江東区小学生バレーボール教室 | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


今年も「江東区小学生バレーボール教室」を開催しました。ここ数年、地元の「FC東京バレーボールチーム」にご協力いただき、思い出に残るようなバレーボール教室を開催してきました。今年も全日本選手である上場選手を筆頭に、たくさんのVリーグ選手に参加していただき、有意義な教室となりました。

午後からは各チームの選手を混ぜて即席チームを組んでソフトバレーボールの試合。これもまたここ数年間の定番になっています。このソフトバレーボールに向けて、子どもたちには辰巳ジャンプの目標を指示してありました。それは、「自分の入ったチームのリーダーとなって、チームを仕切ること」でした。この目標設定には理由があります。昨年の様子を見ていると、辰巳ジャンプの子どもたちはどうも控え目で、遠慮ばかりしている子ばかりだったのです。スポーツですから、でしゃばりと言われるくらいに自分をアピールすることが上達への近道です。そのため、今年は1週間前から「メンタルブロック」をかけました。

「自分の入ったチームを仕切る」

この目標を強く意識して、辰巳ジャンプの子どもたち全員は行動をしていました。その努力している気持ちは見ている私に手に取るように伝わってきました。こういう素直さというか、健気さというか、私の指導を真っ直ぐに受け止めてくれるところが今のチームのストロングポイント(長所)です。このストロングポイントを指導する私自身に返して考えてみると、これだけ素直な子どもたちなのだから、強くできるかどうかは子どもの能力は関係なく、すべて私の指導力にかかっていると考えなくてはなりません。ピカピカ輝くきれいな鏡のような存在の子どもたちです。私の指導をそのまま映し出してしまう子どもたちです。指導者としてこれまで以上に努力しなくてはなりませんね。

小学生の子どもを直接指導していける辰巳ジャンプの環境は、今の私にとってはダイヤモンドのように貴重なものです。


ところで、このブログ、一昨日、とうとう「60万アクセス」を超えました。2000年から継続してきた積み重ねが60万という数字になりました。小学生バレーボールサイトでは最高値のはずです。ただ、「教育ブログ」の要素もここにはありますから、純粋に小学生バレーサイトとは言えませんね。あまり更新しなかった最近でも1日に200アクセスを下らなかったのですから、覗いでくださる方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。