おしゃべりイタリアーノ!! -167ページ目

come va a scuola?

pasqua パスクアって、こんなチョコ卵をもらえるんです。


おしゃべりイタリアーノ!!-29/05/2011_01




注、パスクアとは、キリスト教の復活祭です。
ここにも、ちょっと書いたけど、↓

http://ameblo.jp/inngnfiore/entry-10877309866.html



イオは、毎年決まって、あるチョコ職人さんのチョコ卵を
マンマにお届けするのが恒例になっていますが、
イオは、ラッファロー君のマンマとおばあちゃんから毎年もらいます。



ラッファロー君の従兄弟たちにも子供ができたり、
チビだった従姉妹たちが彼氏を連れて来たり、
(大家族なので年齢の幅が結構あるんだよね)
毎年、おばあちゃんの用意するチョコ卵の量も増えてきてるのを見て、



「もう子供じゃないから、うちらは、いらないよ」って言っても、
おばあちゃんにとっては、恒例なので、毎年くれます。



40近くになった従姉妹や、子持ちの従兄弟も
全然気にせず、毎年無邪気に、



「さあー今年のおばあちゃんの卵には、何入ってるかな~?」
って言ってるからなあ。
どうせ子供用のおもちゃやのに。


$おしゃべりイタリアーノ!!-29/05/2011_02





ちょっとは、気つかってもええんちゃうか?と思うねんけどねぇ。(・_・;)




となると、「この子にあげて、あの子にあげない」は、できないよね。
というわけで、毎年イオとラッファロー君は合計4つのチョコ卵をいただきます。



というわけで、パスクアから1ヶ月経ってるのに、
ネタないから、パスクアを引っ張り出したという訳じゃないんだよ。



パスクアのチョコ卵が、今現在もまだまだ家にありまして… (・・。)ゞ
そんな一気に消費できないや~ん!



いつもは、チョコケーキを焼くことが多いんだけど、
今回、チョコプリンを作ってみました。
お見せするほどの外見じゃありませんが、一応証拠提出…っね!




$おしゃべりイタリアーノ!!-29/05/2011_03




カップのまま食べようと思ったら、
「プリンはひっくり返さないと!」
っと、ラッファロー君が律儀に、ひっくり返してくれました。



プリンってもっと難しいんかと思ったら、まあまあ簡単で、
固まるかハラハラやったけど、
オーブンと、冷蔵庫を3往復したけど、
(実際は、オーブンの後、冷蔵庫で1回冷やすだけなんやけどね。)
ホンマにおいしかったぁ!!



調子乗って、新たにアッシュにも作って行きました。
日曜のがっつり昼食の後だったので、



「私は、一口ね」って言ってたのに、
一口食べたら、



「やっぱもうちょっといい?」
っと、ちゃんと一人分食べてくれました。
おいしかったって!!よかったよかった!




$おしゃべりイタリアーノ!!-29/05/2011_04




これ、ラッファロー君が作ってる物です。
なんでしょう?次回のリポート、乞うご期待!



$おしゃべりイタリアーノ!!-29/05/2011_05




先週末、うちのアパートのプールの冬用カバーが取れて、プール開きしました。
毎年お子ちゃまとそのマンマ達が、ギャーギャーと市民プールのようにうるさいプールです。




今年は、2003年のような猛暑が来ると、テレビで言ってたけど、
確かに、5月下旬なのに、夏の暑さです。



さあ今日は、お子ちゃまたちに聞いてみましょう。

come va a scuola?
コメ バ ア スクオラ?

「学校はどう?」




それでは、皆さま
a domani!