車庫証明代行サービスはこちら