昨日のブログで「なんで○○なんだ!よりも、○○したのはなんで?」と書いたばかりなので、すぐに実践する。これって以前自分がやっていたことなのだが、本当に忘れていたんですな。記録しておくって大事!
「今、レシーブを外にとばしてしまったのはなんで?」
と問いかけると、子どもたちは少し考えてから、
「ボールが変化したので、つられて面が外に向いてしまったからです。」
「じゃあ、次はそれを気をつけよう。」
「今お見合いをしてボールを落としたのはなんで?」
「・・・・・私が声を出さなかったからです。」
「ならば声を忘れないようにしよう。」
「スパイクがアウトになったのはなんで?」
「・・・・・分かりません。」
「助走の足が逆で、ジャンプのタイミングを間違えているからミスする。正しいステップで10回練習して。」
気の長い指導の連続でしたが、間違いなく「考える練習」をしていました。
ところで、木場のイトーヨーカドー内のスポーツ店掲示板に、辰巳ジャンプの宣伝ビラを貼ってもらうように保護者の方々が動いてくれました。このブログでも、トップ記事に募集案内が来るようにしようと思います。
10月は新入部員募集月間です。

