高校女子バレー・インターハイ予選 東京決勝 | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


先輩を応援するツアー2回目。今日はインターハイ東京都予選の決勝リーグで高2の先輩を応援するため、駒沢体育館に行きました。

応援した先輩は、辰巳ジャンプの卒部生の中でも特別の存在です。彼女の卒業の時には私から「君は将来の全日本候補だから、自分がすべてを支援してもいいと思うくらいだ。」と期待をかけたほどの逸材です。今日も共栄学園のウイングアタッカーとして全試合に出場し、見事に東京都代表を勝ち取ってくれました。

ちなみに順位は、
1位:下北沢成徳高校、2位:共栄学園高校、3位:八王子実践高校、4位:駿台学園高校でした。

現役辰巳ジャンプの子どもたちは、こんなにすごい先輩がスパイクをバンバン決めていく姿を見て、未来の自分自身のイメージをふくらませていました。ある子はこんなことを私に言いました。

「先生、辰巳ジャンプは都大会に出たことがありますか?」

もちろんあります。

「江東区大会で優勝したことはあるんですか?」

優勝したことあります。

「私たちも6年生になったら江東区で優勝したいです。東京都でも優勝したいです。全国大会にも行きたいです。」

夢や目標は大きすぎるくらいでちょうど良い。子どもたちから言い出したことですから、指導者としてはそうなるように全力を注ぎます。



それにしても、先週の応援ツアーといい、今週の代表決定戦応援ツアーといい、現役辰巳っ子に、辰巳ジャンプを卒部した先輩たちの試合を見せたことは大成功でした。バレーボールへのモチベーションは最高にアップしているようです。チョウにたとえれば、まだまだ幼虫の段階な辰巳ジャンプですが、今はじっくりたっぷりと栄養を吸収して、秋に大きなサナギになり、来年のスタートからチョウとして羽ばたけるように練習していきましょう。



ところで、今回のインターハイは、東北4県(青森・秋田・岩手・宮城)が主催することになっています。しかし、3.11の大震災の影響で、予定の修正を余儀なくされているようです。しかし、若い高校生の希望を、被災した東北の希望とすべく、開催を決定したそうです。日本の歴史に残る大災害を、スポーツ分野からも乗り越えていくための大切な大会になりそうです。

女子バレーボールは青森県八戸市が会場となります。日本復興のためにも東北支援のためにも応援に行った方がいいかな?

読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村