come va in famiglia?
イタリアの日曜日は、ほとんどのお店が閉まる。
週末みたいに、皆が仕事休みの日にお店開けとかんと、一番の稼ぎ時でしょうに!
っと思うのは、日本人だけなんかなあ?
こんな感じやから、我が家は、土曜日に買い物リストを持って
買い出しに行く事が多い。
さてと、「タカムーラ出かけてくるよー!」
「えっ、何? 出かけて来るって?」
「はいはい、わしは寝とくさかいに、いってらっしゃ~い~」
「ほなお言葉に甘えて行ってきま~す!」 っと。
イオが、日本へ一時帰国する時は、パルミジャーノを必ず買って帰ります。
イタリアでも、チーズは安いジャンルのものではありません。
…が、
日本よりは、高くないかな?
ここでも高いものは、やっぱり目が飛び出るけどね!
イオがチビの時、訪れたノルウェーの印象は、キレイな景色やなんやらを、差し置いてダントツで、
「きゅうりがスライスされて、10枚くらいが1パックで売っていたこと!」
コンビニのサラダとかじゃないよ。野菜売り場の野菜としてね。
日本でのチーズ売り場の印象は、こんな感じがする。
結構、小さいカケラが500円くらいしたりするもんね。
とすると、イタリアのチーズ売り場はがっつりした感じありますかね?
ちなみにチーズ売り場はここだけじゃないからね。
写ってないもう一辺こんな感じがあって、
ここは、このスーパーでの切り売りみたいなコーナーで、
空港とかでも売ってるような、かっちりパッケージのチーズ売り場は別にありまする。
ラッファロー君のマンマがいつも、
「パルミジャーノは、削ってパックになってるのを買っちゃダメよ!
どこを削ってあるかわからないからね!」
と言う。
でも、削ってパックのは、100グラム1、5ユーロくらいで買えるので、
(もっと安いのもあるし)
ついつい買ってしまうこともあるんだけど、
最後に買った時、確かに、味も香りもしないし、
おまけに、見覚えのある緑青色を発見!
カビとは違う、独特な色。
これはね、チーズの刻印だ。
はい、このチーズ会社の方、お客なくしたよ ( ̄^ ̄)
だって、刻印があるような一番外側の部分は、食べない部分だよ!
パッケージに、「削ったばかりの新鮮でおいしい所を」
って書いてるくせに!
うそばっかりだ!!
やっぱりマンマの言う事は聞きましょう (・・。)ゞ
こんな風にスーパーで、チーズの売り場で好きな大きさのパルミジャーノを取って、
売り場の人に削ってくださいというと、削ってくれます。
やっぱりこれやね!!食べる前から香りが違う!
さあ、今日の食料調達はこんなかんじ。
2週間くらいはいけそうやね。
例のパルミジャーノですが、1キロの値段が17、40ユーロで、
イオとラッファロー君が選んだのは、0,402kgだったので、
お値段は6、99ユーロでした。
その0,402kgとは、だいたい瓶5個分くらいですね。
これを、冷凍庫に入れておけば、カビも心配せず、
おいしく食べれまーす!
おっと、今日のフレーズ忘れてた。
よく、マンマに聞かれる言葉
come va in famiglia?
コメ バ イン ファミーリア?
「ご家族は元気?」
です。今日は、以上です。チャオ
週末みたいに、皆が仕事休みの日にお店開けとかんと、一番の稼ぎ時でしょうに!
っと思うのは、日本人だけなんかなあ?
こんな感じやから、我が家は、土曜日に買い物リストを持って
買い出しに行く事が多い。
さてと、「タカムーラ出かけてくるよー!」
「えっ、何? 出かけて来るって?」
「はいはい、わしは寝とくさかいに、いってらっしゃ~い~」
「ほなお言葉に甘えて行ってきま~す!」 っと。
イオが、日本へ一時帰国する時は、パルミジャーノを必ず買って帰ります。
イタリアでも、チーズは安いジャンルのものではありません。
…が、
日本よりは、高くないかな?
ここでも高いものは、やっぱり目が飛び出るけどね!
イオがチビの時、訪れたノルウェーの印象は、キレイな景色やなんやらを、差し置いてダントツで、
「きゅうりがスライスされて、10枚くらいが1パックで売っていたこと!」
コンビニのサラダとかじゃないよ。野菜売り場の野菜としてね。
日本でのチーズ売り場の印象は、こんな感じがする。
結構、小さいカケラが500円くらいしたりするもんね。
とすると、イタリアのチーズ売り場はがっつりした感じありますかね?
ちなみにチーズ売り場はここだけじゃないからね。
写ってないもう一辺こんな感じがあって、
ここは、このスーパーでの切り売りみたいなコーナーで、
空港とかでも売ってるような、かっちりパッケージのチーズ売り場は別にありまする。
ラッファロー君のマンマがいつも、
「パルミジャーノは、削ってパックになってるのを買っちゃダメよ!
どこを削ってあるかわからないからね!」
と言う。
でも、削ってパックのは、100グラム1、5ユーロくらいで買えるので、
(もっと安いのもあるし)
ついつい買ってしまうこともあるんだけど、
最後に買った時、確かに、味も香りもしないし、
おまけに、見覚えのある緑青色を発見!
カビとは違う、独特な色。
これはね、チーズの刻印だ。
はい、このチーズ会社の方、お客なくしたよ ( ̄^ ̄)
だって、刻印があるような一番外側の部分は、食べない部分だよ!
パッケージに、「削ったばかりの新鮮でおいしい所を」
って書いてるくせに!
うそばっかりだ!!
やっぱりマンマの言う事は聞きましょう (・・。)ゞ
こんな風にスーパーで、チーズの売り場で好きな大きさのパルミジャーノを取って、
売り場の人に削ってくださいというと、削ってくれます。
やっぱりこれやね!!食べる前から香りが違う!
さあ、今日の食料調達はこんなかんじ。
2週間くらいはいけそうやね。
例のパルミジャーノですが、1キロの値段が17、40ユーロで、
イオとラッファロー君が選んだのは、0,402kgだったので、
お値段は6、99ユーロでした。
その0,402kgとは、だいたい瓶5個分くらいですね。
これを、冷凍庫に入れておけば、カビも心配せず、
おいしく食べれまーす!
おっと、今日のフレーズ忘れてた。
よく、マンマに聞かれる言葉
come va in famiglia?
コメ バ イン ファミーリア?
「ご家族は元気?」
です。今日は、以上です。チャオ