男子部員が小学生科学展で大田区最優秀賞に輝く | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

本日、東京都小学生科学展の大田区表彰が発表され、矢口タートルズの6年生、4年生の男子コンビが夏休みに取り組んだ研究である「デジタル時計に負けるな!  〜1分単位の日時計を作る〜」が最優秀賞に輝き、大田区代表作品として東京都科学展に進むことになりました。

本当におめでとうございます。


二人は夏休み前から、6年生男子が、「バレーボールの練習もあって学校に来ることも多くあるから、一緒に科学研究して、入賞をねらおうよ。」

と、仲の良い4年生男子に呼びかけて、共同研究がスタートしました。午前中でも猛暑だったこの夏、彼らは10時から11時の時間帯に校庭に出ていき、詳細なデータを集めていました。練習のない日も、「校長先生や副校長先生にも許可を得たから、研究を続けます。」

と言って、コツコツとまとめていきました。この努力の結果が、最高の形で表彰されることはチームとしても誇りです。


私の選手育成方針の第一は、小学生バレーボール選手は、「全校児童の模範たれ」というもので、強いチームである前に、誰もが応援したくなる魅力的な小学生であってほしいという期待を込めています。


今回の最優秀賞授賞は、まさに「全校児童の模範」であると同時に、「大田区全小学生の模範」にもなったわけで、バレーボールで都大会に出場する以上に嬉しいことだと思います。



井上の育てる子供たちは、学校生活でも飛び抜けて優秀になる。じつはチーム関係者ではない方から、そうした評価をしていただけることも少なくありません。


チームの子供たち全員が、せひ模範の小学生に育ってほしいと願っています。