![]() | 小学生のためのマインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
作文を書くことが苦手な子におすすめのドリルですよ!
私がかかわり、小学館さんに作っていただいた「マインドマップで作文すらすらワーク」です。
このドリルは、ただ子どもに与えただけでは使いこなせません。「マインドマップ」のかき方を理解している大人がついて、子どもと一緒に使うことによって効果を発揮します。
マインドマップの特徴として、自分でも気づいていないことを「拡散思考」によって引き出す効果、「水平思考(ラテラルシンキング)」に注目されていますが、実はそれ以上に「論理的思考力(ロジカルシンキング)」を鍛える効果があることを私は実感しています。ロジカルシンキングをするときのキーワードは「たとえば」と「つまり」です。「たとえば」で拡散型思考を促し、「つまり」で収束型思考を促す。このくり返しによって、子どもたちは論理的な作文を書けるようになっていきます。
ブログの記事で作文実践ができるように説明しようとは思っていませんので、興味のある方は私を講師として呼んでいただければ、たちまち作文を書けるようにします。(しかし・・・時間がないので難しいかな。)
夏休みが始まります。
時間が取れる時に、辰巳ジャンプの子どもたちに作文指導もできるといいのですが、バレーボールの練習の方が今は優先です。私の体重が5kg落ちるくらいに練習できたら、秋には無敵チームになることでしょう。それを成長基準にして練習してみます。私が心から信頼する東北地方の教員仲間が、ご自分の体重管理を公開することによって30kgもダイエットした事例があるのですが、それを見習って5kg落としてみましょうかね(笑)