越後長岡 天屋猪貝 みんなの声 -2ページ目

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

新潟県長岡市で‘えご’‘もずく’‘ところ天’‘こんにゃく’を製造販売しております。

日々届く、お客様の製品に対するご感想などをご紹介させていただいております。

3/23(土)に猪貝の配送センターで

「天屋いの市」

というイベントを開催しました。


イベント名の‘天屋’というのは‘ところ天屋’という意味です。

弊社はところ天屋として創業しており、長町という町で商売をしていたので

古くから長町天屋と呼ばれご贔屓にしていただいておりました。


‘いの市’は猪貝の‘いの’と‘いの一番’の‘いの’をかけてあり

猪貝の市でお客様が真っ先に来たくなるような市にしようということで

命名しました。


今までの‘もうけもん市’とは違い、より猪貝だからできる事、

猪貝だから伝えられる事にこだわって準備。

今回は土曜日開催という事でお子様も楽しめる内容になりました。



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-いの市のぼり

弊社の事務員がデザインし作成した

手づくりののぼり

10本も作成

なかなかの出来栄えではありませんか^^



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-つるつるカレースープ

参加いただいたお客様には‘つるつるカレースープ’

(ミックスベジタブルと糸こんが入ったカレースープ)を

ふるまい大好評。


わきにはたこ焼き風玉こんも並べたのですが

子供達が‘美味しい美味しい’と食べる食べる^^;



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

即売会では

すぐに食べれる天然洗いもずくの量り売りや

カラフルな野菜蒟蒻

突きたてのところ天など


スーパーなどの量販店では取り扱いが難しい

季節先取りで鮮度感抜群の品々を取りそろえ好評。


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-ビッグこんにゃく

成型前のドデカイ蒟蒻を展示して

触っていただきました。


そして今回盛り上がったのが下の写真の


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-カラフル野菜玉こん集め


カラフル玉こん集め


緑はほうれん草、黄色がかぼちゃ、オレンジが人参

塗り箸を使って落とさないようにカップへ運び

制限時間内に移せた分だけお持ち帰りというもの。


はじめはなかなか移せないのですが、

コツをつかむと意外に簡単だったりする^^;


そんなに玉こんばかりでどうするのと

突っ込みを入れたくなるぐらいの量をお持ち帰り

いただくお客様もいてびっくり!


「いつも、良く考えるね~」と多くのお客様に

お声をかけて頂きました。


「楽しかった~♪」と

言って下さる方が多くてとてもうれしかったです。


これからも猪貝だからできる事、伝えられるものを見つけて

お客様にお喜びいただけるように工夫をしていきたいと思います。


今後ともよろしくお願いします。



早いもので年が明けて1月も下旬。


来年度は弊社もいよいよ創業100年!

大きな節目の年を迎え、100年の歴史、100年も続けさせていただいという

感謝の気持ちをもって、100年だからこそやれる事でお客様に喜んで

いただきたいと思いますので本年も変わらぬご愛顧をお願いします。


といわけで、今年も忙しくなりそうなわけですが、

まずは新潟で蒟蒻芋の栽培にたずさわっていただいている農家の方、

また各団体や関係機関の代表の皆さま約20名からお集まりいただき

「にいがた蒟蒻芋生産者会議」を開催いたしました。



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

13時半から始めたのですが、話し合いは休憩なしで16時まで続き

関係者の熱意が本当に伝わってきましたメラメラ


昨年は蒟蒻芋の栽培を手掛けてくださる農家の方も増え、一昨年以上の

獲れ高を期待しましたが、残念ながら一昨年と変わらず約9トンの収穫に

とどまりました。


蒟蒻芋の栽培といえば群馬県が圧倒的で、各農家や団体の皆さまも

それぞれに群馬へ足を運び研究をされておりましたが、群馬県とは気候や

土壌など様々な部分で違いがあり、群馬県の栽培方法をそのまま取り入れても

新潟でそのまま通用しないのが現実で更なる研究が必要です。


別の土地でいざしっかりと作ろうとすると何から何までが手探り。

本会議では栽培に関わる皆さまが今後続けていくための様々な問題や要望、

栽培に関する情報交換を行う事ができましたひらめき電球


新潟蒟蒻は美味しいと評判ではありますが、その原料の蒟蒻芋栽培には

いろいろな苦労や試行錯誤がある。


それだからこそ一つ一つの仕事が丁寧であり、真剣なわけで

お客様に支持される製品になるのは当然のことかもしれません合格


農家の方のご苦労を目の当たりにし、今年は会社で畑を借りて蒟蒻芋の栽培を

直に手掛けようと検討中。

なんとか実現し、少しでも多くの新潟産の蒟蒻をお客様に届けられるように、

また蒟蒻芋栽培が1日も早く農家の方の生業として成り立つように

一緒に試行錯誤を重ねていきたい。


参加していただいた農家の皆さま、各団体や関係機関の代表の皆さま

お忙しいところを本当にありがとうございました。


今年こそは期待通りの成果があげられるように頑張ります音譜

2012.11.16(金)@アオーレ長岡ナカドマ

「和気あいあい 長岡地場産加工食品マルシェ」

長岡を基盤に地域密着をめざす伝統食の食品加工業者8社が

地場産の農産物を生かして開発した商品を一同に集め、

商品の紹介と販売をマルシェ形式で実施いたしましたクラッカー



朝、目覚めるとあいにくの雨でしたが

イベント開始とともに徐々に天気も回復し

少し肌寒さはあったものの絶好のイベント日にグッド!


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-アオーレ長岡ナカドマ

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-2階ガレージから

平日にも関わらず、多くのお客様がご来場くださりにぎわいました音譜



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声
地場産のお豆腐、納豆、こんにゃく、

ごま豆腐などおなじみの食品が勢ぞろい


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

こちらは地場産の野菜を使用したお漬物


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

長岡の米粉を使用したスイーツは大好評!

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声
揚げたてての栃尾の油揚げは、昼食時間には

長蛇の列になり大賑わい


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声
ご来場者様にふるまわせていただいた

三角生芋こんにゃくと油揚げのおでん


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

こちらは米粉いりの水とん汁といなり寿司を

セットで販売。

正午前に品切れ

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

今回注目の逸品

「コンコロ牛すじ丼」
こちらはあっという間に完売


牛すじ丼がお目当てでお越しいただいたお客様も

多っかたのですがホントごめんなさいしょぼん



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-ラフターヨガ 
13時からは、堤先生をお招きし、ラフターヨガ(笑いヨガ)とこんにゃく体操の

パフォーマンスでスタッフと会場のお客様で盛り上がりました。


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声
こちらはシメの万歳三唱??ではなく

ラフターヨガのパファオーマンスです。

みんなで体を動かし笑顔の溢れる素敵な場になりました。


自社が音頭をとっての初の社外イベントということで

いきとどかないところも多くありましたが、

参加企業様のアドバイスと堤先生のみんなを笑顔に

する力に支えられ、お陰さまで大盛況!


また、ご協力いただいたアオーレのスタッフの皆さま、

商工会議所の皆さまにも感謝申し上げます。