【レポ】女性のための社会学講座 ☆貯金はしない ☆日本で新築の家を買わない | 旦那は主夫、嫁は手相鑑定師。億ションに住まう

旦那は主夫、嫁は手相鑑定師。億ションに住まう

手相・ホロスコープなどのスピリチュアルと社会・経済を融合して次世代の生き方を読みときます。
読むだけで、誰もがますます豊かなライフスタイルを実現し、個性と才能を生かした「活動」を通して輝いていくブログです。

先週末は、



神谷宗幣さん と 浅井ちはるさんを招致させていただいて、



「 女性のための社会学講座 」でした!
















改めておふたりのプロフィールをご紹介させていただきますね。




【講師プロフィール】
 
神谷 宗幣(かみや そうへい)

昭和52年福井県生まれ。
イシキカイカク株式会社代表取締役。
龍馬プロジェクト全国会 会長。
29歳で吹田市議会議員に当選(2期、副議長まで務め、衆議院選挙のために辞職)。
平成21年「龍馬プロジェクト全国会」を発足し、会長として現在二百数十名の会員を束ねる。
平成25年にはインターネットチャンネル「CGS」を開設し、政治や歴史、経済をテーマに番組を配信。
平成30年ネットで「イシキカイカク大学」を解説し、世界の仕組みを伝える活動をしている。
著書「大和魂に火をつけよう」「坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」など
 


【ファシリテーター】
 
浅井 ちはる

ウーマンハピネス研究所 代表
一般社団法人ウーマンライフサポート協会 代表理事

美容・健康専門のPRとして数多くのメディアプロモーションに携わったのち独立。
「現代女性の幸せな生き方を提案すること」を目的として誕生した「ウーマンハピネス研究所」では、メールマガジン通じて、美容・ダイエット、女性の体とメンタル、パートナーシップなど、現代女性の”いま” に対するさまざまな働きかけを行なっている。
 
2016、2017年デンマーク視察ツアーの企画に携わり、多くの日本人とデンマークを繋ぐ。年間10カ国は海外を訪れ、各国の優れた教育事情や、女性の労働環境についてなど、世界の多様な価値観の在り方をコラムやトークイベント等で発信。










「 女性のための社会学講座 」は
3時間の会で、



2時間みっちりおふたりにお話していただきまして、



・ 日本の歴史的背景


・ 日本の経済状況


・ 私たちを取りまくお金の話


・ 銀行や本当のお金の仕組み


・ 日本の教育


・ デンマークの教育について等



多岐に及んでいたのですが、




たくさんの方がレポを書いてくださったので、



こちらの記事の最後にリンクを貼らせていただきますね。






わたしは、後半におはなしいただいた



◎ 貯金はしない



◎ 新築の家を買わない




のお話について、今日はシェアさせていただきますます(*^_^*)




まずは、



貯金はしないについて




「貯金はしないけど、資産形成はしている」




そんな風に
講師の神谷宗幣さんがお話してくださったのですが、



日本の円は世界の通貨の中で、



信用度3位なんですね!




一位 米ドル 


二位 ユーロ


三位 円。





「 凄まじいスピードで

経済成長している

マレーシアで

資産運用する価値があるか?」



との例をあげてくださったのですが、





マレーシアに口座開設し、資産運用したお金を・・・




なんと!



今の制度では



日本にお金を持ってこれないそうなんです!!



なんていうことでしょう!!!!



そして、


日本の円は信用度三位なので、


信用度四位以下の通貨に換える必要はないよね。とのお話でした。








リーマンショックのような波は必ずありますが、


(まだ10年ぐらいこないそう)


外貨で運用するなら米ドルってことですね^^




実際に、神谷宗幣さんと浅井ちはるさんが、


アメリカ合衆国に口座を開設に行かれたお話も


聞かせてくださいました。




ちなみに、


日本人は海外で口座開設ができるけれど、



アメリカ合衆国の人はアメリカ合衆国外で口座開設ができないんですって!





そして次のお話。



新築の家を買わないとは?




日本で新築の家を買った場合、



買った瞬間、資産価値が1割下がるんですね。




さらには・・・




日本は20〜30年で減価償却されて、資産価値がゼロになる。





これって日本では当たり前だけど、



ヨーロッパやアメリカでは、



50年経っても資産価値が上がり続けることが



ザラにあるそうなんです。




日本で不動産を買いたいなら、古い物件&リノベーションをして貸し出す。



これがおすすめだそうです!




でね、


神谷さんは


歴史の背景や社会情勢を詳しく説明してくださり、


それを理解した上で、


「今、どうしたらいいか」



を考えている方なので、




上記の話も、さらっと書いてしまってますが、



まだまだ奥が深く、



じゃあ、どうしたらいいか?


を、考え行動できる場を、



神谷さんと浅井ちはるさんがご用意してくださっています。



神谷さんが主宰されているイシキカイカク大学。
わたしもLINE@を読み始めました!



浅井ちはるさんのLINE@は、
今日から活かせる、
女性目線の話題が満載
かつ
世界各地から発信してくれているので
わたしも読むのがいつも楽しみなんです(*^_^*)




そして、



レポを書いてくれたみなさま、ありがとうございます〜〜!







日本経済や歴史的背景から



お金や教育について学ぶ場に、


こんなに素敵な方々に来ていただけましたこと、


一緒に学べたことがとても嬉しかったです(*^_^*)



ありがとうございました!








日程や距離の関係から、

今回はご参加できなかった方々も、

ベストなタイミングでお会いできますのを楽しみにしています!